九州では旅行雑誌「じゃらん九州発」が行なっている「行ってよかった観光地」調査で1998年から2003年まで6年連続1位を獲得した熊本県・黒川温泉!さらに、2002年に日本経済新聞社が行なった「NIKKEIプラス1温泉大賞」では、群馬県の草津温泉や、大分県の由布院温泉を抑えて堂々の「大賞」を獲得する大人気の温泉地です。入湯手形を片手に、観光に訪れる方、旅行で訪れる方が後を断ちません。今では露天風呂の聖地としても呼び声高い黒川温泉の歩き方をご紹介します!
チャンネル登録をして頂けたら嬉しいです✨
https://www.youtube.com/channel/UCdU9UYD98JTT6Gc7qmc4-xg
▶︎のらパパ Twitter
https://twitter.com/nora_papa_
▶︎のらパパ note
https://note.com/nora_papa
▶︎関連動画
【奇跡の温泉】全国から殺到!驚きの効能!ガン細胞も真っ青!
東北の至宝 玉川温泉は湯治旅行&観光におすすめ
群馬県民がアテンド!地元ネタ満載の榛名湖・伊香保温泉旅行!
有名人がお忍び観光する榛名湖周辺も!
本当の草津温泉!これを観れば全部わかる。
おすすめ旅館・ホテルからグルメまで草津ガイド!
▶️関連URL
黒川温泉一旅館@熊本県阿蘇の名湯
https://www.kurokawaonsen.or.jp/
黒川温泉 山みず木
https://yamamizuki.com/spa/
黒川温泉 奥の湯
https://www.okunoyu.com/
黒川温泉 新明館
https://shinmeikan.jp/
阿蘇山観光ページ
http://aso-san.com/
阿蘇くまもと空港
https://www.kumamoto-airport.co.jp/
街全体が一つの旅館のよう。通りは廊下、旅館は客室
約20軒の旅館が渓谷の両側に建ち並んでいます。渓谷にある温泉地のため、収容人数は決して多くはありません。旅館組合が主導し、歓楽的要素や派手な看板を廃して、雑木を用いて統一的な里山風景を形成する方策を採っているようです。とても落ち着いた雰囲気で、大人の旅行にぴったりです。ほとんどの旅館に露天風呂があり、杉の木を利用した『手形』は温泉街の中心に位置する旅館組合の事務所兼案内所で入手できます。温泉街には入湯手形を片手に、浴衣姿で歩く観光客の姿がちらほら。温泉気分が高まります!
2 Comments
湯布院を抑えての一位ですか、凄いですね。湯布院も有名と聞いてるだけで行った事無いですけどw
おはようございます😊熊本の紹介ありがとうございます😊
何年前だったか コロナが起こるまだ前に黒川温泉を日帰りで行きました♨️
あの頃は日本人より韓国人の方が多くて 露天風呂でも身体を洗おうとしていたのでダメですよ〜🙅♀️と注意したことを覚えてます。しかも彼女たち声が大きくて(笑)😅
旅館の従業員さんも東南アジアの方で日本の昔からの温泉なのに現在の日本を見せつけられた様な気がしました。
コロナが明けたから又 海外からのお客様が増えることでしょう。本当は日本人がもっともっと訪れる方がいいんですけどね〜。