仙台市内の大規模ニュータウン(周辺関連地区を含みます。)を人口順に10位から1位までご紹介します。人口が多ければ良いというわけではありませんが、あなたの知っている街は何位に入っているでしょうか。
このチャンネルでは、仙台を中心に地域の街なみをご紹介し、これからの街づくりを考えていきます。
◆関連動画
【ニュータウン探訪】完成間近か?泉中央副都心 泉中央(仙台市泉区)
https://www.youtube.com/watch?v=tUYOMr7NvEQ
【ニュータウン探訪】都会の一角 森林の街 台原(仙台市青葉区)
https://www.youtube.com/watch?v=pFOWsYTycoU&t=17s
【ニュータウン探訪】観音様に見守られるスーパー激戦地 中山ニュータウン(仙台市青葉区)
https://www.youtube.com/watch?v=5Cf9hGGAWsg&t=22s
【ニュータウン探訪】50年かかったニュータウン開発 南中山,北中山,西中山,中山吉成,中山台,中山台西(仙台市泉区/青葉区)
https://www.youtube.com/watch?v=zIGavwXVP7Y&t=3s
【ニュータウン探訪】膨張する地下鉄の街 荒井(仙台市若林区)
https://www.youtube.com/watch?v=dFHCrpJuCBw&t=468s
【ニュータウン探訪】地下鉄の街で余生を過ごす市電 富沢(仙台市太白区)
https://www.youtube.com/watch?v=QYgKFWtOjDI&t=8s
【ニュータウン探訪】マンションを超えた?市営住宅 鶴ケ谷ニュータウン(仙台市宮城野区)
https://www.youtube.com/watch?v=BzdYcU6qP4c&t=7s
【ニュータウン探訪】団地の街に地下鉄が通るか?前編 将監団地(仙台市泉区)
https://www.youtube.com/watch?v=lOaH-MXqdCI
【ニュータウン探訪】団地の街に地下鉄が通るか?後編 将監団地(仙台市泉区)
https://www.youtube.com/watch?v=zoOoOskPRI4
【ニュータウン探訪】計画された美しい景観の街 泉パークタウン桂(仙台市泉区)
https://www.youtube.com/watch?v=RAql1Clku3M
【ニュータウン探訪】仙台最後のニュータウン? 泉パークタウン朝日(仙台市泉区)
https://www.youtube.com/watch?v=Nh5d-SwnPzY
【ニュータウン探訪】仙台北辺の高級住宅地 泉パークタウン 紫山(仙台市泉区)
https://www.youtube.com/watch?v=AcOJqsCrNPs&t=21s
【ニュータウン探訪】都市計画道路が開通しない街 南光台(仙台市泉区)
https://www.youtube.com/watch?v=BXza0yHT0cg&t=17s
◆ナレーション
VOICEVOX:波音リツ
https://voicevox.hiroshiba.jp
◆BGM
果てしない道
オメガ・ケンタウリⅠ
花祭り
オープニング
スフィンクス
フラッシュバック
懐かしい風情
砂漠を行く
海を行く
荒野を行く
いずれも 甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/index.html
◆空撮地図
Google Earth
https://www.google.co.jp/intl/ja/earth/
◆参考資料
日本のニュータウン
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/
町名別年齢(各歳)別住民基本台帳人口データ
仙台市公式ホームページ
https://www.city.sendai.jp/
そのほかは、原作の動画の説明欄を参照してください。
以上 本当にありがとうございます。
◆ご注意
この動画の内容は、個人の意見及び感想です。
この動画の内容には、誤りが含まれている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
この動画は、当該地域にお住いの方々や所在する店舗、その他関係する方々、団体、企業等を誹謗中傷する意図は全くありません。
#仙台
#大規模
#ニュータウン
#宮城県
#マイホーム
#分譲地
#団地
#都市計画道路
#地下鉄
#南光台
#泉パークタウン
#将監団地
#中山ニュータウン
11 Comments
高齢化率と地下鉄駅の有無が関係あるように感じました。
それとも若い人は駅が近くにあるところに住みたいからとかですかね?
いずれにせよ仙台の公共交通や都市計画道路の推進を願いたいですね
縁もゆかりもないのに若林区、そして荒井を贔屓してるワイw
もし仙台の郊外に住むとなったら荒井を選ぶだろう。
始発駅というのは大きい、六丁の目や卸町は駅の出口が大きい道路で町が分断されてる所が気にいらない所
ロードサイドの店舗が充実しているとはいえ
10歳まで鶴ヶ谷団地に住んでました。
第4位が意外でもっと人が少ないと思ってました!
中山エリアは鉄道が欲しいよねぇ…
なんとか仙石線をあおば通から延伸できないものか…
天神沢団地も取り上げて欲しいです、最近本田町との間で新たに造成が始まったので本田町と天神沢が繋がりそうです。
実家がパークタウンですが、チラホラと建て替えられて若い世代が入って来ています。
現在は朝日が分譲中ですが、開発が三菱地所ではない為か紫山に比べてイマイチ高級住宅地という感じがしません。
地元では泉ヶ岳からの吹き下ろしが凄そうとか、あの出入り口は渋滞するし凍ったら登れないと言われています。
今は明石近辺が勢いありますね。
やはり、というか、意外というべきか、トップは「将来を買われて伸びる南光台」でしたか。
運転免許証を返納後は公共交通機関が充実している地域に住むのがいいと思います。地価が高い事がネックですけれどね。
仙台駅から北の方ばかりですね。
新しい方が入り新陳代謝を起こすのは良いのですがその方々も2~30年後には高齢になると思われ
その先を見越したまちづくりが大事だと思います。
仙台のニュータウンって、どこも1万5千人位いるから、郡部の町くらいは、いるんですね。すごい事です。仙台市は広いながら、ちゃんと買い物難民を出さずに住みやすさを重視してますね。
中学校の学区毎に、みやぎ生協がありますし、コンビニもありますね。もうちょっと業務スーパーあればいいんですが、仙台の方は業務スーパー嫌いなんでしょうか?