通常4時間の壁とは新幹線での移動時間が4時間を超えると飛行機を選ぶ人が一気に増えてくるというものを指します。
その定義からすると名古屋博多間は新幹線一択なのですがもちろん飛行機の選択肢もあります。
実際に4時間を切った場合飛行機が本当に不便なのかどうかを今回は検証します!

※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇‍♂️

たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!

リアルタイム更新中!

https://mobile.twitter.com/Turtle_movie

サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!

https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ

BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat

#新幹線 #飛行機 #名古屋

21 Comments

  1. 県営名古屋空港の青森盛岡(花巻)出雲山形便は、県営名古屋空港限定でセントレアからは、飛んでません。名古屋夜行バスで名古屋から福岡まで夜行バス乗って福岡から長崎鹿児島新幹線乗ると安くなりますね。名古屋から仙台まで夜行バス乗って仙台から青森函館新幹線乗ると安くなりますね。

  2. 鉄道系ユーチューバーは新幹線のホームから出発してから飛行機に向かう人が多いですが、アンフェアだと思います。
    せめて名古屋駅正面広場から飛行機の接続を考えてスタートしないと公平な所要時間の比較ができないと思います。
    この動画は最後のコメントで細かい説明をされていることがいいですね。

  3. 屋久島も、早発はあるある。私は身体障害で優先搭乗利用してる。エプロンたまらんな🤗

  4. 名古屋~博多の新幹線利用が増えたのは、JR東海の「博多へ行くなら新幹線」CMが話題となってからのことであって、
    以前から名古屋~福岡移動をめぐっては、(中部国際空港経由)飛行機 名鉄・ANA大株主連合 と
    新幹線 JR東海・西日本連合 の仁義なき戦いになっています。そこにFDAの名古屋空港ルートもあって、実質三つ巴。

  5. 三c⌒っ.ω.)っ シューッ
    良い企画でしたよぉ。
    (*^^)v
    個人的に
    フジドリームエアラインズ
    客室乗務員さんの
    赤色の制服を好んでます。

  6. ホーム発ホーム着で勝利ということは圧勝。実際は出発地から目的地の比較になりますから。

  7. 自分は前もってプランをたてるのが好きなので、名古屋までの移動ならば早割などを使って飛行機で移動しますね

  8. お疲れ様でした。
    名古屋⇔博多の新幹線と飛行機のシェアが、ほぼ拮抗しているのは、一寸驚きました。

    ところで、補足なんですが、
    12:19でAOIバスは現金か回数券しか利用できない、との事でしたが、それ以外にもQRコード決済(PayPay)が利用できます。
    QRコード決済の方法は料金箱の側面にあるQRコードを読み取って決済します。
    自分は小牧空港⇒名古屋駅をこの方法で乗車しました。

  9. 県営名古屋、丘珠、福岡空港、これらはみんな都市部にある空港なんですよね。実はものすごく便利です。

    2月に県営名古屋空港を利用しましだ。中部空港以前はよく国際線ターミナルのラウンジで飲みまくってましたが、今では平地のアプローチ。ローカル感満載の名古屋空港になりましたね。

  10. 39:20 こちらは山口宇部空港とのご紹介ですがおそらく海上自衛隊小月教育航空群だと思われます

  11. 名古屋住まいなら場所にもよるけど名古屋→博多だと新幹線かな。常滑とかに住んでいればセントレアに近いから飛行機✈️かな。

  12. 何より朝6:36の名古屋発博多行ひかり531号はJR PASSユーザーの一番都合の良い便ですぜ。

    但し帰り便は直通が無く、乗換必須なので、日本語も英語も全く通じないJR PASS客は帰れないかも

Write A Comment