《旅行の注意》
犯罪や健康被害に注意
日本語や英語で声をかけられて仲良くなり、騙したり詐欺などで金品を盗むケースがある
睡眠薬入りの飲み物を渡して強盗やレイプの被害がある
不衛生な食べ物で食中毒になったり、火の通りが不十分で寄生虫に寄生されることもある

ラオス旅行前は色々と調べてから行ったほうがいい
もちろんどの国も犯罪や注意事項は調べてから行きましょう

《感想》
ラオスは多民族国家で元々は北部の中国から南下してきたと言われている。まだまだ経済発展が遅れている国だが町中では笑顔が絶え間なかった。市場では野菜を売ってるお母さんたちが談笑し、カフェではおじいちゃんたちが難しい顔をしてたり笑ったり。

観光地や宿では観光地慣れした人が英語で対応してくれるが、ローカルな市場や小さな食堂に行くと言葉は通じない。現地の言葉で『セーブ(美味しい)』や他に『コプチャイ(ありがとう)』などの言葉は覚えておかないとローカルな場所にはいけない。

経済が遅れている理由は色々あるだろう。インフラが整っておらず停電が日常茶飯事である事、海がない事、政治や教育もあるかもしれない。1番問題だなと思ったのはベトナム戦争の時にアメリ○が行ったたくさんの爆撃。不発弾が数え切れないほど残っており、住民が怪我したり命を落とす事が続いている。
国土の1/3ほどが危険な場所になっており、田畑が使えない場所が多い。
アメリ○は支援を続けているが20年以上経つのにこの有様ではやる気がないのがわかる。
積極的に助けるつもりはなく、助けてる『つもり』。自分が落とした爆弾なのに。

そもそもベトナム戦争でアメリ○がベトナムの独立や統合に口を挟む理由なんてない。ラオスに爆撃したこともただの犯罪だろう。

グルメを探しながら色々考えさせられる旅になった。

《旅の目的》
地元の人に愛されているお店を探して地元グルメを味わう事が旅の目的

《B級グルメとは》
地域を感じ、歴史を知り、地元ご飯を味わう事

《趣味》
紙幣とコインコレクション、犬集め

《動画の注意事項》
・動画内で記載している料金などは出来るだけ確かなものですが、価格の変更やぼったくりにより金額が違う可能性があります。

・円に換算してますが小さい数字は四捨五入して見やすさを優先しています。

・現地の文化やマナーを守ろうとしますが、不快に思わせることがあるかもしれません。(I always try to save and keep local rule. If you got feeling bad, I apologize about my behavior. If you okay, please teach me advices for improvement and then I will shear other who don’t know about it. Thank you)

・コメントはほぼ全て見ていますが、コメントに対する返信は抜けることがあります。その時はすみません。

《メール》
コメントで言いにくい事やお店、場所などの情報はメールでどうぞ。
下のアドレスをお気軽に使ってください。悪口や悪質なものが多いとメールは消そうと思います。

bkyu.travel.mail@gmail.com

ネット環境が悪かったり、外出時は返信が遅くなります。

《参考元》
人口に関して IMF World Economic Outlook Databases
幸福度    国連機関SDSN World happiness report 毎年3月に発表
世界平和度指数 イギリス エコノミスト紙発表 Global Peace Index

30 Comments

  1. |˙꒳​˙)寄生虫も食中毒も当たり引いちゃったらなかなか防げんもんなぁ…

    |˙꒳​˙)しっかり加熱された料理を選ぶぐらいしかやってないなぁ…

    |˙꒳​˙)でもついつい生野菜と果物食べちゃう…

    |˙꒳​˙)ラオスはまだ未到なので行ってみたい

  2. おー新しい動画待ってました!!最近ハマって色んな動画めっちゃみてます!!

  3. ラオス行った事ないので
    すごく興味深かったです。

    ご飯はタイ料理に近い感じで
    ソムタムっぽいサラダとか
    美味しそうでした🥗

    屋台でワニ🐊と目が合う
    体験は貴重でしたね😂

    寄生虫や蚊などに気を付けながら楽しい旅を続けてください🍀*゜

  4. ドリアンのアイスって、臭いはないのですか?

  5. 、、、説明が、非常〜〜に (ヘタクソ!!) だなぁ~ッ!!、、、

    ※ 小難しい面倒くさい説明は不要〜ッ!!
    (ラオスの価格で幾ら々!!日本円にすると幾ら々!!)
    って言えば 直ぐに理解するッ!! 
    説明が 面倒くて イライラするッ!!
        、、、👎😖👎、、、

  6. カオニャオ(餅米)は指で適量を団子のように軽く丸めて食べると更に美味しく感じますのでお試しください😊

  7. いつも楽しく拝見しております。海外旅行に行った事がないのですが、今年はデビューしようと思ってます。いつかこんな上級者向けの旅をできるようになったらいいなぁと思っております。
    ひとつお伺いしたいのですが、私は蚊にものすごく刺されやすいですが、どんな対策をされていますか?

  8. ラオス😊
    ルアンパバーンしか滞在したことないのですが、メコン川雄大でした〜❤
    お肉苦手な私には、食が厳しかったけど、美しいちっさい街をくまなく歩き回ったのが良い思い出です。
    次回アップ楽しみにしています😊

  9. 東南アジアは屋台文化、またどの料理も旨いんだなぁ~😋しかし生物は絶対食べるなて言われてますね、特に寄生虫😰グルメさんもそうとうお腹壊してますね😅心配なさらずに👋そのうち免疫ができますからね😅ラオスの料理は私にも食べれそう、糖尿病向きであっさりスープに野菜豊富👍身体に優しそう👏今回も楽しませてもらいました、ありがとう😉👍️🎶

  10. この動画撮られた時より更にキープ安が進行していますね、5年スパンで見ると1円=76キープから現在1円=129キープと180%近く旅行者には有利にはなりますが
    いい事ばかりではありません、ラオスの経済が悪いと言うか中国人しか儲かっていないのでキープは補助通貨になり、基本通貨が元になり中国ラオス省になる日が迫って来ています

  11. 今日も仕事の休憩中に見てますが、ご飯がどれも美味しそうすぎます🙏飯テロだ〜
    ワニですが、死ぬまでに1口食べて見たい気がします

  12. ワニはバンコクでタイスキ食べに行った時、食べたけど味の記憶なし。タイでカニ料理色々食べ歩きしました。カニ入りソムタムも食べたけどお腹壊した。牡蠣もいいよねえ、スネークフルーツ、タイでは確かサラと言ってたような…ビエンチャンでは毎日サウナに行ってました。オかま君も多かったけどね、ラオスとタイでは言葉が似通っているのでタイ語ができればいいかもしれません

  13. 戦争の爪痕は世界各地にありますが、では今平和になったかというとそうではなく、あからさまにドンパチやっていないだけで一見わからないような締め上げを世界中でやっているのがグローバルエリート。白人至上主義の考えは今も根強く残っています。
    世界がおかしな方向へ向かっていますので、やりたいことはやれるうちにやっておくのが大事だと思います。
    貴重なラオスの動画、ありがとうございます。
    お腹がすいてきたので、得意のウーバーイーツでタイ料理を注文しようと思います(笑)
    旅のご無事をお祈りしております!

  14. やー大きいメコン川!あんな川幅のは中々見られないですね。

    グルメさんの動画は観光地や美味しいものを載せるだけじゃなくて、その国の時代背景や雰囲気を見せてくれるので「そうだったんだ。」と色々と考えさせられます。

    もち米が入っている入れ物、普通にお土産で貰ったら嬉しいくらいに可愛いですね😊

  15. ラオス、ベトナムに近い食文化に感じました。(隣国ですから当然かな) ワニを食べられた感想を聞いて、食べるチャンスがあっても食べず嫌いで終われそうです(笑) しかし、アジアの麺類はどこもおいしそーです。沢山の生野菜やライムに魚醤、本場の味は格別でしょうね😊

  16. お腹壊す問題だけど、唐辛子等の過剰な辛さが原因の場合が多いらしいですね〜
    私は気になる野菜等は持ってる水でささっと洗います

  17. ベトナム戦争や枯葉剤の影響などは習った記憶があるけれど、ラオスは知らなかったです。
    今でこそSNSがあるけれど、昔は無かったし現地に行かないと知らないことが沢山あるんだろうなあ。

    ワニの食レポわかりやすくて、食べた気持ちになりました😅

    これから暑くなるし、身体に気をつけて旅されて下さい😊

  18. いまだにフランスパンサンドの包み紙にコピー用紙使っているんですね〜。
    一昔前にバスターミナル近くで購入したときに、包み紙が写真つきの誰かの履歴書らしきもののコピーで、ドン引きした思い出があります(笑)

    あ、今更ですが『カニは食ってもガニ食うな』ですよ。お気をつけ遊ばせ!

  19. コメント失礼致します。
    蒸したもち米が本当に美味しそうでいいなぁ〜と観ていました。
    昔、子供の頃、年末に祖父母と餅をつく前に、蒸籠で蒸したもち米を直接すくって食べた記憶が蘇って、懐かしくなりました。

  20. どういうことですか?ラオスキップでラオス国内で金貨ってタイで売るということですか?

  21. ラオスはタイ語が普通に通じるからいいですね。イサーンの方言がほぼラオ語って印象。夜遊びが激安なんでタイの在住者と時々遊び云ってます。飛行機で行けばパタヤ行く感覚で行けます。飛行機代使ってもパタヤで遊ぶより安い。ラオスの一般人民はいいんですが、半分タカリの小遣い稼ぎの警官軍人がすぐ数十万キップの罰金要求してくるのが鬱陶しい。しかし赤旗背負った銃持った共産国官憲に小銭で揉めて逆らうとろくな事無いので結局払ってます。

  22. 十六ささげ、インゲンっぽいのは海老味噌かペーストっぽいのに付けて食べるよろし
    多分卓上にあったはず

  23. コメされてる方々にイイね押してたり、貴殿のコメ返見てたら言いたい事
    忘れてもーた🤣

    ま! ままま!

    相変わらず良き❣️

    メコン川とガンジス川やったら、どっちがエグいんかな??💦
    (地理アフォすぎて(>人<;))

Write A Comment