【チャンネル登録&高評価宜しくお願い致します】
東北における2番手は街はどの市なのか?
候補を人口20万人以上の下記8市に絞って比較!

◆いわき市
 人口:32.9万人
人口密度:267.3人/k㎡
中核市
◆郡山市
 人口:32.6万人
人口密度:430.6人/k㎡
中核市
◆秋田市
 人口:30.5万人
人口密度:337.2人/k㎡
中核市
◆盛岡市
 人口:28.8万人
人口密度:325.1人/k㎡
中核市
◆福島市
 人口:28.8万人
人口密度:365.5人/k㎡
中核市
◆青森市
 人口:27.1万人
人口密度:329.8人/k㎡
中核市
◆山形市
 人口:24.6万人
人口密度:645.4人/k㎡
中核市
◆八戸市
 人口:22.1万人
人口密度:723.7人/k㎡
中核市

#空撮 #東北 #Google_Earth
#いわき #郡山 #秋田 #比較 #二番手
#盛岡 #青森 #山形 #福島 #八戸

◇チャプター
00:00 タイトル
00:05 いわき市
01:15 郡山市
02:25 秋田市
03:35 盛岡市
04:45 福島市
05:55 青森市
07:05 山形市
08:15 八戸市

13 Comments

  1. 他地域のN0,2都市 北海道は旭川、中国は岡山(政令市)、九州は北九州or熊本(共に政令市)

  2. 盛岡≧郡山>秋田>福島=青森>いわき=山形=八戸(不等号にご指摘がございましたので訂正させていただきました。すみません)
    よく郡山を東北2位とする傾向がありますが、この映像をみて、盛岡が東北2位の市街地規模だと思いますがいかがでしょうか。みなさんの東北2位はやはり郡山ですか?秋田のビルの多さもなかなかです。山形は県庁所在地なので、もう少し頑張ってほしいかなと感じます。霞城セントラルが高く目立ちますが、中心市街地全体でみると、いわき、八戸とビルの立ち方と市街地の広がりが似てますよね。

  3. 最近(5月)、実際足を運んだ印象では盛岡、郡山、山形…くらいの順番の印象だったが…

  4. 景観だけなら盛岡が2位でしょうか。映像を見ると最初に映る駅前は左程ではないけど、次に映る中心市街地の映像はビル群が中々のものがありますよね。盛岡は人口こそ30万に満たないですが、実は隣の滝沢市と市街地が完全にくっついてるので(滝沢市は人口5万ちょっとですが独自の市街地がなく、完全な盛岡のベッドタウン)、人口以上の市街地景観になってるのだと思います。

  5. I hope you will add English subtitles for your videos because I'm really interested in small Japanese cities and towns!

  6. 盛岡市かなー、でも郡山や秋田もすごい都会だと思う。

    八戸意外に都会だった。

  7. どの街も駅や中心部のすぐ近くに一軒家が沢山あるのが凄い。

  8. ビルの数で言えば県庁所在地に圧倒的なアドバンテージがあります。県都は行政や金融機関のオフィスが集中するので。それでもいわきと八戸は大分健闘してますね。

  9. いわき市は合併前の磐城市、内郷市、常磐市、平市、勿来市、石城郡小川町、遠野町、四倉町、川前村、田人村、三和村、好間村、双葉郡久之浜町、大久村をすべて見ないと分からないと思います。画像は旧平市中心部のみです。すくなくとも元の磐城市、内郷市、常磐市、平市、勿来市はほぼ面積でおなじ様な市街地・工業地帯を形成しています。
    いわき市は旧平市にある建物が非常にちいさく、業務の集中化をせずにすべての支所でほぼ同じ行政機構を維持している珍しい市です

Write A Comment