昨年は北海道ツアー、今年は宮崎ツアーとロングランツアーに出かける度に必要だなあと思っていたのが「オートクルーズ」。
アクセルを話しても一定速度で走ってくれるやつですね。

今年、キャンピングカーのシート交換でお邪魔した埼玉のシャドウさん。
こちらでオートクルーズとオートライトの取り付けもしているということで、改めてお邪魔しました。

今はなきグローバル社のエクステージという16年落ちのキャンピングカーですが、どんどん快適化しまっせ〜!!

ショックアブソーバーを取り替え、アルミホイルにし、タイヤはミシュランのキャンピングカー専用のオールシーズンに交換!
シートはBRIDE。
エアコンは霧ヶ峰!w
もっと快適化していきます!!

株式会社シャドウ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~circuit/mysite3/canping.index.html

麺道 稲葉
https://mendo-inaba.com/

百観音温泉
https://100kannon.com/

■おっ!チャンネル
三重県津市の山里に暮らす夫婦が配信。
バンライフ、アウトドア、田舎暮らし、旅、そして動物たちとの暮らしを紹介しています。

夫のおっちゃんは津市の街のほうの出身(笑)。
テレビ番組の構成、Webサイトのプロデュースの仕事をしています。
妻M子はライター。
神奈川県出身です。
娘が大学で県外に出たため、現在夫婦ふたりで、ねこ1匹、わんこ1匹と暮らしています。
夫婦ともにキャンプと旅が大好き。
最初に購入したキャンピングカーはハイマーS550。
そのあとエブリイの軽キャン(1号)を自作、ベンツのスプリンターで2号をつくり、現在は中古で購入したグローバル・エクステージを改造してあちこち旅して回っています。
薪ストーブユーザー。
カヌー、シュノーケリングが好きです!
2012年、自宅の敷地内に「おとなの秘密基地」を200人以上の仲間と建設。
そこを拠点にいろいろ活動しています。
ナチュラリストとかベジタリアンとかではまったくなく(笑)、肉がんがん食べます!
お酒も夜の街も夫婦揃って大好きです。

サブチャンネル「おっ!チューブ」
https://www.youtube.com/channel/UCABMuobt_FlIux6VZhkimjA

M子のブログ「壮絶!ミセスM子のうまっぷ拡大版」
http://blog.salsica.com/

25 Comments

  1. おはようございます。
    シャドウさんへ行かれる際に、ふじみ野市上福岡の”讃岐うどん條辺”さんに立ち寄れそうなルートではないかと思いますので次回あたり如何でしょうか? 駐車場問題は微妙かも知れませんが。
    4:11 お二人が3号に乗っている状態を考えたバランス調整でしょうか?
    5:19 逆の発想で、AEBS(自動ブレーキ)は装備されないのでしょうか?
    6:33 古河まで行かれたのなら、文福飯店🤣😆さんやみの和😂さんもあります。食べ過ぎて○ぬかも知れませんが。

  2. おはようございます。
    オートドライブ、オートライト、サムネだけでは全く意味が理解出来ませんでしたが、動画を視聴して意味を理解する事が出来ました。

  3. おお、PIVOTの奴ですね。
    それ、オートクルーズ機能もそうなんですが、
    実はそいつ、「スロットルコントローラー」というやつで、
    最初っからだるーいエコドライブ仕様にされているアクセル設定を
    いじくれる凄いやつなのです。
    最近のガソリン車はアクセルも電子制御になっていて
    前述の通り初期設定は燃費重視の設定になっています。
    そこにコイツを紛れ込ませてアクセルからの信号をいじることにより、
    更に燃費重視にしたり、ちょっと踏んだだけでもぐわっと力が出るようにしたり
    アクセルレスポンスを数段階に自在に変えられるスグレモノなのです。
    フロントのサスペンションは、コイルや板バネではなく、
    トーションバーというタイプのバネになっている為(ハイエースもそれ)
    簡易的に車高調整ができる仕掛けになっています。
    車重が重いので、強化品があれば交換するのも一つの手でしょうね。

  4. オートライトは新しいクルマには義務化?のごとく標準装備してますからねぇ🙄
    しかしオートクルーズを後付できるとは😮

  5. お早う御座います😄
    何で日本車はクルーズコントロール(オートドライブ)は高級車?にしか搭載されてないんですかね?🤔
    流石に大型トラックには標準装備で付いてますが乗用車etcオプションでの装備も少ないし長距離走らないから不要?と言う観点なんですかね?それとも、安全上の問題かもですね😅
    オートライトは最近、大分標準装備になって来ましたがそれでも少ないですよね🤔
    付け忘れ消し忘れを防ぐ観点からも標準装備して欲しいですけど、短いトンネル区間が多いと煽り運転の『パッシング』と間違われる可能性が在るので注意です😰

  6. おっチャンネルは完全に小麦中毒になってますねぇ😆

  7. オートライトにオートクルーズまで付けましたか🎵
    私も長距離のときは恩恵受けてます😙⤴️

  8. ピポットのオートクルーズ、良いですよね  アクセル開度も変えられてエコでは踏んでも反応悪く、スポーツでは鋭い加速となりますからね
    良い機械ですよ〜

  9. おっちゃんとM子さんが近所の百観音温泉に来てた😆
    高温風呂入りましたか?

  10. 今回はシャドウガレージ泊でしたか。これからますます長距離ドライブ快適になりますね。加須のうどんも有名ですが埼玉県全体的もうどん県と呼ばれていますから埼玉うどん巡りもいいですよ。

  11. 他社製のキャンピングカーを修理やカスタマイズしてくれる所って貴重だね、普通は購入店じゃないとやってもらえないから。

  12. やはりオートクルーズいいですかね~名阪でのデットヒートにびびりながら三重往復してますが、検討してみたいと思います。

  13. 車については、車屋さんに任せるのが、間違いないですね 🙂 フットレストつけたんですね

  14. 3号いつかデコトラの様にキラキラ光るのかな?w
    パワーアップしてツアーどんどん行けますね!楽しみにしてます♡

  15. 16年落ちと言えども購入金額から随分と費用が掛かってますよね。
    なんか新車を購入した以上に改造費が掛かってたりして。
    ケビンさんと言い、それが拘りなんでしょうね。
    さて、遂にオートクルーズが付いて長距離が楽になりますね。
    それにオートライトも後付けできるんですね。
    自分の車にはついてますがあまり使わないかな。
    うどんも啜って北海道ツアーの準備万端。
    次はバンクベッドのダンパーかダイネットの椅子・・・かな?

  16. 何でも後から付けれるんだね⁉️快適になるね‼️

  17. こんにちは🙂
    新しい装備が続々つけられましたね✨ますます旅が快適になりそう!
    M子さんが食べてたつけ麺、めっちゃ美味しそうでした😋

  18. オートクルーズは劇的に楽になりますねぇ〜😆SP1位に設定すればアクセルの踏み足しがいらなくなるので燃ちょっと良くなるかもです😆🤚

  19. 益々おっキャン3号ちゃんの快適度が上がっていますね❣️長距離運転の負担が軽減するの大事です!私もテキサスを横断した時にオートドライブ使いましたが、長時間に運転中に大変助かりました😊

  20. ケビンさんが
    嫉妬しそうですね
    益々 豪華になっていきます

    ケビンさん
    乃木希典さんに 風貌が
    似ている感じがしますね

  21. 進化を続ける3号ですね~うどん店への自動運転も近い?(笑)

  22. オートクルーズは先行車自動追尾機能は付いていないんですよね?
    後付けはやっぱり無理なんですかね〜

Write A Comment