みなさん、おはようございます!
自転車で少し無茶をするのが少し好きな、深神高広(みかんたかひろ)です。
今回は…「鶴見川」の「支川」でもある「矢上川」のさらに「支川」でもある
「渋川」に行ってきました。これで矢上川支川シリーズはラストです。
今回は「渋川」だけではなく、更に進んで「川崎堀」へ。
そこから更に進んで・・・日本初の、公園工業用水道の場所へ行きました。
川をたどるということは、歴史をたどることにもなります。
現在は緊急事態宣言ということもあり、行動範囲は限られますが
その中で、行ける範囲で色々と訪問してみたいと考えてます。
5 Comments
ずいぶん走られましたね。お疲れさま。
魚が発見できて、よかったですね👍
楽しく拝見させていただいてます。川崎堀で見た魚は「カマツカ」ではないでしょうか。二ヶ領用水でも見ることができますよ。
水深20㎝の場所でも釣りの事を考えてるのは釣り好きの本能でしょうか。私は水深20㎝だと渓流以外は無視です(笑)この厳しい環境に見える場所でも魚が居た事にホッとします。真夏のど真ん中で、めっちゃ汗をかいたんじゃないですか(笑)お疲れ様でした。
こんにちは。長い旅でしたね。見えた魚はおそらくはカマツカのようですね。比較的に綺麗な水質に見られますが、似た種類にスナフキなどいますが、後者はあまり、大きくならないタイプですね。近年では、多摩川辺りにも良く見られるようになり、水質が良くなったのが嬉しいですね。
カマツカ…砂底に居る、可愛い奴ですね!
前に家で飼っていたときに、イソメをあげてみたら凄い勢いで食ってました!笑
釣りでもイソメ使えば釣れるのかな~?