JR北海道が北海道で唯一SL運転を行っている「SL冬の湿原号」(C11 171号機)が20周年を迎えました。1~3月の土日祝を中心に、釧路駅と標茶駅の間を往復運転しています。
今回は釧路運転車両所出区から釧路駅出発、茅沼駅、標茶駅での入換作業までに密着しました。
00:00 釧路運転車両所(釧クシ)から出区
03:17 釧路駅
03:30 特急スーパーおおぞら1号(札幌→釧路)が釧路駅1番乗り場に到着
04:16 SL冬の湿原号が出発合図からの警笛、釧路駅3番乗り場を出発
06:50 茅沼駅に到着
07:31 茅沼駅を出発
08:50 標茶駅に到着後の様子。快速しれとこ釧路行が到着
09:31 転線のため釧路方向に一旦引き上げる
09:53 標茶駅2番乗り場に入線
10:31 SLの切り離し、移動
13:30 給水・点検等開始
14:50 客車に連結するため標茶駅3番乗り場を通って一旦、釧路方向へ
15:17 標茶駅2番乗り場に入線し連結
※一部視聴者提供
関連記事
https://hokkaidofan.com/sl-shitsugengou/
関連動画
ワカサギ釣りしながらSL冬の湿原号!@北海道釧路町 SL & Smelt fishing at the Kushiro, Hokkaido
2014年で廃止 SLニセコ号(SL Niseko)
ご視聴ありがとうございました!!
北海道ファンマガジン編集部では、北海道の旬の情報やおすすめスポットなどを映像でお届けしています。
チャンネル登録やグッドボタンを押していただけると嬉しいです!
■Youtubeチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/subscription_center?add_user=hokkaidoch
■北海道ファンマガジン
https://hokkaidofan.com (website)
https://twitter.com/hokkaidofancom (Twitter)
https://www.instagram.com/hokkaidofancom (instagram)
https://www.fb.com/hokkaidofancom (facebook page)
http://line.me/ti/p/%40hokkaidofancom (LINE@)
4 Comments
格好いいなーSLって 重厚感と車輪のギミックたまらんですわ
羨ましい、手宮線復活の話もう一度して欲しいね元地元民より。
SL時代は線路向こうの空き地に転車台があったのに、残しておけばよかったね。旧型客車の扉は今でも手動で閉めるのでしょうか?
動輪に油を差すところが面白いかったです。