JR北海道の宗谷本線を走る特急列車サロベツ号のキハ261系0番台はJR北海道の中でもトップクラスのエンジン出力を誇るだけでなく、ミッションのギア比なども加速重視のセットアップがされているようでディーゼル車らしからぬ鋭い加速力を随所で感じる事ができます

また、新造時のキハ261系0番台には車体傾斜装置が搭載されていましたが2014年夏以降は作動を停止しています
車体傾斜装置の使用停止の理由は線路や車両の保守費用の削減、燃料節約(車体傾斜を作動させると燃費がかなり悪化するらしい)などと言われていますが、一番の理由は金と手間をかけた割に…

実は大して早くなっていなかった。

…からだと個人的には思います
キハ261系0番台の車体傾斜装置の作動停止により札幌~稚内で約5時間、旭川~稚内で約4時間の所要時間が伸びたのは僅か2~7分程度ともはや誤差レベル
それでも従来車両よりも大幅な速達化が達成されており、これにはキハ261系0番台の中高速域での再加速性能が非常に良くカーブ通過時に減速をしても立ち上がりで素早く加速して短時間で最高速度に達する事ができる為であると考えられます

=== 動画内で紹介の動画 ===
【北海道:2】大雪のJR北海道で苗穂に寄って小樽に行く←変態ディーゼル車両キハ201系が来た / 千歳→苗穂→小樽 / https://youtu.be/a7ov-4ADj-g
【北海道 宗谷本線:1-5】普通列車だけで旭川から稚内まで完乗を目指す旅 / 旭川→比布 / https://youtu.be/novHWoWX6Q8
【北海道 宗谷本線:2-5】快速なよろ号で自動車開発の街・士別に行く / 比布→士別 / https://youtu.be/HIr2RR1RX9A
【北海道 宗谷本線:3-5】車窓に見える”あのSL”キマロキ編成を見る / 士別→名寄 / https://youtu.be/SPwsbDEFeyY
【北海道 宗谷本線:4-5】伝説の音威子府そばを求めて音威子府駅に降り立った話 / 名寄→音威子府 / https://youtu.be/43IM7MQzC0Y
【北海道 宗谷本線:5-5】最後が最も過酷だった宗谷本線ドンコー完乗への挑戦 / 音威子府→稚内 / https://youtu.be/43IM7MQzC0Y

【主な使用機材】
カメラ:GoPro HERO11 Black / https://amzn.to/3h4hUTu
カメラ:Sony VLOGCAM ZV-E10 / https://amzn.to/39ONQnQ
レンズ(広角):SONY E 10-18mm F4 OSS・SEL1018 / https://amzn.to/2Y3FLcj
ガンマイク:SENNHEISER MKE200 / https://amzn.to/3cxRR0S
ガンマイク:RODE VideoMicro / http://amzn.to/2m7bbbc
編集ソフト:adobe CC Premiere Pro / https://amzn.to/3DxAtXV

リュック:MOUSTACHE リュック 28L / https://amzn.to/2NfkzsL
スーツケース:NINETYGO Rhein Sサイズ 33L / https://amzn.to/2WIQq9W

速度計アプリ:https://youtu.be/cZvfhYzD4I8

===================================================
【お仕事のお問い合わせ】
紹介して欲しいお店や場所や出演・取材のご依頼は下記のフォームよりお願いします。

https://funmake.net/promotion/
※ドリチソをご指名下さい。

【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記の住所へお願い致します。

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー2階
株式会社FunMake (ドリチソ宛)

33 Comments

  1. ドリチソさん,今回はプレミア公開なんですね!
    特急サロベツで旭川に行くんですね!楽しみです!

  2. この前、函館方面へ特急北斗号のキハ261系に乗りましたが、サロベツ号のとは多少の違いがわかる内容でしたね。爆速感あり過ぎ!
    宗谷本線、まだ乗ったことがないので、いつかは制覇したいと思う今日此の頃です。

  3. こんばんは
    プレミア公開お疲れ様でした
    キハ261 0番台のエンジン音もイイですね
    しかも、加速が良いのですね
    宗谷本線沿線の景色は原野が多く四季折々の
    風景が満喫出来そうです
    音威子府そばを食べてみたかったです

  4. 北海道も雪が殆ど無くなり、雄大な風景が楽しめるようになりましたか。
    ホントに家が殆どないですね。

  5. 音威子府のそばが製造終了になって
    残念ですね😵一度食べてみたかったです。

  6. 今年からは、観光列車のはまなす編成またはラベンダー編成での代走しかありませんね。宗谷の車両の故障を予測しているせいか、宗谷号のはまなす編成・ラベンダー編成での運転計画は多めです

  7. 最近人手不足により仕事が立て込んでいて、ちょっと無になりたい(._.)って思っていたので、北海道の原野がとても癒されました。ありがとうございました(^o^)

  8. キハ261系0番台の豪快な走りを堪能しつつの車窓の景色を楽しむ事は、心の癒しにもなるかもしれませんね。
    北海道でしか味わえない魅力があります。

  9. 考えてみると本当にアタオカ気動車ですよね(褒め言葉)
    自動車でさえも通常は常時高回転まで引っ張って加速しませんし(しかもディーゼルで)

  10. キハ261系0番台加速感がすこぶる早い車両なのが良く分かりました。もし故障等で代走を充てるとしたら5000番台のラベンダー編成かハマナス編成を代走に充てると思いますよ。只し観光シーズンはそれぞれ役目があるので、その時期の代走は急行として富良野線で引退したキハ150形を4両編成位でカバーするかも知れないですね。余談ですが・・音威子府蕎麦。北海道のAEON系列店で販売されているのを見ました。

  11. ニポン最北端の駅からたった5分で利尻富士が見える絶景スポットを通過…その時サロベツも徐行運転になり車掌さんの観光アナウンスで利尻島の事を話してくれるのは良いですよね〜w

    途中の豊富のセコマでヨーグルトを売っているとの話…セコマのヨーグルトって珍しいですね(*⁰▿⁰*)

    話を戻してサロベツは宗谷本線の原野の中を颯爽と走るキハ261系0番台…なかなか良きエンジン音のヂィーゼル車で乗り心地も良さそうですね(*⁰▿⁰*)

    北の大地の特急は原野が多くて都会の喧騒とした在来線特急とは雰囲気は全く違いゆっくりとした感じでいられるな〜とw

    一度でいいから長めの休暇取得して北の大地特急旅してみたいな〜(トオイメw

  12. 音威子府そばの廃業は残念でした…
    しかし!!
    「新!!音威子府そば」として関東にて復活。
    まだ完全にはなくなってません😆🥢

  13. 今回も長時間動画の編集、お疲れ様です・・。宗谷・サロベツの261系0番台は、本数が少なく道民でありながら中々乗る機会がないのが悲しい所です。しかもサロベツ3号と4号は運休する曜日もあったりしますし(笑)去年11月に夕方の稚内発札幌行き宗谷号に乗りましたが、旭川発サロベツ1号が途中でクマ?鹿?と接触して20分くらい遅れていたんですが、名寄~旭川間で完全に遅れを取り戻し、旭川~札幌間は平常通りの到着時刻で爆走してました(笑)

  14. スマホが会社のアイフォンと同じです。そのスピードいいですね。普段はソニーのエクスペリアなので、アイフォンわからないです笑笑。1月に豊富温泉いき、乗りました。豊富はタクシーなくて、手前の幌延でおりました。いやー261系。ずっと残してほしいです。ありがとう

  15. お疲れ様です!
    この前の稚内遠征は、往復飛行機でしたから。今度行く時はせめて片道だけでも宗谷本線乗りたいですね。
    自分が訪問したときの稚内駅では、宗谷本線の廃止を防ぐための地元の方々のイベントやってたので、やはり将来的に廃止の可能性もあるんですよね。。。

  16. キハ261は走り豪快な0番台の方が好き👍
    代走は、土日祝だと団体や臨時でラベンダーやはまなすが出払ってる場合があるので、多分キハ54で旭川まで行ったあと789系に乗り換えというパターンだと思いますねー…(前例あり)

  17. 261系0番台は乗ったことないです。
    みんなこの塗装になったら281とか283の感じしてカッコいいと思いますけど

  18. キハ261系は走り出しより中間の再加速が凄い。
    最初は運転の仕方なのかと思いましたが。。。エンジンがそういう仕様なんでしょうね。
    それにしても単線で120キロ走行は圧巻ですね。

  19. 発車前の映像がいいですね。
    PC画面越しに、ディーゼルの排気の匂いを感じます。
    2000年3月のデビュー初日に「スーパー宗谷2号」を乗り通して以来、宗谷本線には足を踏み入れていないのですが、久方ぶりに乗車意欲が湧いてきました。

  20. キハ261めっちゃ飛ばしますね。
    同じ区間走る普通列車とは流れる景色とジョイント音のテンポが段違いです。
    やっぱり抜海~南稚内の絶景は下りでクリア直前の達成感が好きです。
    あとセコマの丸絞りみかんソーダがメチャクチャうまそうでした。

  21. ドリチソさんの宗谷線特急というとどうも臨時便を思い出しがちですが今回はゆっくり楽しめたようですね😅
    私は北海道行くつもりだったけど色々あって行先変更、今はドリチソさんの地元も近い三重県にいます。
    JR東海と近鉄王国三重を堪能しています。
    北海道も行きたいですが本州もネタがいっぱいあって結局北海道は当面先になりそうな気配です😅

  22. スーパー宗谷時代に乗っただけなのでまた乗りたくなりました😄場所によっては飛行機のがラクなのはわかってるけど、北海道の気動車はやっぱりいいですね!

  23. 特急宗谷、サロベツ、沢山Youtubeで動画UPされてます。名寄から速度UP。7月8月はまなす編成が運行。

  24. 0番代は宗谷サロベツでしか乗れないですからある意味貴重ですよね。
    登場した時から20年以上経ってるというのが信じられないですね。
    この車両が出た時はすごいワクワクして、これからのJR北海道が楽しみで仕方なかったのを見るたびに思います。

  25. 今回は二日酔いせずに乗れましたか汁
    とはいえ宗谷本線は景色が単調すぎて飽き性には辛い物ですね

  26. 広大な大地にポツン(としてるかは分かりませんが)と研究施設って、
    少年心をくすぐられてなんかタマラン(;´∀`)

Write A Comment