群馬県桐生市、戦国時代、柄杓山城(桐生城)の城主桐生氏が好んだとされる今はなき、忍山温泉(おしやま温泉)へ探検ツーリングした様子
言い伝えや歴史に出てくる忍山温泉は、桐生市梅田町にあった。江戸時代には数軒の宿もあったらしいとされる温泉地だが、温泉が出る、出ないの繰り返しの歴史もあったようで、今現在は、消滅してしまった温泉地である
江戸時代幕末の武士、尊王思想家でもあり、京都三条大橋の袂に像がある、現群馬県太田市出身の高山彦九郎が記した「忍山湯旅の記」にも出てくる忍山温泉
*「忍山湯旅の記」は1775年日記 (安永4年7月29日~8月13日
)原本は宮内庁蔵
叔父の萬郷君・源七との三人で桐生の梅田にある忍山の湯に湯治に行く。4日後、従弟の蓮沼政
徳が加わる。
*昭和時代まであった忍山旅館(わかってるだけの情報)
忍山鉱泉湯元 忍山館(場所不明)
奥の湯元 三光館、おそらく今廃旅館となってる山光館の前身ではないか?と推測
今回は、温泉地の痕跡(廃旅館、温泉神社、源泉跡)を辿るべく、忍山林道手前のダートをADV150(ADV160欲しいなぁ)で走り、昭和の戦後または46年頃までは営業してたらしいとされる、今は廃墟となってしまったホラーと恐怖の世界、忍山温泉の湯元、山光館(三光館)を探検して、大浴場跡を発見
残りの温泉神社と源泉跡、さーどうだったか?
#廃墟
#廃墟巡り
#廃墟探索
#ホラー
#恐怖
#怖い
#温泉
#探検
#林道
#群馬県林道
#桐生市
#ダート林道
#群馬県桐生市
#ツーリング
#ソロツー
#ソロツーリング
#adv150
#源泉
#群馬県
#群馬
#群馬温泉

8 Comments

  1. 忍山川は子供の川遊びでよく行きましたが、上流にこんなところがあったなんて(^_^;)
    ビビリといいながら、よくぞここまで探索しましたね😂

    ところで、ほぼ全編にしっかり映りこんでいましたよ!?😱😱😱

    ポコさんの、勇気🤣🤣🤣

  2. 押山川は渓流釣りで行ってみました。
    温泉宿がある話はネットとかの情報で知ってましたが、私は怖くてそこまで辿り着けませんでした。

    余談ですが、ほぼ全編で映り込んでいましたよ!?

  3. 投稿お疲れ様です。
    忍川林道の廃旅館は通るたびに不気味でスロットル開け気味で急いで通り過ぎてます。
    ポコさんの様に探検する勇気はないです。
    失われた温泉と言うと太田は強戸に西長岡鉱泉長生館と言う温泉旅館があって、上毛かるたに読まれている文豪、田山花袋が玄人好みと絶賛した温泉宿があったそうです。
    残念ながら昭和の30年頃に火事で焼け落ちてしまったそうです。またこの辺りには惟喬親王の伝説もあるそうです。
    忍川林道&温泉神社探索12月の頭頃に行ってみますか?熊が冬眠したころを見計らって。

  4. 娘っ子👩が言われた通り見に来たぞー
    絵面が完全にバイ〇ハザードとかホラゲのそれなんだけど😂
    特に序盤めちゃくちゃ笑った

  5. お疲れ様でした。

    『【桐生川源流林】川沿いをひたすら奥へ桐生川起点へGO』で忍山温泉についてコメントしましたが、とうとう行かれたのですね。一度だけ日帰りで行ったことがありますが、記憶は曖昧です。旅館前を流れる忍山川に深い淵があって、泳ぎ自慢が潜ってみましたが「深い!」と一言。

    26:13 左手の3階建てビルは、かつて桐生外語学院という学習塾&予備校があって、中学から高校までお世話になりました。

  6. 忍山川を上ったことなかったので
    気になって見ましたが
    怖いっす!😱
    スキップしまくりました。
    ロマンド通るだけでも怖いと感じる者なので
    ここは僕にはいけません😂

Write A Comment