ついに日本縦断も3周目、九州にある日本本土最南端を目指し、縦断完了!その後北上し厳島神社に立ち寄って四国入りします。

0:00 オープニング
2:28 長崎県稲佐山山頂展望台で夜景?
4:11 福岡県太宰府天満宮
11:56 16日目は行橋市で散歩
17:39 17日目
19:53 大分県血の池地獄
23:11 宮崎県道の駅 北川はゆまで生しらす丼
25:56 宮崎県高千穂峡
32:31 宮崎県 おぐらでチキン南蛮
35:16 18日目
40:41 鹿児島県佐多岬公園展望台日本本土最南端
49:33 鹿児島県道の駅 たるみず はまびら
52:36 鹿児島県桜島湯之平展望所
57:44 鹿児島県維新ふるさと館
1:01:14 19日目
1:04:52 熊本県大観峰
1:08:36 大分県道の駅 水辺の郷おおやま進撃の巨人
1:12:20 福岡県かしわ屋くろせのとりカツ丼
1:13:44 福岡県和布刈 第2展望台
1:17:21 20日目
1:19:27 広島県JR宮島フェリー乗り場
1:21:10 広島県厳島(通称宮島)
1:35:21 愛媛県亀老山展望公園
1:38:32 愛媛県松山城
1:44:44 21日目
1:47:54 愛媛県四国最西端佐田岬灯台公園
1:57:56 愛媛県道の駅 八幡浜みなっと
2:02:50 高知県韮ヶ峠 坂本龍馬脱藩の地
2:06:20 高知県天狗高原
2:09:53 愛媛県姫鶴平 展望所

チャンネル登録よろしくお願いします! https://bit.ly/2AszsRl
#日本一周
#車中泊
#旅
Twitter → https://twitter.com/kosuke_hokkaido
インスタ → https://www.instagram.com/kosukehokkaido/

撮影機材 SONYミラーレスカメラ、α7SIII(メインカメラほぼ全編)
     SONYミラーレスカメラ FX3(サブカメラ)
     SONYコンデジ RX100M7(望遠時使用)
     GoProHERO9(一部使用する場合あり)
     iPhone12MAXpro(一部使用する場合あり)

9 Comments

  1. 明日は青森へ出発ですが昨日一昨日のの3人で行った東京の余韻が残ってて寂しいですね 青森へのドライブで紛らわせるといいですけどね

  2. 太宰府天満宮、以前に家族と行ったのを思い出しました。
    ああ、さだまさしの「飛梅」はこれを歌ったのかと思いました。
    歌にある、梅ヶ枝餅を買わなかったことを後悔しました。
    BGMが無いのが良いです。夜間の画質が綺麗なのもうれしいです。

  3. 15日から九州へマイカーで行ってきます。大阪からフェリーで別府に上陸後、湯布院・阿蘇を経て熊本で一泊、二日目は熊本城・高千穂峡を見てから宮崎で一泊、三日目は日南・都井岬・鹿屋から鹿児島で一泊、最終日は知覧・枕崎・長崎鼻を見て志布志からフェリーで大阪へ戻る予定です。この計画を立てるにあたってコスケさんの日本一周旅も参考にさせていただきました。改めて御礼申し上げます。そして長崎の夜景、何度見ても綺麗ですよね。

  4. 四国は2度ほど行ってますが こんな良いとこあったんですね。
    完全にリサーチ不足でした(汗)
    コスケさんの動画は何時間でも見てられますね!

  5. おすすめに出てきました❣️長崎沢山観るところありますよ!
    又長崎に戻って欲しいな笑笑

  6. 夜景を撮影する時は、日没からまだ少しほんのり明るさが残っている時に撮影するのが良いんですよ。
    山の稜線が視認でき、空や海との堺が真っ暗に潰れてしまってない状態の時です。
    今回は稲佐山に登られた様ですが、ここは標高333mと少し高すぎる為に余程空気が澄んでないと
    霞んでしまいハッキリクッキリした写真や映像が撮れません。曇りや雨だと頂上が雲に隠れ、現地では
    霧で見えなくなってしまう事もざらです。
    稲佐山はロープウェイで頂上まで行け、頂上の少し下にはバスも停められる大駐車場があり、大駐車場
    からはスロープカーで頂上まで登れます。基本的に団体さんでも簡単にアクセスできる撮影スポットな
    のです。ここも広い範囲を見渡せるのですが、今一つ眺望できる方向が良くありません。
    私がオススメするのは、鍋冠山公園にある展望台です。ここは長崎を紹介するTV番組のカメラが必ず
    といってよい程訪れる撮影スポットです。長崎らしいとてもバランスが良い綺麗な写真や映像が撮影で
    きます。見た瞬間、これぞ期待していた長崎の夜景と思う筈ですよ。こここそが函館山とは違う夜景が
    堪能できます。
    すぐ下にはグラバー園やクルーズ船が接岸する松が枝国際ターミナルもあり、対岸には稲佐山や三菱重
    工長崎造船所やいくつかの世界遺産も見え、稲佐山の約半分ほどの169mの標高で長崎の街並みがす
    ぐ近くに見えます。また長崎港の出入り口に架かる女神大橋も良い角度にハッキリと視認できます。
    ただこの鍋冠山公園に至るまでの道が狭くクネクネ曲ってる事で大型バスが入ってこれず、駐車場も狭
    い為、一般の乗用車やタクシーなどしか行けないのです。なので修学旅行生など団体客の観光コースに
    入っておらず、知名度も稲佐山に負けてしまってるのです。

  7. 因みに日本一のお茶の産地として、長崎県の東彼杵町(ひがしそのぎちょう)が有名であり、彼杵茶が
    お茶の品評会で1位を何度も受賞しています。東彼杵町は女優の仲里依紗さんの故郷でもあります。

Write A Comment