Hotels 2023-06-09 福岡のどこが都会なの??博多と天神以外に栄えてるエリアはないよね・・?【実はある】 福岡といえば博多と天神ですがそれだけな訳ないでしょ?シーサイドももちとか香椎アイランドシティとか西新とか六本松とか 最後に出てきたコヤさんのチャンネル https://youtube.com/@KoyaTravel #福岡#シーサイドももち#アイランドシティ Japan hotel reviewsアイランドシティドスコイホテルのクチコミホテルのレビューホテルの口コミ日本ビューホテルグループ百道福岡 36 Comments a m 2年 ago ドスコイさん、凄い距離歩くんですね😂お疲れ様です!コヤさん案内の奈多海岸、地元ならではで味わい深かったです☺️上人橋→しょうにんばし 濁らないですー😉他に栄えてる街は南区大橋で2017年に西鉄の特急が停まるようになりました新しいマンション群なら東区千早とか🏢 長文すみません! おまゆ 2年 ago 2ヶ月後の残業お疲れさまでした〜!訂正ドスコイatグランピング?笑あら、アイランドシティでマンションマンションしなかったんですか?🥲 Luna Park 2年 ago 博多駅からキャナルシティー、川端商店街、中洲、天神、大名、薬院、六本松、百道、西新ととてもよく歩きましたね。西新商店街とても人が多かったでしょう。昔は二日市も西新のように、人が多かったのです。今はイオンモール筑紫野とイオン二日市に客が取られて、夜の街だけが、残ってます。二日市温泉は湯町というところに集約されて、昭和天皇が泊まった大丸別荘があります。福岡の紹介をしてくれて、ありがとうございました。 どこにでも行くドスコイ 2年 ago 2023年7月16日と17日に大阪でオフ会やります!詳細は→ https://twitter.com/nihongode_dozo/status/1666409717437186048?s=46&t=MDcWX99uKcO2GVLdFWHXfg マルチ 2年 ago 福岡は高層ビルなくても都会的だね。paypayカードやほっともっと、ダイジョーも福岡です。 大手美容健康会社はトップシェアな会社沢山ありますよ。 マルチ 2年 ago 福岡は昔日本一大きな観覧車🎡あったのになぁ…新しいモノ好きで良い文化を捨てますね。 博多は昔から文化を一番早く入れる土地でした。 青紫 2年 ago キャナルシティで一蘭食べるなら、川端商店街の博多ラーメンはかたやで食べればよかったのに😅替え玉しても500円以下でメチャウマです! Luna Park 2年 ago 中州のgatesは玉屋デパートの建物を崩した後にあらたに建てられました。こやさんが案内してくれた奈多海岸は穴場でしたね、なかなか福岡の人でも知らないとこで、海と砂浜がきれいなところです。 ハカタトッシー 2年 ago いつも楽しみにしています。どすこいさん、しょうにんばしどおりです。濁りません。よろしくお願いします。😊😊😊 ああああああ 2年 ago 東京で生まれ育った人間から言わせてもらうと東京以外、都会と感じた事がない えみりん 2年 ago どすこいさん お疲れ様でした。結構歩きましたねー😅 福岡の人はあまり明太子食べないと言ってましたが 私は食べますよー♪ご飯がすすみます🍚 Shiro 2年 ago 玄関口博多。繁華街天神。歓楽街中洲。商都として、タイプ毎に別れてていいですね。個人的には、太宰府市が西の古都って雰囲気があって好きです。 なでこ 2年 ago いやー素晴らしいです!こんなに丁寧に福岡を紹介してくれるなんて😂大名、今泉、薬院は美味しい飲食店多いと思います☺️西新も都会ですよね。六本松もすごい変わっててびっくりしました😊 天神の再開発も楽しみですよね😂🎉久しぶりに帰りたくなりました😊 Hi Ya 2年 ago 博多天神中洲、全部徒歩で回れるくらいコンパクト。お散歩コース。 すいか 2年 ago 自分は、福岡市の中で天神と博多駅周辺と吉塚、香椎に行った事あります。ももち行った事ないから行ってみたいなー個人的に、福岡、海もあるし街も楽しめて好きです。 デカコ 2年 ago ドスコイさん、アイランドシティに来てくれて、ありがとうございます😊しかも、こやさんと!以前近くに住んでたことがあり、散歩してた公園が映って感激です✨私はよく26Aに乗ってました🚌〜岩田屋のイントネーションが歌舞伎っぽくて、笑いました😂次は、新宮中央駅付近や福間駅周辺も行ってほしいです!鹿児島本線一本で行けますよ♪ cocon 2年 ago 大名と岩田屋のイントネーションが我々とは違うけど、関西の方が読むとそうなるのかなぁ。大阪の義妹に今度読んでもらおう。 西新の隣の駅がうちの最寄り駅で、紹介したほとんどが出没エリアです。どすこいさん会いたかったー!また来てください。 もかちぇる。 2年 ago 商店街が好きなドスコイさんなら、香椎駅周辺にも商店街があります。あと吉塚駅近くの吉塚商店街の寂れた感じが味わい深いですので次回是非! Hanarakkyou 2年 ago 渡辺通一丁目辺りの、レトロな建物群(サンセルコや柳橋連合市場など)にも行って欲しかったです。 m a 2年 ago 博多は札幌に比べると都会の割合が多くて、車が必要ないくらい整備されてるしお洒落スポットもあったりして都市っぽいですよね 街はすきですがメディアと人が好きになれないな他県のこと大して知らないのに博多の飯が日本一と思い込んでおすすめしてきてうまいと言わないと気まずい雰囲気に。 福岡では焼き鳥というけど豚バラのこととかドヤってくるけどそれ埼玉でも北海道でもそうですって思いながらへーなんて合わせたり ちょっと空気読んで褒めたら、東京や大阪にはこんな安くてうまいもんはない!みたいに言うけど観光地じゃなきゃあるし安くてうまいなら大阪ほんと多いし東京も結構あるんだよなぁと 福岡は居酒屋そんな安くもないし飲み物が高い。海鮮は北陸や北海道のほうが美味しいし、広島のほうが個人的には旨い店多い。 ほんとに自信満々な県民なんとかしてくれ😅 ののの 2年 ago よく福岡と比べられ競ってる札幌に住んでいるものです。旅行に行った際、駅前は思ってたほどではなくて、あれ札幌の方が都会じゃない?って思ったけど、天神来たらこりゃ負けた😂ってなりました。繁華街の範囲が広すぎてびっくりしました。夜のマリゾンや大濠公園も素敵なところで沢山魅力のある街だと感じました。 マリまり 2年 ago ドスちゃん、いろいろ紹介してくれてありがとう。中央区の天神ビックバン、また取材にきてね!(リッツカールトンが、今月オープン)建替え中の天神にかわり、街が西へ南へ広がってますね。東区の中心は香椎です。早良区の西新と並ぶ街です。照葉は、新しめの人工島で、うーん、どうだろうー world CONSA 2年 ago 札幌の方が都会。 Snow Leopard 2年 ago 博多旧市街って市街の人にはわかりづらいかも知れませんが、川端商店街のことではなく、1000年以上の歴史を持つ、遣唐使とかの時代の博多の歴史地区のことです。日本初の禅寺とかそう言った寺社がメインですね。 Reo 2年 ago 福岡の街並みを見ていたら、どことなく釜山の街並みと少し似ていると思った。福岡、長いこと行っていないな…… redstockings1967 2年 ago 動画ありがとうございます 大名近辺(国体道路側ではなく昭和通り側)は小学生の頃住んでいた地元中の地元です 懐かしさとともにあまりの雰囲気の変わりように驚きました なお副都心で訪問いただいた西新も、そこの高校に通っていたこともあり馴染み深いです西新商店街は西新駅から藤崎駅までほぼ一駅区間に渡っていますラーメン、お好み焼き、喫茶店など随分通ったものです 六本松の裁判所は高等裁判所と地方裁判所です横に福岡地方検察庁と高等検察庁、反対側に福岡弁護士会館があり法曹関係の施設が集結しました その前は裁判所は福岡城の城内に検察庁は親不孝通り近くの舞鶴小学校の前にそれぞれあったものが、城跡の整備計画と六本松の再開発を踏まえて移転したものです なお福岡側の人間としては、博多区や東区方面はよく分かりません笑 追伸新天町はアーケードじゃなくて屋根と仰っておられましたねそれも当然で、屋根の上には上階があって、事務所等が入居していいますから TORA 2年 ago 以前、福岡に出張で行った時は必ず川端周辺が最寄りのホテルでした。この商店街結構長く続いているんですね、まさかキャナルシティまで続いていたとは・・・雰囲気が南森町の天神橋筋商店街とか神戸元町商店街みたいな道幅で、雰囲気に似てて好きでした(個人商店が頑張ってる感じが)大名に変わるイメージって、梅田から茶屋町とか中崎町に向かってくと雰囲気変わるのと似てるのかも。 カサボン.kyosei.チャンネル 2年 ago キャナルシティの連絡橋は、串田神社⛩️川端町からの流れでキャナルエリアが発展するために風水的にデザインして作ったらしいです^ ^元々、祇園町に博多駅があったのを今の博多駅に移動したた時に、キャナルのエリアだけが、穴が空いたように何も無かったために発展しなかったようです^ ^博多の紹介してくださって、嬉しいな〜^ ^どすこいさんすごい👍^ ^🎉 Akira M 2年 ago どすこいさんらしく、春日市、大野城市、那珂川市、筑紫野市、太宰府市にフォーカスすると期待してました😅九州人には今回の動画の内容は皆ほぼ知ってて真新しいモノは無いかと。。。次回に期待します。😂 m a 2年 ago 大名と岩田屋のイントネーションがめちゃくちゃ気になる max FT 2年 ago 唐が韓国と思ってるの? 唐は中国の王朝でその頃の朝鮮半島は高句麗とか新羅百済でない? アマテラス 2年 ago クリスタルキングの大都会は福岡の事歌ってたらしいですよね keniti takakura 2年 ago 規模は、そりゃ大きく違いますが、福岡と大阪は、似てると前から思っています。大阪は、JR拠点の梅田、大きく栄ました。難波の駅は、南海鉄道が南からの集客で以前から栄てました。福岡は、JR拠点の博多、大きく栄ようとしてます。天神の駅は、同じく南からの集客で以前から栄えてました。梅田-難波間の距離、博多-天神の距離、そう変わらないかと…どちらも間の街も栄てます。名古屋は分かりませんが、名古屋駅-栄もそんな感じなのでしょうかね。市が大きく栄るのに、どうしても、そんな距離感の関係を思ってしまいます。 あびあび 2年 ago 福岡市民の私が観てもよくまとまった素敵な動画だと感心しました。最近は姪浜よりも西にある九大学研都市が栄え始めてますよ。都会と言われたら東京、大阪、名古屋の足元にも及びませんが、コンパクトシティとしてはなかなかの住みやすい街だと自負してます。 たっく 2年 ago 福岡は九州の首都ですので エモンガエッモー 2年 ago 西新・香椎・姪浜・大橋にもぜひ行ってみてください。百道やアイランドシティみたいにバスが無いわけではなく、ちゃんと駅周辺に町が広がっていますし、学生も多いです。姪浜は西区役所、大橋は南区役所もあり、拠点性も高いです。西新は西南学院大や修猷館高校もあり、中々の文教エリアです。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
a m 2年 ago ドスコイさん、凄い距離歩くんですね😂お疲れ様です!コヤさん案内の奈多海岸、地元ならではで味わい深かったです☺️上人橋→しょうにんばし 濁らないですー😉他に栄えてる街は南区大橋で2017年に西鉄の特急が停まるようになりました新しいマンション群なら東区千早とか🏢 長文すみません!
Luna Park 2年 ago 博多駅からキャナルシティー、川端商店街、中洲、天神、大名、薬院、六本松、百道、西新ととてもよく歩きましたね。西新商店街とても人が多かったでしょう。昔は二日市も西新のように、人が多かったのです。今はイオンモール筑紫野とイオン二日市に客が取られて、夜の街だけが、残ってます。二日市温泉は湯町というところに集約されて、昭和天皇が泊まった大丸別荘があります。福岡の紹介をしてくれて、ありがとうございました。
どこにでも行くドスコイ 2年 ago 2023年7月16日と17日に大阪でオフ会やります!詳細は→ https://twitter.com/nihongode_dozo/status/1666409717437186048?s=46&t=MDcWX99uKcO2GVLdFWHXfg
Luna Park 2年 ago 中州のgatesは玉屋デパートの建物を崩した後にあらたに建てられました。こやさんが案内してくれた奈多海岸は穴場でしたね、なかなか福岡の人でも知らないとこで、海と砂浜がきれいなところです。
なでこ 2年 ago いやー素晴らしいです!こんなに丁寧に福岡を紹介してくれるなんて😂大名、今泉、薬院は美味しい飲食店多いと思います☺️西新も都会ですよね。六本松もすごい変わっててびっくりしました😊 天神の再開発も楽しみですよね😂🎉久しぶりに帰りたくなりました😊
デカコ 2年 ago ドスコイさん、アイランドシティに来てくれて、ありがとうございます😊しかも、こやさんと!以前近くに住んでたことがあり、散歩してた公園が映って感激です✨私はよく26Aに乗ってました🚌〜岩田屋のイントネーションが歌舞伎っぽくて、笑いました😂次は、新宮中央駅付近や福間駅周辺も行ってほしいです!鹿児島本線一本で行けますよ♪
cocon 2年 ago 大名と岩田屋のイントネーションが我々とは違うけど、関西の方が読むとそうなるのかなぁ。大阪の義妹に今度読んでもらおう。 西新の隣の駅がうちの最寄り駅で、紹介したほとんどが出没エリアです。どすこいさん会いたかったー!また来てください。
m a 2年 ago 博多は札幌に比べると都会の割合が多くて、車が必要ないくらい整備されてるしお洒落スポットもあったりして都市っぽいですよね 街はすきですがメディアと人が好きになれないな他県のこと大して知らないのに博多の飯が日本一と思い込んでおすすめしてきてうまいと言わないと気まずい雰囲気に。 福岡では焼き鳥というけど豚バラのこととかドヤってくるけどそれ埼玉でも北海道でもそうですって思いながらへーなんて合わせたり ちょっと空気読んで褒めたら、東京や大阪にはこんな安くてうまいもんはない!みたいに言うけど観光地じゃなきゃあるし安くてうまいなら大阪ほんと多いし東京も結構あるんだよなぁと 福岡は居酒屋そんな安くもないし飲み物が高い。海鮮は北陸や北海道のほうが美味しいし、広島のほうが個人的には旨い店多い。 ほんとに自信満々な県民なんとかしてくれ😅
ののの 2年 ago よく福岡と比べられ競ってる札幌に住んでいるものです。旅行に行った際、駅前は思ってたほどではなくて、あれ札幌の方が都会じゃない?って思ったけど、天神来たらこりゃ負けた😂ってなりました。繁華街の範囲が広すぎてびっくりしました。夜のマリゾンや大濠公園も素敵なところで沢山魅力のある街だと感じました。
マリまり 2年 ago ドスちゃん、いろいろ紹介してくれてありがとう。中央区の天神ビックバン、また取材にきてね!(リッツカールトンが、今月オープン)建替え中の天神にかわり、街が西へ南へ広がってますね。東区の中心は香椎です。早良区の西新と並ぶ街です。照葉は、新しめの人工島で、うーん、どうだろうー
Snow Leopard 2年 ago 博多旧市街って市街の人にはわかりづらいかも知れませんが、川端商店街のことではなく、1000年以上の歴史を持つ、遣唐使とかの時代の博多の歴史地区のことです。日本初の禅寺とかそう言った寺社がメインですね。
redstockings1967 2年 ago 動画ありがとうございます 大名近辺(国体道路側ではなく昭和通り側)は小学生の頃住んでいた地元中の地元です 懐かしさとともにあまりの雰囲気の変わりように驚きました なお副都心で訪問いただいた西新も、そこの高校に通っていたこともあり馴染み深いです西新商店街は西新駅から藤崎駅までほぼ一駅区間に渡っていますラーメン、お好み焼き、喫茶店など随分通ったものです 六本松の裁判所は高等裁判所と地方裁判所です横に福岡地方検察庁と高等検察庁、反対側に福岡弁護士会館があり法曹関係の施設が集結しました その前は裁判所は福岡城の城内に検察庁は親不孝通り近くの舞鶴小学校の前にそれぞれあったものが、城跡の整備計画と六本松の再開発を踏まえて移転したものです なお福岡側の人間としては、博多区や東区方面はよく分かりません笑 追伸新天町はアーケードじゃなくて屋根と仰っておられましたねそれも当然で、屋根の上には上階があって、事務所等が入居していいますから
TORA 2年 ago 以前、福岡に出張で行った時は必ず川端周辺が最寄りのホテルでした。この商店街結構長く続いているんですね、まさかキャナルシティまで続いていたとは・・・雰囲気が南森町の天神橋筋商店街とか神戸元町商店街みたいな道幅で、雰囲気に似てて好きでした(個人商店が頑張ってる感じが)大名に変わるイメージって、梅田から茶屋町とか中崎町に向かってくと雰囲気変わるのと似てるのかも。
カサボン.kyosei.チャンネル 2年 ago キャナルシティの連絡橋は、串田神社⛩️川端町からの流れでキャナルエリアが発展するために風水的にデザインして作ったらしいです^ ^元々、祇園町に博多駅があったのを今の博多駅に移動したた時に、キャナルのエリアだけが、穴が空いたように何も無かったために発展しなかったようです^ ^博多の紹介してくださって、嬉しいな〜^ ^どすこいさんすごい👍^ ^🎉
Akira M 2年 ago どすこいさんらしく、春日市、大野城市、那珂川市、筑紫野市、太宰府市にフォーカスすると期待してました😅九州人には今回の動画の内容は皆ほぼ知ってて真新しいモノは無いかと。。。次回に期待します。😂
keniti takakura 2年 ago 規模は、そりゃ大きく違いますが、福岡と大阪は、似てると前から思っています。大阪は、JR拠点の梅田、大きく栄ました。難波の駅は、南海鉄道が南からの集客で以前から栄てました。福岡は、JR拠点の博多、大きく栄ようとしてます。天神の駅は、同じく南からの集客で以前から栄えてました。梅田-難波間の距離、博多-天神の距離、そう変わらないかと…どちらも間の街も栄てます。名古屋は分かりませんが、名古屋駅-栄もそんな感じなのでしょうかね。市が大きく栄るのに、どうしても、そんな距離感の関係を思ってしまいます。
あびあび 2年 ago 福岡市民の私が観てもよくまとまった素敵な動画だと感心しました。最近は姪浜よりも西にある九大学研都市が栄え始めてますよ。都会と言われたら東京、大阪、名古屋の足元にも及びませんが、コンパクトシティとしてはなかなかの住みやすい街だと自負してます。
エモンガエッモー 2年 ago 西新・香椎・姪浜・大橋にもぜひ行ってみてください。百道やアイランドシティみたいにバスが無いわけではなく、ちゃんと駅周辺に町が広がっていますし、学生も多いです。姪浜は西区役所、大橋は南区役所もあり、拠点性も高いです。西新は西南学院大や修猷館高校もあり、中々の文教エリアです。
36 Comments
ドスコイさん、凄い距離歩くんですね😂お疲れ様です!
コヤさん案内の奈多海岸、地元ならではで味わい深かったです☺️
上人橋→しょうにんばし 濁らないですー😉
他に栄えてる街は南区大橋で2017年に西鉄の特急が停まるようになりました
新しいマンション群なら東区千早とか🏢 長文すみません!
2ヶ月後の残業お疲れさまでした〜!
訂正ドスコイatグランピング?笑
あら、アイランドシティでマンションマンションしなかったんですか?🥲
博多駅からキャナルシティー、川端商店街、中洲、天神、大名、薬院、六本松、百道、西新ととてもよく歩きましたね。西新商店街とても人が多かったでしょう。昔は二日市も西新のように、人が多かったのです。今はイオンモール筑紫野とイオン二日市に客が取られて、夜の街だけが、残ってます。二日市温泉は湯町というところに集約されて、昭和天皇が泊まった大丸別荘があります。福岡の紹介をしてくれて、ありがとうございました。
2023年7月16日と17日に大阪でオフ会やります!詳細は→ https://twitter.com/nihongode_dozo/status/1666409717437186048?s=46&t=MDcWX99uKcO2GVLdFWHXfg
福岡は高層ビルなくても都会的だね。
paypayカードやほっともっと、ダイジョーも福岡です。
大手美容健康会社はトップシェアな会社沢山ありますよ。
福岡は昔日本一大きな観覧車🎡あったのになぁ…
新しいモノ好きで良い文化を捨てますね。
博多は昔から文化を一番早く入れる土地でした。
キャナルシティで一蘭食べるなら、
川端商店街の博多ラーメンはかたやで食べればよかったのに😅
替え玉しても500円以下でメチャウマです!
中州のgatesは玉屋デパートの建物を崩した後にあらたに建てられました。こやさんが案内してくれた奈多海岸は穴場でしたね、なかなか福岡の人でも知らないとこで、海と砂浜がきれいなところです。
いつも楽しみにしています。どすこいさん、しょうにんばしどおりです。濁りません。よろしくお願いします。😊😊😊
東京で生まれ育った人間から言わせてもらうと東京以外、都会と感じた事がない
どすこいさん お疲れ様でした。結構歩きましたねー😅 福岡の人はあまり明太子食べないと言ってましたが 私は食べますよー♪ご飯がすすみます🍚
玄関口博多。繁華街天神。歓楽街中洲。
商都として、タイプ毎に別れてていいですね。
個人的には、太宰府市が西の古都って雰囲気があって好きです。
いやー素晴らしいです!こんなに丁寧に福岡を紹介してくれるなんて😂
大名、今泉、薬院は美味しい飲食店多いと思います☺️
西新も都会ですよね。六本松もすごい変わっててびっくりしました😊
天神の再開発も楽しみですよね😂🎉久しぶりに帰りたくなりました😊
博多天神中洲、全部徒歩で回れるくらいコンパクト。お散歩コース。
自分は、福岡市の中で天神と博多駅周辺と吉塚、香椎に行った事あります。
ももち行った事ないから行ってみたいなー
個人的に、福岡、海もあるし街も楽しめて好きです。
ドスコイさん、アイランドシティに来てくれて、ありがとうございます😊しかも、こやさんと!
以前近くに住んでたことがあり、散歩してた公園が映って感激です✨私はよく26Aに乗ってました🚌〜
岩田屋のイントネーションが歌舞伎っぽくて、笑いました😂
次は、新宮中央駅付近や福間駅周辺も行ってほしいです!
鹿児島本線一本で行けますよ♪
大名と岩田屋のイントネーションが我々とは違うけど、関西の方が読むとそうなるのかなぁ。大阪の義妹に今度読んでもらおう。
西新の隣の駅がうちの最寄り駅で、紹介したほとんどが出没エリアです。
どすこいさん会いたかったー!また来てください。
商店街が好きなドスコイさんなら、香椎駅周辺にも商店街があります。
あと吉塚駅近くの吉塚商店街の寂れた感じが味わい深いですので次回是非!
渡辺通一丁目辺りの、レトロな建物群(サンセルコや柳橋連合市場など)にも行って欲しかったです。
博多は札幌に比べると都会の割合が多くて、車が必要ないくらい整備されてるしお洒落スポットもあったりして都市っぽいですよね
街はすきですがメディアと人が好きになれないな
他県のこと大して知らないのに博多の飯が日本一と思い込んでおすすめしてきてうまいと言わないと気まずい雰囲気に。
福岡では焼き鳥というけど豚バラのこととかドヤってくるけどそれ埼玉でも北海道でもそうですって思いながらへーなんて合わせたり
ちょっと空気読んで褒めたら、東京や大阪にはこんな安くてうまいもんはない!みたいに言うけど観光地じゃなきゃあるし安くてうまいなら大阪ほんと多いし東京も結構あるんだよなぁと
福岡は居酒屋そんな安くもないし飲み物が高い。海鮮は北陸や北海道のほうが美味しいし、広島のほうが個人的には旨い店多い。
ほんとに自信満々な県民なんとかしてくれ😅
よく福岡と比べられ競ってる札幌に住んでいるものです。旅行に行った際、駅前は思ってたほどではなくて、あれ札幌の方が都会じゃない?って思ったけど、天神来たらこりゃ負けた😂ってなりました。繁華街の範囲が広すぎてびっくりしました。夜のマリゾンや大濠公園も素敵なところで沢山魅力のある街だと感じました。
ドスちゃん、いろいろ紹介してくれてありがとう。
中央区の天神ビックバン、また取材にきてね!(リッツカールトンが、今月オープン)
建替え中の天神にかわり、街が西へ南へ広がってますね。
東区の中心は香椎です。早良区の西新と並ぶ街です。
照葉は、新しめの人工島で、うーん、どうだろうー
札幌の方が都会。
博多旧市街って市街の人にはわかりづらいかも知れませんが、川端商店街のことではなく、1000年以上の歴史を持つ、遣唐使とかの時代の博多の歴史地区のことです。日本初の禅寺とかそう言った寺社がメインですね。
福岡の街並みを見ていたら、どことなく釜山の街並みと少し似ていると思った。福岡、長いこと行っていないな……
動画ありがとうございます
大名近辺(国体道路側ではなく昭和通り側)は小学生の頃住んでいた地元中の地元です
懐かしさとともにあまりの雰囲気の変わりように驚きました
なお副都心で訪問いただいた西新も、そこの高校に通っていたこともあり馴染み深いです
西新商店街は西新駅から藤崎駅までほぼ一駅区間に渡っています
ラーメン、お好み焼き、喫茶店など随分通ったものです
六本松の裁判所は高等裁判所と地方裁判所です
横に福岡地方検察庁と高等検察庁、反対側に福岡弁護士会館があり法曹関係の施設が集結しました
その前は裁判所は福岡城の城内に検察庁は親不孝通り近くの舞鶴小学校の前にそれぞれあったものが、城跡の整備計画と六本松の再開発を踏まえて移転したものです
なお福岡側の人間としては、博多区や東区方面はよく分かりません笑
追伸
新天町はアーケードじゃなくて屋根と仰っておられましたね
それも当然で、屋根の上には上階があって、事務所等が入居していいますから
以前、福岡に出張で行った時は必ず川端周辺が最寄りのホテルでした。この商店街結構長く続いているんですね、まさかキャナルシティまで続いていたとは・・・
雰囲気が南森町の天神橋筋商店街とか神戸元町商店街みたいな道幅で、雰囲気に似てて好きでした(個人商店が頑張ってる感じが)
大名に変わるイメージって、梅田から茶屋町とか中崎町に向かってくと雰囲気変わるのと似てるのかも。
キャナルシティの連絡橋は、串田神社⛩️川端町からの流れでキャナルエリアが発展するために風水的にデザインして作ったらしいです^ ^
元々、祇園町に博多駅があったのを今の博多駅に移動したた時に、キャナルのエリアだけが、穴が空いたように何も無かったために発展しなかったようです^ ^博多の紹介してくださって、嬉しいな〜^ ^どすこいさんすごい👍^ ^🎉
どすこいさんらしく、春日市、大野城市、那珂川市、筑紫野市、太宰府市にフォーカスすると期待してました😅
九州人には今回の動画の内容は皆ほぼ知ってて真新しいモノは無いかと。。。次回に期待します。😂
大名と岩田屋のイントネーションがめちゃくちゃ気になる
唐が韓国と思ってるの? 唐は中国の王朝でその頃の朝鮮半島は高句麗とか新羅百済でない?
クリスタルキングの大都会は福岡の事歌ってたらしいですよね
規模は、そりゃ大きく違いますが、福岡と大阪は、似てると前から思っています。
大阪は、JR拠点の梅田、大きく栄ました。難波の駅は、南海鉄道が南からの集客で以前から栄てました。
福岡は、JR拠点の博多、大きく栄ようとしてます。天神の駅は、同じく南からの集客で以前から栄えてました。
梅田-難波間の距離、博多-天神の距離、そう変わらないかと…
どちらも間の街も栄てます。
名古屋は分かりませんが、名古屋駅-栄もそんな感じなのでしょうかね。
市が大きく栄るのに、どうしても、そんな距離感の関係を思ってしまいます。
福岡市民の私が観てもよくまとまった素敵な動画だと感心しました。最近は姪浜よりも西にある九大学研都市が栄え始めてますよ。都会と言われたら東京、大阪、名古屋の足元にも及びませんが、コンパクトシティとしてはなかなかの住みやすい街だと自負してます。
福岡は九州の首都ですので
西新・香椎・姪浜・大橋にもぜひ行ってみてください。
百道やアイランドシティみたいにバスが無いわけではなく、
ちゃんと駅周辺に町が広がっていますし、学生も多いです。
姪浜は西区役所、大橋は南区役所もあり、拠点性も高いです。
西新は西南学院大や修猷館高校もあり、中々の文教エリアです。