#知床
#ヒグマ
#車中泊

****************

車を止めてヒグマを撮影することは軽率な行為でした。
危険ですので車を止めて撮影することは絶対にしないようにしてください。

【ヒグマの危険性について】

-走る速度は50キロ
-人間を食べることがある
-攻撃が効かない
-成獣は500kgを超える個体もある

****************

妻を誘って知床2泊3日の旅に出かけました。

2日目、カムイワッカ湯の滝を訪れた後、
岩尾別温泉で温泉に入りプユニ岬へ向かう途中にヒグマに遭遇。
野生のヒグマを撮影することができました。

プユニ岬では雲海が現れ、雲海に浮かぶウトロ市街や
オロンコ岩などを眺めることができました。

2日目の夜は道の駅うとろ・シリエトクに車中泊して
翌朝、知床五湖フィールドハウスに向かい、木道を歩いて
知床五湖の一つ、知床一湖まで歩きました。

3日目のお昼はウトロ市街にある「ボンズホーム」で
栗じゃがいもを使ったグラタンを食べて、
オシンコシンの滝を見てから陸別に帰りました。

(後編の内容)
2日目
・プユニ岬の夕日
・道の駅 うとろ・シリエトク車中泊

3日目 知床〜陸別
・知床五湖
・ボンズホームでランチ
(知床栗じゃが芋のグラタン)
・オシンコシンの滝

(前編)

ーーーーーーーーーーーーーーー
行程:
1日目 陸別〜知床
・道の駅 知床・らうす
・熊の湯
・知床峠の夕日
・道の駅 うとろ・シリエトク車中泊

2日目
・フレペの滝
・カムイワッカ湯の滝
・岩尾別温泉露天風呂
【チャンネルについて】
北海道や本州のキャンピングカーの旅の動画やジムニーシエラの動画、北海道の田舎暮らしの様子や登山関連の動画を作っています。

【メディア紹介】
「家ついて行ってイイですか?」などテレビ、新聞、雑誌などでライフスタイルを紹介いただいています。
https://akivan.themedia.jp/pages/3053154/page_201907082112

【Web】
https://akivan.themedia.jp

【Instagram】
https://www.instagram.com/tomoyakiba/

【twitter】

【キャンピングカー について】
所有しているキャンピングカー (愛称「akivan」)は、ヨコハマモーターセールスが手がけた1993年製のISUZUロデオ。日本のキャンピングカーの名車です。

【プロフィール】
秋庭智也
日本一寒い町、陸別町で「無暖房生活」を6シーズンに渡って継続。2017年夏から、キャンピングカーを活用した移動式オフィス「akivan」でリモートワークを行うノマド生活を実践中。

30 Comments

  1. 自然の中自転車も爽快でいいが、やっぱり怖いですね、車でよかったですね。貴重な映像ありがとうございます

  2. なに悠長に撮影なんかしてるんですか?そんな事してるから人間が舐められるんです。

  3. 熊に近づいたらだめです。
    最終的に熊が人間に馴れて殺されることに繋がります。
    絶対に絶対に近づいてはだめです。

  4. 私も6月中旬に知床硫黄山トレッキングの帰りに、カムイワッカで親子連れに出くわしました💦
    しかし、かなりの至近距離ですね!? 
    何事もなくて良かったです。

  5. 近くにヒグマが居る場合は車を停めてはいけません。撮影したい気持ちは解りますがヒグマが人馴れしてしまい地元の住民が襲われるなど迷惑をします。最終的に人馴れしたヒグマは危険なため処分されてしまいます。

  6. 珍しいし撮影したくなる気持ちはわかりますが、そういった無自覚な悪意が人と熊の距離感を壊して最終的に駆除されてしまうのは人ではなく、熊ということを覚えておいてほしいです。あの場面で逃げてくれたからいいものの襲われたらあのクマは駆除されます。そういった危険を作ったのはあなた方夫婦です。知床に行くときのルールが熊には近づかない。撮影は控えるです。郷に入れば郷に従えです。

  7. あ,地の涯いらしていたのですね😃 ! 道東へ仕事で住みだす前からYouTubeチャンネル観させていただいてますヨ-。当方,地の涯フロントにいます,笑 お会いしていたのかもしれませんね🌿
    熊,一度となく遭遇出来てラッキ-でしたね

  8. ヒグマの近くに停車は…というのはもう結構コメントされてますね。
    本当にやってはいけない事なので、絶対にやらないでくださいね。
    地元住民の命を危険に晒す行動ですので。
    ヒグマは一日60km移動するので、山奥から人里まで平然と出没するんです。
    人里離れてるから大丈夫、こっちは車があるから大丈夫、と言うことは全くありませんので。マジで、やめてくださいね。

  9. わー素敵、キャンピングカーをお持ちなンですね!途中熊が出てきたので、展望台にも熊がいたらどうしようと…実はヒヤヒヤしましたが大丈夫でホッとしました…☺️

  10. 自然に身を置く時は常に警戒した方がいいですよ。次の知床デートは車両の装甲を強化して、撮影してない方がライフルを構えましょう( ゚Д゚)b

  11. 素敵なご飯‼️仲良しですね、私もいつかキャンピングカーがほしくなりました😊❣️

  12. こういう動画をあげて自分たちも見たいと思って人をよび人馴れしたクマが人里に降りてきます。
    最終的にそこで生活をしてる人達が安易な観光客の行動に迷惑してます。
    毎日、子供たちが登下校する場所も山です。
    コロナもあるし不要不急の外出なるべくやめてください。ウトロに住んでますがほとんど他県のナンバーです。
    一人一人自覚をもって行動してください。

  13. こういう動画を出すから真似して同じようなことをする奴が増えるんだよ
    動物園のクマと違うということ知らなさすぎ

  14. 熊を人になれさせてはダメです。貴方が無事でも誰かが襲われる可能性が高まります。「熊の生息地にお邪魔している」って仰ってるので自然がわからない方ではないと思いますが、これはダメです。

  15. 他の方も言ってますが、熊の為に近付かないで欲しい。
    人間に慣れる事が熊の為には良くありません。

  16. 三毛別羆事件や福岡大ワンゲル部羆事件など、実際に羆に襲われて亡くなった方達についてYouTubeやサイトで調べてみてください。
    羆の恐ろしさを知っている人達からしたらこの動画での行動は、死にたいのかな?としか思えないかと…

  17. 何故クマを撮影したがるのかわからない。車を止めての撮影はやめたいただきたい。写真家の人も問題になってます!特に観光客の方知識もない

  18. 知床って普通に車で行けちゃうんですよね。道路作って羆の生息域に簡単に入れる
    ようにしたのは間違いなんじゃ?と最近思います。仕事柄自分もかなりの頻度で
    北海道には行くんですが、サホロリゾートにベアマウンテンが出来てから周囲に
    熊が多くなってるようだ、と牧場のご主人がおっしゃってました。自分が馬で
    トレッキングした時も『昨日はなかったけど羆の糞がある・・・。』と聞いて山は
    繋がってるんだから行こうと思えばどこにでも行けるよな、と思った事があります。
    多分日本に生息している動物ではほぼ唯一人間を餌に出来る動物なんじゃないで
    しょうか?自分も羆に対する認識をもっと持たなきゃな、と思ってます。

  19. コメント欄にも多くありますが、知床のヒグマは多くの人の協力によって人との共存を可能にしています。昔からではありますが、観光客の方がヒグマとの距離感を間違えて接近してしまうことが多くなってきています。道路脇にヒグマが居たらゆっくり観察したくなる気持ちも十分わかりますが、どうしても観察したい方は安全なクルーズ船もございますので、そちらのご利用をお願いします。
    SNS全盛期でこのようなヒグマとの近距離の動画が増えるのも仕方が無いことですが、動画主の方には公開する以上ヒグマの危険性なども追記していってもらえたらなと切に思います。
    長文失礼しました。

  20. 北海道は熊の心配があるから
    怖くて車中泊できません。

    キャンピングカーといえど実際どうなのでしょうか?

  21. 熊との距離感、こんなに近いのは初めてでした!大自然の動画、いつも家族で楽しませてもらっています!(曲も良いですね〜 Epidemic Sound とかですか?)

  22. チャンネル登録しました!素晴らしい映像をありがとうございます。私は知床には来年行きますが、まだ一度も行った事がありませんから色々、聞きたいのですが、知床って真っ昼間からヒグマに簡単に出会えるもんなんですか?

    初めまして、私、東京在住のプロレスラー兼YouTuberのプロレス王子・MITSUMOTO(みつもと)です。普段は違うYouTubeをやってましたが、おととし(2020年)に北海道の積丹半島の古平町出身の知人の父親が自宅の裏山へタケノコ狩へ行ってヒグマと遭遇して襲われて亡くなりました(昨年、息子さんがHTB北海道ニュースのテレビにインタビューされてました)。それ以降、ヒグマの行動や生態、また、住宅地などにクマが現れたら注意を促すなどクマ関連の企画をYouTubeを通じてやる事に決めました。また、私は、北海道ではなく、東京在住なのですが、昨年2021年8月に北海道に2週間行きまして、旭川〜函館までレンタカーで縦断して、上川、旭川、札幌、室蘭、せたな、函館、各山へ行きました。車の窓の鍵を閉めながら厳重な警戒の中、昼間は、もちろん、夜中も行き、夜中は何時間も張ってましたが、残念ながらヒグマも鹿も一度も見れませんでした(キツネは3回ほど見れました笑)。昨年はYouTubeやSNSを通じて、北海道に行く前に旭川の人と繋がりまして、その方は、毎年、春に深川の山へ家族で山菜狩へ行かれてて、昨年と、おととし、2年連続で20メートルくらいの距離でヒグマに遭遇して、昨年、遭遇したシーンをYouTubeにアップロードしてました。その方と旭川で初めて会い、私のYouTubeに登場してもらいました(詳しくは旭川在住の方ですがYouTubeで#dsライダー で検索してみて下さい)。私も、まだまだ、北海道の事は素人同然で、北海道の山へ行く方から、ヒグマを見た山や、ヒグマが出たという目撃情報のある場所など知ってたら教えて欲しいなと思って、今回、コメントしました。来年以降からは、トレイルカメラを仕掛けて山の中を監視しようと思って、今、今年の4月から毎月、一台、トレイルカメラを購入し貯金中です笑。よかったら、こんな私とも繋がって頂けたら嬉しいです。そしてクマを目撃出来る場所や、実際に見た事のある場所などを知ってたら教えて欲しいです。もし、三菜狩りへ行かれる山とか気になる山とか教えて欲しいオススメポイントなどありましたら、私も北海道の色んな人たちや、山へ行ってる人たちに聞いて、その情報をお伝えするなど、チカラになれる事はします。今後も山へ入るときは熊に遭遇したり、怪我したりしないように十分、気をつけながら楽しんで下さい!私も、このチャンネルを見守ります!

    YouTube
    #PRINCE_MITSUMOTO

    Instagram
    #mexico_ninja

    Facebook
    #Lucha_Libre_Mitsumoto

    です。SNSはやってますか?もし、やってたら、友達申請とフォローするので、教えて欲しいです。お願いします。

    うまくまとめられた文章ではありませんが、最後まで読んで頂き本当にありがとうございました!

Write A Comment