新潟県栃尾又温泉の自在館さんにお邪魔しました。宿泊したのは大正時代に建築された築100年の大正棟にあるお部屋です。栃尾又温泉自在館さんは全国有数のラジウム温泉とされ、日本秘湯を守る会のお宿です。泉質は単純放射能泉で、ラドンを多く含む温泉だそうです。特徴的なのはその入浴方法で、36℃ぐらいの「ぬる湯」に、1時間から2時間のんびり浸かるというのが栃尾又温泉の伝統的な入浴法だそうです。
▼栃尾又温泉 自在館 ( 公式HP )
https://www.jizaikan.jp/
▼日本秘湯を守る会 お世話になった温泉お宿10軒
▼ チャンネル登録は、こちら(^^)/
https://youtube.com/@tabisuru_porco
▼ 旅するPorco インスタグラム
https://www.instagram.com/tabisuru_porco/
▼ 撮影機材
SONY FDR-X3000 https://amzn.to/2LefP7q
SONY DSC-RX100m4 https://amzn.to/3o6zIff
DJI Pocket2 https://amzn.to/3b1n4e4
GoPro HERO10 Black https://amzn.to/3vclccq
▼ 使用している編集ソフト
VideoStudio 2020 Ultimate https://amzn.to/2MEZ0E5
#栃尾又ラジウム温泉自在館 #日本秘湯を守る会 #温泉旅行 #旅するPorco
———————————————————————————————————
オーディオ ライブラリー帰属表記
Kevin MacLeod の Drankin Song は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1500021
アーティスト: http://incompetech.com/
Kevin MacLeod の Carefree は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1400037
アーティスト: http://incompetech.com/
[amazonアソシエイトについて]
旅するPorcoは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
21 Comments
おばさんセイロン読めてすごい‼️(*´◒`*)
こんばんは🌙
ここの温泉も風情がありますねー♨️
部屋にコタツがあるのはなんかホッコリします.めっちゃ好きって言うてます😃
6:50 で「大正棟は12歳以下のお子様は宿泊出来ません」と紹介されているのも納得のノスタルジックなお宿ですね。
でも、この建物におけるお部屋を見た際に欧米人の方だと「紙のドアとは!」って、きっと驚かれるでしょうねぇ。
アップ有難うございます。(^▽^)/
自在館さんは家庭的な雰囲気でゆったりできそうですね。
ラドン泉においしいごはんで健康になりそうです。
築100年のこんな旅館あったんだなと、これまで知らなかった世界を見せてもらっています。
動画を観ていたら行ってみたい気持ちになりました。特に秘湯を守る会の旅館良いですね。
紹介楽しみにしています。いつも有難うございます(^^)/
来週貝掛温泉に行くよっちゃんです🤗
自在館も渋くていいですね〜。
シャレオツなモダンなホテルもいいですが、最近は泉質の良い渋い温泉宿が好きになりました。歳かなー😂
おじさんがごはんのおかわりしたくなるのわかります!うちのおじさんも何杯おかわりするかしら💦
塩沢産のコシヒカリ楽しみです。
ぜったいお土産にお米買います👍
カメムシノートも楽しみ〜笑
Ofuroba ni hebi ga detara dou surundarou….wwwwwwww
porcoさん、こんばんは
今回の栃尾又温泉も、本当にいい旅館ですね。ラジウムがデトックス効果あるなんて、入浴してみたくなりました。
しかし、本当にコシヒカリおいしかったんですね。おじさん食欲尽きない位のご飯量😅確かに、コシヒカリは、KING ofライスですからね。食べたいです。
次回の糸魚川も、海の幸美味しそうですね。配信、楽しみです😊
おばさんの納豆嫌いを見てると、関西人だった亡父を思い出します。亡父も一切駄目でした。まず匂いで駄目みたいですね。
これからも珍道中期待してます。
大正ロマンって言うんですかね?知らんけどwww
田舎の小学校の廊下って感じですかね?知らんけどwww
湯婆婆が出てきてもおかしくない所ですね😃
納豆、私も臭いは無理やけど、食べたらまた違うんですよね😃
スーパーで売ってる、焼肉のタレ風の納豆、めっちゃ美味しくて、リピします😁是非お試しを😊
やっぱり、湯治旅館は良いですね。1週間滞在してゆっくりしたいですう〜。。おじさんの食欲もうふふ🥰ですね。ちなみに遂に9〜10月にかけて今年日本に帰国出来る事となりました😊✨両親の墓参りがてら地元九州の温泉に行って来ま〜す。実家の深い湯船に浸かれるだけでも最高です❣️
渋いな〜娘が好きそうw(^∇^)ノ♪
娘は温泉に入っても騒いだり泳いだりする事も無く大人しく癒やされてマス…癒やしが必要なほど生きてないと思うのですが┐(´ー`)┌
モチロン納豆も大好き早く幼稚園から戻って来ないかな╮(^▽^)╭
湯治旅館て良いですね♨️
見てるだけで元気になれる気がします😊おじさんの食欲にも元気貰えますが…(爆笑)🍚🍚🍚🤣
夕食のご飯三杯は、結構な量でしたね~
湯治で益々食欲増進ですね😄🎶
魚沼産コシヒカリ、サイコ〜〜
おじさん、新潟の旅で体重増えました???
いつも楽しい動画ありがとうございます❗️😊
とてもディープでホッとする宿ですね。
百名湯制覇を目指す😅には貝掛温泉ともども
勉強になりました!
今回の宿も温泉がいっぱい楽しめて、いい雰囲気でのんびり出来てるなと感じました。
食事も健康的で凄くおいしそうだけど、おじさんの『おかわり3杯目』の声を聴くと、またご飯だけでカロリーオーバーじゃんと心配してしまいます。
しかしながら、ほっとできる自在館さん、楽しかったです。
次回も楽しみにしています。
こんにちは。またまたお便りします🙇⤵️。
お二人は温泉ファンなのですね。自宅のお風呂と違い、広い浴場で景色を楽しみながらゆったりと浸かる温泉は最高でしょう❗️静岡の温泉にも、また是非おいで下さい🤗。
ところで、おばさんは納豆が苦手なのですネ。日本中にそういう人は沢山いますから、心配する必要は全くありません。
おじさんが大好きな糸をひく納豆は「水戸納豆」とよばれますが、以前は水戸納豆は静岡県の大井川以西では殆ど食べられていなかったようです。ちなみに浜松市では「浜納豆」という真っ黒なポロポロの納豆(材料は大豆です)が昔から食べられていたようです。浜松においでの際は、ス―パ―等で探してみて下さい。また、私が大学生だった40年前(年齢がバレてしまいますが😝)には、岐阜市近郊の小学校の給食で初めて水戸納豆が出て生徒達が大騒ぎしていました。
旅に行くと、その地方独特の食べ物が味わえるのも大きな楽しみですネ😁。今後も旅先の色々な名物の紹介を宜しくお願い致します‼️
そうそう、前回のお便りで言い忘れましたが、今年のGWの我が家の家族旅行は、porcoさんの動画を参考に福島県の大内宿と塔のへつりに行ってきました。大内宿では全棟茅葺きの街並みとゆったり流れる時間 に癒され、塔のへつりでは自然の偉大な力で形成された岩々の様子に感動しました。
次回の動画も大変面白そうなので、また楽しく拝見させて頂きます✨😌✨‼️
おはようございます(*´∀`)♪
新潟の旅✨第一4話観させて頂きました🎵
栃尾又温泉😉ディープですね~🎵
こういう感じ❗好きですね~👍
新潟ってカメムシなんですか~(笑)
階段がめちゃくちゃ急ですね~(*´∀`)♪
夕食が懐かしく温かみがあって
家庭的なお料理でしたね~⤴️
したの湯なかなか下りますね~!
何か新潟の温泉やりますね!
めちゃくちゃ渋さが伝わりました‼️
いいものを観させて頂きました~⤴️
いつも素敵な動画配信ありがとうございます(*´∀`)♪
ラジウム温泉って、恵那か中津川にもあったような・・・
栃尾又温泉是非行ってみたいと思っていたので嬉しいです!
貸切り風呂や他共同温泉もあって温泉三昧ですね。
私も納豆大好きなので最強ご飯やってみます😆
奥さんオセロ優勝おめでとうございます㊗️
さすがに湯治宿は渋いですね。夜なんかちょっとだけ怖いような。部屋にトイレがない、お城のような?階段、、で私は泊まりは無理ですね~😥 でも、温泉と健康的な食事はとても魅力的です👍
こんにちは、いつも楽しい動画ありがとうございます。
今年の、秋田旅行は、車でゆっくりと行くので中間地点の1泊、新潟県の自在館にしようかと思っていたらこの動画に出会いました。
初老には、ラジウム温泉のぬる湯とやさしい食事がいいかと。
トイレ付のお部屋にします。
貝掛温泉もいいですね。こめ太郎さん閉業になっていました。