北海道美瑛町で暮らしはじめてもうすぐ1年。
憧れの田舎でのスローライフ。
憧れどおりの田舎暮らしの素敵な側面と、ちょっと意外だった現実をご紹介いたします。
▼田舎暮らしの理想と現実(海外編)はこちら
▼instagram (主にストーリーでリアルタイムの旅の様子や今後の予定などを公開しています)
https://www.instagram.com/hiton.yamatrip/
▼ブログ
https://yamatrip.net/
#移住 #田舎暮らし #女1人暮らし #森暮らし
#一人旅 #節約 #北海道暮らし #美瑛 #登山女子 #引越 #移住計画 #ノマド #フリーランス #WEBデザイナー #旅 #vlog
31 Comments
今年は暑い日が続きましたね
素敵なバルコニー羨ましい
虫は年によって差があるので来年は少ない事に期待しましょう!
寒暖差の厳しい自然だから北海道は、美しいと思います。北海道の自衛隊は、夏35度以上の暑さと真冬マイナス20度のなか1ヶ月ほど山で演習をしています。それゆえに精鋭部隊と言われてますが皆さん酒豪でもありますよ😊
昔、大学時代に北海道を旅したときに美瑛の丘の風景が好きになり、今でも数年に一度美瑛を訪ねます。
ここに住めたら自分の好きなものがそろっていて、幸せに暮らせそうだなと思って、移住を本気で考えたこともありましたが、
家族や仕事やキャリアやいろいろ考えて、結局移住できてないですね~。
素晴らしい動画ありがとうございます!
北海道の風景は素晴らしいですが、夏はそんなに暑いとは驚きです。私の地元の関東にも結構普通にスズメバチいましたよ。外に干していた洗濯の中に大きな奴が一匹入っていたこともあって、今でも思い出すと背筋がぞっとします。素敵なおうちですが、アパートですか?素敵な場所でリモートワークができるなんて、理想的ですね。
帯広は日陰に雪が残っている程度で
今年の年末年始も雪が少ないですね
日本海側は大雪になる年には
太平洋側はこんな天気が多いかな
2月、3月に南岸低気圧が来て
大雪になるんですけどね多分。
いつも綺麗な映像で風景や動物の
映像で楽しませて頂きました
来年も楽しみにしていますね。
このリス絶対部屋の中に入りたがってると思う!
年が明けました。お元気でしょうか?私は旭川在住、その地区はよく存じております。気温がこれほど違うのかと少々驚いています。7℃以上は違う感じです。まぁ~ネパールに入る人ですから寒さには忍耐あると思います。耐寒技術・装備点検と思えば気合も入るでしょう。28日から入山、本日下山してきました。体だけはこわさないようにね。お父さんお母さん心配するから。応援してます!
オニヤンマを割りばし削って色塗ってぶら下げてみてください。
もしかしたらスズメバチ来なくなるかも。
ん?以前書いたかな?
チャンネル登録させて頂きました。
私は、標高1100メートルの別荘地に住んでおり、野生動物、野鳥の声がするくらいで森の景色、薪ストーブ、ログハウスの住まいに癒され、冬は北海道ほどではありませんがマイナス10度の寒冷地なため雪景色に癒されています。
在宅ワークではありませんが、休日は、窓から景色を眺めてボーとしてます。
癒されてスマホをいじる気にならないです。
そして、現実では、ドアが凍ったり、巨大グモや虫との闘いです。
似てるなーと思い、美瑛に一気に惹かれました。動画を見始めたばかりですが、今の生活も大好きですが、あまりに景色が綺麗なので、美瑛もいいなと思いました。
いてもたってもいられず、3月か4月に、早速、美瑛へ旅行に行くことにしました!あえて真冬に行ってみようと思いましたが、都合があわず。
とはいえ、コロナの状況的には行かないかもしれません。行くべきではないなとも思いますね。
素敵な動画ありがとうございます。
北海道、憧れの地です。目の前の自然素敵ですね。
私は南の島ですが、虫対策は南北共通なんですね😊
テラス最高すぎます🎵リスさんが覗きにくるのも✨と思ったら。。ハチさんは歓迎出来ませんね。。夏暑いですよね💦夏に富良野と美瑛にいったとき、暑くて取り敢えずラーメン屋さんに入ったらクーラーがなくて死にそうになりましたもの。。エアコン付けない人たち、よく我慢できるなぁ、と思います。
はじめまして!
田舎暮らしに憧れている者です。偶然に出会った動画。
楽しんでおります…(笑)
これからも楽しみにしています。
見つけました11:42と同じ写真。
スズメ蜂対策は煙の出るもの、線香とかたいておく。近づいて威嚇されたら、たぶん音に反応したのかと思いますが、巣が近いと威嚇してくるので…3Mのスプレーのりをシュッツ!ポトッ。お陀仏。生きながら土に埋めてしまうのは残酷なのです。
美瑛にいるうちに、トムラウシと夕張岳には登るといいですね。利尻富士はちょっとフェリーで行かないと。
ただ、十勝岳が噴火する夢を見たので、その時には移動ですね。
小樽の赤岩とオタモイは船から海周りで行くとまた絶景なのです。青の洞窟ルート。
冬は朝里のオーンズスキー場、ここは滑る絶景が楽しめます。ぜひぜひ。
北海道でオススメなのは瀬棚が好きですが、チョモランマいけるのなら楽しく?登山?が楽しめます。
ヨセミテとか行ってみたいと思ってます。自分超ナチュラリストなので、わくちん打ってませんが、
エベレストに行く飛行機とか入国に必須なのでしょうか?
ちなみに札幌は今年すごい雪で昨年の夏の暑さも記録的ですけど、自分の家の前に稜線自作で登ってます。
北海道の一番厳しい自然を肌で感じれるところだね!美瑛は山間部とは違い盆地だからなおさら!
陰が出来ないからお日様は直あたりの夏、風のぶつかるところがないから熱は逃げっぱなしの冬。広い大地はよく冷えよく熱くなるからね!
でもね厳しい自然は多くの恵みをはぐくむ、作物だけではない人の心までも、厳しさの中で命の尊さを通して育ててくれる!
自分は自然の一部なんだとふと気がつく瞬間!全ての物が愛おしく全ての物に繋がっているんだと実感する!
これは北海道ならではだと思うよ!お嫌いな虫にも自然界の中では立派な役目があって自然サイクルの中の大事な一員。ジャケにしないで。
人の傲慢さで自然の流れを壊しちゃダメよ!ははははは。ま〜ちょっとは良いけど。
昔……弟が北海道に旅行して来て、まったく想像していなかった暑さに参った…と言っていたのを思い出した。 四方を山に囲まれた盆地住みなので、開けた景色には魅力を感じるけど……ずっと住むとなったら、どうなんだろう?……って思いながら拝見しました。
もうこれだけ満喫されたら永住されるんですかね?☺️羨ましすぎます。エゾリスさんが可愛いすぎる💕
エゾリスさんが可愛すぎる💕
景色が、素敵で、見つめてしまいました(*^^*)。でも、私も虫は苦手です。また、素敵な景色を、楽しみにしてます(^-^)。
感謝の気持ちで、景色を眺めてあげたら、先人の人たちは、喜んでいると思います♪
広いですねー。美しいです。
ひとの手が入った景色はほんと美しいですね。
憧れの北海道移住、いいですね。
ただ、リスさんは、歓迎だけど熊さんは、大丈夫かな。
スズメバチの100倍は、凶暴だとおもいますが。w
素晴らしい景色🪟ですね✨はるなつあきふゆの景色が見られて感動🥺です。私も車の音でなく葉っぱの擦れる音とか🌿🍃の静かで人のいない場所に憧れおります☺️
カーテンを引かずに窓の外🪟眺めていられるような家に住みたいです!チャンネル登録させていただきました⭐️
私は2年前に1年間北海道の網走に暮らしてましたがやはり北海道の冬に耐えられずに本州に帰りましたよ!😰北見に長く暮らす知り合いが言うには本州の人には北海道の冬は耐えられないと言われて確かにその通りだな!😱と実感しましたよ!😰マイナス25度以下になる北海道の冬は本州の冬とは別物ですからね!😱
夏の北海道も暑いんですね
北海道に生まれ育って60年になります。住んでみての大変さにおおいに共感できます。それと最近は道民の多くが白樺の花粉症に悩まされるようになりました。昔はあまり聞かなかったのですが。自分も体内に蓄積されて、10年ほど前に発症しました。自然は美しいのですが、常に敵でもあります。移住される際の教本にもなるこの動画はとてもいいと思いました。
海に近い函館に暮らしていますが、海に近いので夏の暑さはほとんど感じません🎵30度を越えたのは5日あったかどうか‼️
住んでいるところは町の中心部なので、雄大な景色はありませんが☀️
いつも楽しく拝見しております。わたしも自由な生活がしたくて、またコロナの影響もあって、去年からフリーランスで仕事をするようになり、一時フルリモートで働いていましたが世の中の流れでまた都心に通勤することが増えてきて、前々から憧れていた移住をより強く実現したいと思うようになりました。
仕事をフルリモートにするのは努力次第で可能かなとおもっているのですが、各地に短期移住体験されている間の住民票や税金のお知らせなどの郵便物などはどうしていたのでしょうか?
すぐには無理ですが、今住んでいる都内の賃貸の更新のタイミングで解約して1年くらい短期移住してみたいなと思うのですが、もし差し支えなければ教えていただけますと幸いです。
北海道、本当に素敵ですよね。寒暖差などでお体壊されないようにお気をつけくださいませ。
去年の夏は特に暑かったですからね、10年くらい前から北海道も時々本州並みに暑い夏がやって来るようになりました〜!💦
楽園、こんな美しいところに住んでみたい。