今回のハイキングVlogは、
前回のハイキングVlog、近畿自然歩道 山陽路ルートの
「六甲山 港神戸パノラマのみち」のゴール地点である
六甲ガーデンテラスバス停をスタート地点とする
近畿自然歩道「六甲山 大阪湾展望のみち」で先ず
六甲山最高峰まで辿り歩き、
そこからは六甲山最高峰地点をスタート地点とする
太陽と緑の道(神戸自然歩道)の「⑥魚屋道(ととやみち)
コース」にコースを切り替えてゴール地点の
ロープウェイ有馬温泉駅までを
踏破していくという、六甲山最高峰到達後、
山を下りてゆくというハイキングコースとなっております。
前回踏破しました
近畿自然歩道「六甲山 港神戸パノラマのみち」の
続きとなる今回のハイキングVlogですが、
冒頭こそ同じ近畿自然歩道の
「六甲山 大阪湾展望のみち」で六甲山最高峰まで
歩き辿っていますが、六甲山最高峰に到達後、
このスポットをスタート地点とし
魚屋道(ととやみち)を辿りロープウェイ有馬温泉駅を
ゴール地点とする、太陽と緑の道(神戸自然歩道)に
進路を変えて六甲山から下山しました🙂
六甲最高峰トイレ傍の分岐点で、
近畿自然歩道と太陽と緑の道は分岐しますが、
近畿自然歩道はこの先、西宮市との市境界線辺りから
棚越新道に出る辺りまでは酷道状態の連続で
一人で通り抜けるのは至難を極め単独での踏破は
危険と言われています。
(私は船坂峠までが限界でした)
なので安全策を取る意味で、
六甲最高峰トイレ前の分岐点で
有馬温泉方面の魚屋道を通って下山する事にした訳です。
元々、深江や青木(何れも現在の神戸市東灘区)の浜で
採れた鮮魚を有馬温泉の各旅館にその日のうちに
送り届けるために開通させた六甲山越えの山道のうち、
六甲山最高峰から六甲最高峰トイレ経た以北の部分を
ハイキングコースとして整備されたのが
今回の「太陽と緑の道」魚屋道コースで
六甲山最高峰⇔ロープウェイ有馬温泉駅を
片道1時間強で歩き通せてかつ常に管理が行き届いていて
路面状況も良く「歩き易いハイキングコース」として
人気が高い山道となっております。
道中、六甲初のトンネル跡地や魚屋道の石垣など
歴史的遺構も目にする事もでき、当該地域は
有馬癒やしの森のエリアにも指定されており、
森林浴のコースとしても人気のある道です。
ゴール地点の周辺には銀の湯、金の湯もあり
ハイキングを終えた後にそれぞれの温泉施設に向かい
温泉に浸かって行くハイカーも少なくないようです🤗
■ 補足: 六甲山最高峰の標高値が異っている事について ■
六甲山最高峰の標高はよく地図等では931.25mと
表記されているのが多く、これが公式な標高値です。
私がよく利用する国土地理院のサイトでは頂上地点は
931.3mと四捨五入された数値で表記されています。
しかし、その頂上付近をマウスポインターで調べると、
931.7mと公式発表よりも若干高い数値が
見付かる事があります。
これは当該地点の経緯度の情報を用いて
国土地理院が整備した格子状の標高点のデータである
「基盤地図情報数値標高モデル」に依るもので、
これは当該地点に近い4つの標高点の値を
平滑化して出される値が六甲山最高峰の場合で
標高の最高地点に約45cmのズレを生じさせています。
実際この計算方法では標高点と計算値は
一致しない事が多く、特に局所的に起伏の
激しい場所ではそれが顕著になるそうです。
なので本Vlogでは六甲山最高峰の標高は
標高点の931.25mではなく、敢えてこの計算方法に
よって出された計算値の931.7mの方を
標高として表記させていただきました。
また、過去にも兵庫県立公園あわじ花さじきの展望台の
標高をこの計算値に基づいて292.0mで表記しており、
大戸山(兵庫県淡路市)の山頂も標高点より1m低い
223.0mで表記しました。
今後も本チャンネルのVlog上で標高の表記は
この計算方法によって出される数値で
表記していく事を御承知願います。
▼詳しくはこちらのWebサイトをご参照下さい
https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000179/179379/demapi.pdf
(出典元: 京都市役所情報館)
因みに今回の「太陽と緑の道(神戸自然歩道)」の
「⑥魚屋道コース」の踏破にかかった費用は…
·神戸市営バス 16系統 220円
(乗車区間: 阪急電鉄 六甲駅→六甲ケーブル下駅)
·六甲ケーブル ケーブル下駅→山上駅 600円
·六甲山上バス 山上駅→六甲ガーデンテラス 380円
·有馬本温泉 金の湯 入湯料 650円
※上記料金は大人一人分の料金です。
※障害者手帳及び「ミライロID」アプリのアカウント画面を
提示する事で上記料金が割引適用されます。
(詳しくは現地係員、乗務員にお訊ね下さい)
《撮影日: 2023年5月15日・18日》
(※ この動画や文書の無断転載を一切禁止します)
【さしぽんのハイキングVlog バックナンバー】
①岩屋にある鳥の山展望台に行ってきました
https://youtu.be/dQ2edaIwz9g
②暑い夏には布引の滝で涼を感じよう!!
https://youtu.be/z56U_AGZQfc
③北淡路海が望める丘のみち、踏破しました《前編》
(近畿自然歩道 淡路島ルート編①)
https://youtu.be/iGrf-q92bDQ
④北淡路海が望める丘のみち、踏破しました《後編》
(近畿自然歩道 淡路島ルート編②)
https://youtu.be/_4u1meen4VY
⑤歴史と子午線明石をめぐるみち、踏破しました
(近畿自然歩道 明石市街地ルート編)
https://youtu.be/sZmqTYTnbTA
⑥明石の海辺歩くみち、踏破しました
(近畿自然歩道 子午線円山川ルート編①)
https://youtu.be/RCB5RAqTtvs
⑦明石谷八木川と播磨平野ため池をめぐるみち、踏破しました
(近畿自然歩道 子午線円山川ルート編②)
https://youtu.be/G2u0Nu_9nU0
⑧雄岡山はりまパノラマのみち、踏破しました
(近畿自然歩道 子午線円山川ルート編③)
https://youtu.be/Um-EhdREs_k
⑨淡路一宮国生み伝説のみち、踏破しました
(近畿自然歩道 淡路島ルート編③)
https://youtu.be/Fp-YHXSwAEY
⑩高田屋嘉兵衛ゆかりのみち、踏破しました
(近畿自然歩道 淡路島ルート編④)
https://youtu.be/f0znRANRZNQ
⑪ゆかりみちの”新道”と”旧道”
(近畿自然歩道 淡路島ルート編④番外動画)
https://youtu.be/5BO7jZn6fGE
⑫六甲山 港神戸パノラマのみち、踏破しました《前編》
(近畿自然歩道 山陽路ルート編①)
https://youtu.be/GW7HLZqFmR0
⑬六甲山 港神戸パノラマのみち、踏破しました《後編》
(近畿自然歩道 山陽路ルート編②)
【 本編内使用BGM 】
·まんぼう二等兵 さん( http://www.manbou2ndclass.net/ )
使用曲: Garden Farm
·modus さん( https://twitter.com/@modus99999 )
使用曲: Good Morning Sunshine
·Media Right Production( https://www.mediarightproductions.com/ )
使用曲: Happy Mandolin
·The 126 ers さん( https://www.youtube.com/audiolibrary )
使用曲: My Sad Old Heart
·GT-K さん( https://gtksound.com/ )
使用曲: Afternoon breeze
·BGMusic 著作権フリーBGM無料音楽素材
たうさん( https://bgmusic.jp/ )
使用曲: BGM9
·shimtone さん( http://studiottd.com/)
使用曲: Bravo
·かずちさん( https://twitter.com/kazuchikatch )
使用曲: 温泉へようこそ
【 挿入歌 】
『シャイニングスター』Vocal: 詩歩さん
(作詞・作曲: 森田 交一さん(魔王魂))
【 エンディング曲 】
·The 126 ers さん( https://www.youtube.com/audiolibrary )
使用曲: Fargo
(C) Toa Sashihara All Rights Reserved.
(C) Sashipon Channel All Rights Reserved.
(C) Yukari Pictures All Rights Reserved.
#太陽と緑の道 #ハイキング女子 #六甲山最高峰 #有馬温泉