【廃墟】浅野炭鉱『ダムに沈むまるで古代遺跡!巨大炭鉱遺構』探索(新雨竜炭鉱)

浅野炭鉱の歴史は古く、
1880年代後半に雨竜地区に有望炭層が発見されたことにはじまる。
現在は沼田ダム建設により町(のあった場所)は水没してしまったが
複数の商店街、炭鉱街が形成されていたという。

炭鉱遺構のいくつは高台にあったため、
いくつかは水没から免れ現在に至る。
まるで古代遺跡のような巨大なコンクリート遺構が残る
浅野炭鉱を大雪が降る中散策した様子をお届け。

↓先週の動画はコチラ↓
【久々】廃墟の団地内で思わぬ映り込みが…『とある団地シリーズ』
【久々】廃墟の団地内で思わぬ映り込みが...『とある団地シリーズ』
↓次週の動画はコチラ↓
※未定

↓チャンネル登録はコチラをクリックで一発OK↓
ニナ暇人チャンネル
https://bit.ly/2tE0N2x
@ninahokkaido0719
↓Twitterアカウント↓
ニナ(北海道)の廃屋・過疎地探訪人
https://bit.ly/2TY267p
昼メシなど、普段の動画とはちょっぴり違った事もつぶやいてます(*’▽’)ノシ
リクエスト等があればこちらのDM等でもお気軽にどうぞ。

Instagramアカウント【ninarich0313 】
最近ちょいちょい投稿してますw
フォロー・コメント・タグ付けお好きにどうぞ。
リクエストもお気軽に♪

ニナの乞食丸出し欲しい物リスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2RO88AK0CVFK1?ref_=wl_share

撮影機材:DJI Osmo Pocket
https://amzn.to/3mQhsGZ
GoproHero9Black
https://amzn.to/342QFyn
Sony RX-100rm5
https://amzn.to/36batCv
DJI Pocket2
https://amzn.to/3LtBfJ3
ルミックスS5
https://amzn.to/3BuUiOx
DJI Air 2S
https://amzn.to/3dusX77

動画編集:Adobe Premiere pro

【BGM関連】
PeriTune→http://peritune.com/
H/MIXGALLERY→http://www.hmix.net/
魔王魂→https://maoudamashii.jokersounds.com/
Dova-syndrome→https://dova-s.jp/
甘茶の音楽工房→http://amachamusic.chagasi.com/index.html
MusicMaterial→http://musicmaterial.jpn.org/
効果音ラボ→https://soundeffect-lab.info/

イラスト関係
いらすとや→https://www.irasutoya.com/

↓オススメお友達チャンネル↓
細かい過去分析と粘り強い現地調査・ドローン映像で人が到達しづらい場所を映すプロ↓
44ヤマグチ
https://www.youtube.com/channel/UCNlFy_8LyRa8eVIjD_m_CSQ
壮大なドローン景色、旅をしながら楽しむ様子が見ることが出来るチャンネル↓
北のたびと(旅人)
https://www.youtube.com/channel/UCrWgn9IsLiDrFK1jUVoncWQ

よろしくお願いします😊
#浅野炭鉱 #新雨竜炭鉱 #炭鉱遺構

7 Comments

  1. こんにちは❗ちゃんと 公開日確認してから 通知オンしました。
    さっきも 今日じゃなかった と思ったばかり 😅

  2. ニナさん、こんにちわ
    浅野炭鉱
    楽しみにしていました
    ダムに沈んだ町も当時は栄え潤っていたんでしょうね
    炭鉱の遺構は朽ちて忘れられていくだけ
    残っている姿と記憶は本当に貴重だと感じています
    この先にある昭和炭鉱もそうですが
    ひっそり存在している所がたまらなく好きです
    これからも配信楽しみにしています😀

  3. うわぁ寒そうですね。炭鉱の町夕張は、知っていましたが、この様な炭鉱もあったんですね。私は、炭鉱の町飯塚の出身ですが、福岡県ですので、ここまでの雪は降らず、ただただ🥶寒い北の炭鉱の人達の生活の大変さを痛感しています。同級生のほとんどが、炭鉱の社宅に住んでいました。社宅にお風呂😌♨️は無く、炭鉱のお風呂と言って大きな30人は入れるかな?お風呂がありました。追憶の彼方です。😭

  4. ニナさん、お疲れ様です😎
    1:37のところの遺構の内部が素敵ですね✨内部という表現で大丈夫でしょうか🤔

    お寒い時に撮影されたんですね🙇‍♀️🙇‍♀️

  5. 札幌行く時雨竜通るけど炭鉱あったとは(^^;炭鉱って12号線沿いってイメージが強い

  6. ニナさん、こんにちは。
    この辺りにもかつては汽車が通り石炭を運んでいたのでしょうか、
    信じられないくらい跡形もなくなるんですね。遺構は長く残っていて欲しいです😊

Write A Comment

Exit mobile version