秋月〜国道500号ドライブ〜堤体直下〜木和田導水路〜小石原川ダム
建設中の写真も交えて、ダム愛好家が
小石原川ダムの設備を歩きながらぷち解説します。
→10/26日、小石原川ダムへの堤体直下へ行けるようになりました
blogに写真アップしてます
「https://asakurashi3dam.yoka-yoka.jp/e2214774.html」
☆小石原川ダム
河川;小石原川
型式:ロックフィルダム
堤高:139m
堤頂長:550m
堤体積:8,300,00m3
堤頂標高:EL359.0m
目的:FNWU
☆補足
令和元年12/4 試験湛水を開始
H3.5/20 試験湛水、洪水時最高水位
サーチャージ(満水)を迎える
H3.8/5 20時10 試験湛水
最低水位(標高279.3m)まで水位を下げる
→現在、貯水率約50%まで水位を戻す。
8/13.14.15,16日、4日間連続で大雨の予報でした
最低水位を迎えてすぐの水位が低い小石原ダムは
貯水率50%まで水位を戻しました。
毎年のように、朝倉市は大雨に悩まされています。
試験湛水の一連の流れを、大雨が降りやすい夏前に達成させ
夏は、大雨対策で水位を低いまま迎えたい
という狙いが、仮にあったとしたら(勝手な想像)
ぐっちょぶ
→本格運用開始のアナウンスがあるのではないかと思われる
本格運用開始されましたね
☆江川ダムと小石原川ダム治水効果(blog)編
https://asakurashi3dam.yoka-yoka.jp/e2166538.html
☆小石原川ダム・本編(blog)
https://asakurashi3dam.yoka-yoka.jp/e2162761.html
☆これなんだ!! 編
https://asakurashi3dam.yoka-yoka.jp/e2162304.html
☆木和田導水路編
https://asakurashi3dam.yoka-yoka.jp/e2162040.html