愛知県名古屋市の納屋橋周辺のエリアを散策
地下鉄名古屋駅と伏見駅のほぼ中間地点に位置します。
2020年8月gopro7で撮影

30 Comments

  1. そろそろ松屋の朝食を、と、胃袋がささやく時間。東の空がそれらしい。

  2. 30年以上前この近くに職場があり残業の夜の帰り道ここをよく通りました。 ズラッと並んだ立ちんぼに恐怖さえ覚えたものです。

  3. 昔、納屋橋映画館ありましよね。アソコこそ得体の知れない親父達が沢山いたわ。

  4. 昔 よく通リましたけど たちんぼは南米系の外人が多かった印象です。当時は中国人はいませんでした。あと時々オカマ(男のたちんぼ)もいるので 本気で遊ぶために行く人は気をつけて下さい。

  5. 自分の仲の良い女の子を夜にこの辺歩かせたらめっちゃ沢山の車が減速して「この娘はたちんぼなのかどっちなんだ??」って感じで何回も回ってきたり、声かけられたりしてて笑えたよ。

  6. 厳しくなってから立ちんぼは改造された外国人の男だよ。
    理由は戸籍上男だと売春にはならないから改造するらしい。
    ゆうてもそんなに闇じゃないよ。

  7. 何十年前かなぁ!名古屋転勤時に友達と呑みに行きましたよ😃
    通りから少し入った所に、赤坂と言うおでん屋さんがあった🤩
    また納屋橋饅頭は有名ですね……

  8. 私が初めて名古屋出張の時はまだ市電があったよ😃地下鉄が初めて栄まで開通してからだんだん市電も廃止されて行くが、その反面地下鉄が延び、瀬戸線も栄町の地下駅始発駅となったり、市内の高速道路の開発と、納屋橋に限らず大分変わったでしょうね❗️

  9. ここらへん、今じゃもう見ないですね
    それにしてもここそういうエリアだったのか

  10. 納屋橋界隈は、そもそもがラブホ街で、10年前くらいまでは確かにヤバいところでした。
    暗くなると人っ子一人いなくなり、それと共に立ちんぼが大勢出没したものです。
    しかし、ここ数年は再開発ラッシュで、エディオン本店を皮切りに、納屋橋交差点には大手ディベロッパーの
    タワマン、並びにはスーパー、飲食店、クリニック、メガドンキ等が次々とでき、この3月には外資系高級ホテルまでできて、正直堀川の東側は昔の
    面影はほとんどありません(西側はまだ面影あり)。
    行政は堀川沿いのこのエリアをリバーサイドのお洒落な街並みにしたい様です。
    同じく金山も昔はラブホ街でヤバい街でしたが、再開発ラッシュでどんどんラブホがなくなっています。

  11. 1960年頃は、もうここは異次元世界。ここではマムシを売っているおじさんがいて、生きたマムシがガラス瓶に入っていておどろおどろしい所だった。
    見世物小屋もあったし。
    両親と当時あった、神田寿司という大型寿司屋によく連れて行ってもらったが色別されたプラスティックで瞬時に仲居さんが会計するシステムでよく覚えている。
    鳥料理屋も燃えちゃったなあ。。。

  12. 高速の下をくぐってラブホテルがいくつかあるゾーンがリアル納谷橋エリアなのに、手前で曲がったのが残念。

  13. 昔は、チリとかアルゼンチンのナイスバデ
    ー 南米ラテン系のお姉ちゃんが行列の立ちんぼ居たのになぁ〜♪✨ 
    花金は歩くのも大変なくらい す〜ごかったよぉ〜♪✨

  14. もう納屋橋は怪しさはなくなりつつありますね。再開発でマンションや商業施設たちはじめますしね

  15. 今から2~3前 会社の若い子に納屋橋の立ちんぼさんの話をしたら、まさか行くとは思わなかった
    話を聞くと、南米系の立ちんぼさんと会話をし帰ったらしいが、立ちんぼさんの話によると、公園側の立ちんぼさんは危ないのこと(中国系) 自分も友人と一緒に冷やかしで見に行ったことがあるが、さすがに公園側は怖くて行けなかったな~

  16. 納屋橋は何回も行きました。
    人は少ないけど
    ピンクザウルス亀島より
    ピンクザウルス納屋橋店の方が行きやすいと思ったね
    ドンキや飲食店もあるし

  17. 相変わらず不気味スポットだ。名駅にも近く、ドヤ街もあるのでこんなものでしょう。昔からあほオカマで有名な街。伏見町=伏身にも近くです。歩かない方がいいですよ。名古屋の恥町です。

Write A Comment