山形県内のバリアフリー情報をお届けする『バリナビ』第3回目の放送は山形県の南陽市にある赤湯温泉のご紹介です。
#赤湯温泉 #御殿守 #空飛ぶ車いす社長
【ちゃんねる登録宜しくお願いします】
https://www.youtube.com/channel/UCyeJ…
★空飛ぶ車いす社長 加藤健一のHP
★空飛ぶ車いす社長 加藤健一のFacebook
https://www.facebook.com/kenbo.yamagata
★空飛ぶ車いす社長 加藤健一のTwitter
Tweets by kenbo_yamagata
★空飛ぶ車いす社長 加藤健一のインスタ
https://www.instagram.com/ken__style
空飛ぶ車いす社長 加藤健一
『ひとりのハートが世界を変えられる。』
1980年山形県南陽市生まれ。21歳の時に難病の筋ジストロフィーの診断を受けました。全身の筋肉が次第に衰え心臓の拍動さえ弱くなる難病。32歳の時に自力歩行が困難となり日常的に車椅子に乗る生活に。車椅子生活になって感じたのは「諦めなくてはいけないことの多さ」人生で初めて挫折を味わいました。当事者のひとりとして、障害の有無に関わらず、誰もが様々なことにチャレンジできる社会を作りたい。そんな熱い思いがこの活動を始める原点です。
一番のバリアは自分の心の中にある。”障害者だからできない”という固定観念を打ち破るために始めたのは”空を飛ぶこと。”2015年に筋ジストロフィー患者として世界初となる、車椅子によるパラグライダーのフライトに挑戦し見事成功。
一方で地上に戻ると、まだまだバリアを感じる場面がたくさんあります。環境のバリア、情報のバリア、そして意識のバリア。しかし現在は、障害者差別解消法や障害者雇用促進法などが整備され、少なくとも制度上では、障害者でも自ら仕事を選び、チャレンジすることができる社会に変わりつつあります。だからこそ、障害があっても様々なことにチャレンジすることは重要です。
社会にサポートされるだけでなく、自分の能力を発揮し社会の担い手として関わること。また、誰もが得意なこと、不得意なことはあるように、其々ができることは違うという意味では、健常者も障害者も変わりません。誰もが自らやりたいことを見つけ、チャンスを掴み、それにチャレンジし、一人ひとりが行動することで社会や世界が少しずつ変わっていくと僕は信じています。
これからも、誰もが住みよい社会の実現に向けて挑戦を続けていきます。