こんにちは みわです♪
動画を観てくださる方がいるから頑張れています。いつもありがとうございます、本当に。
今回の動画は岩手県花巻市で
宮沢賢治巡りをした1日を動画にしました。
花巻は宮沢賢治出生の地。
銀河鉄道の夜が印象深く残っており、
一度、宮沢賢治ゆかりの地を訪れ
ルーツを辿ってみたいとおもっていました。
この日は天気が良く晴れたことで
青い空に白い雲が一面に広がるイーハトーブを
体感することができました。
「 宮沢賢治が心のなかに描いていた理想郷 」
どんなものなのだろうか?と考えていましたが、
実際に訪れてみて、イーハトーブの原型は
宮沢賢治が幼い頃から見てきた岩手県花巻の世界が
込められているのだと身をもって体感することができました( ^∀^)💌
出来るだけ見てくださった方にイーハトーブを感じていただけるよう
BGMを入れるところと入れないところを工夫しましたm(_ _)m
花巻駅からバスを使って移動をしました。
これから行かれる方の参考になることがありましたら幸いです。
私のおすすめは記念口からイーハトーブ館の下り道と、
記念口から童話村に行く途中に聞こえる詩の合唱の部分です♪
⓵宮沢賢治記念館
②イーハトーブ館
③童話村(賢治の学校、教室)
④宮沢賢治生家跡
⑤マルカン食堂
⑥賢治の広場
これからもどんどん旅の記録を動画にしていきます。
よろしければチャンネル登録してください。
コメントや登録いただけること日々の励みになっておりますm(_ _)m
どうも有難うございます(^_^)💌
目次
0:00 オープニング
3:16 賢治記念館 バス停時刻表
9:09 賢治記念館からイーハトーブ館までの道
10:40 緑溢れる下り道
13:10イーハトーブ館
15:48童話村 音楽&絶景お楽しみください♪
21:53 賢治の教室
23:33 ラムネ
28:16 回る順番オススメ
29:50 宮沢賢治生家跡
33:00 マルカン大食堂到着
35:26 人気メニューナポリカツ
40:10 人気メニュー10段ソフトクリーム
45:48 賢治の広場
46:56 賢治もなか
賢治の広場で宮沢賢治花巻まち歩きファンブックを
見つけました。可愛いイラストに、濃い内容でこれから行かれる方の参考になるとおもいます^_^
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/013/matiaruki.pdf
#宮沢賢治 #花巻 #銀河鉄道の夜 #岩手 #イーハトーブ
#マルカン大食堂 #女子ひとり旅
———————————
これからも等身大の旅を通して
国内外いろいろな場所にいこうとおもってます。
違いと発見をテーマにワクワクする動画をつくっていきます。
いいな/応援してもいいなとおもっていただけたら
チャンネルの登録をしていただけると励みになります。
コメントとても嬉しいです( ^∀^)
よりよいものを作っていきたいとおもってます。
ただ動画初心者なのでこうした方が良いのでは❓などあれば
教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
——————————
画質は1080pがオススメです(^_-)💌
インスタでは海外の旅記録を発信しています🎉
(年末年始を除く平日毎朝7:00に投稿しています)
♪Oneul – https://youtu.be/WzKj1iGr78E
23 Comments
岩手県交通のバスも京都と同じやな。後払い形式って。
こういう食品サンプルがあるレストランや食堂ってデパートとかショッピングモール内にしかないから珍しさを感じるけど、残ってくれてるのはうれしさも感じます
マルカン懐かしいですね~
転勤で盛岡に8年住んでたのでよくマルカンのソフトクリームとナポリカツ食べに花巻まで行ってました。
花巻市民のソールフード的存在でしたが岩手県民の間でも人気がありました。
一時マルカンビルは耐震基準を満たしていないことと老朽化から取り壊しの噂が立ちました。しかしマルカン食堂やマルカン百貨店が無くなることを惜しむ声が上がって耐震改修を行い可能な限り存続させる…というお話しを聞きました。
昔ながらの食堂の雰囲気が好きで営業を続けて頂いていることにいちファンとして感謝しています。
今は地元宮城に住んでいますが今回の動画をみたらマルカンのナポリカツとソフトクリームを食べたくなりました😊
左官職人🍦(笑)
大食堂、行ってみたい!
新幹線からの遠い雲の浮かぶ湖東の広い空もいいですよね!
宮沢賢治が生きた時代は、同じ学校を卒業した「一握りの砂」の石川啄木や後輩に「某辞書で有名」な金田一がいます。
また、「十和田湖の乙女の像」の高村光太郎や妻の「〇〇には空がない」と言った智恵子抄の智恵子や「人間失格」の太宰治など、当時の北日本の文学ば面白いですよ。
同じ時代を生きた宮沢賢治(地元に愛された)と石川啄木(地元に嫌われた)の違いだけも面白いです。
花巻には温泉宿に2回程泊まった事があるんだけど、宮沢賢治関連の施設は寄った事が無く童話村なら子供も楽しめそうでいいですね、また参考になりました😀
東北の青い空と景色、いいですよね~✨
みわさんはホントに美味しそうに楽しそうに食べますよね😊
ソフトクリームの後半はちょっとしんどそうだったけど(笑)ナポリカツ、食べてみたいな〜🍴
今回の動画も、面白かったです
ソフトクリームを箸で、食べるとは!?
ナポリタンカツもメチャ美味そうです
今回ものんびりして、楽しそうな旅でしたね
今は都会で生活してますが、みわさんの旅観てるとやっぱ田舎暮らしがいいですね
自分の田舎は、滋賀の〇〇です
もし旅に行くって動画で話してたら、良い所コメントしますよ
ラムネ、メチャウケ
僕も一人旅してみたくなりました✨みわさんの動画を見ているととても癒されます☺️
田舎行くとこんな昭和レトロなレストランに出会えますよねw〜 懐かしくていいですよね。
あとバスも前列の席から二人掛けなのも田舎あるあるw 横浜だとノンステップバスで座席も少ないですよね。
もうすぐマスクも解禁になるので、ぜひ素敵な笑顔をたくさん見せてください。
歴史に触れることも旅の楽しみでもあるからめちゃくちゃいい動画でした!個人的にはみわさんの食べてるところが好きです✨いつも美味しそうに食べてるから!でもさすがにあのソフトクリームはデカ過ぎましたね(笑)😂
マルカン大食堂良いですよね。あのレトロな感じがとても好きです。
そして、あのラムネの飲み方や開け方見てて少しジェネレーションギャップを感じてしまいました。
あのラムネ瓶タイプはビー玉を二つのくぼみに引っかけて飲むと早く飲むことができますよ。
でもめったに炭酸を飲まないのなら慌てて飲まないほうが良いですけど。
宮沢賢治の所は自然も豊かで心が晴れやかになりました。急坂登りお疲れさまでした😌
マルカン食堂とっても懐かしい感じでお腹が空いてきました。ソフトクリームすごい😋
そして食堂の存続の経緯を伝えられたこと、みわさんの敬意を感じました。
5月に「銀河鉄道の父」という宮沢賢治を題材にした映画が公開予定ですが、
そのロケを行ったのが、明知鉄道で行かれた日本大正村やその途中の岩村町のようです。
みわさんが訪問された所も映画で使わているかも知れませんね😊
マルカンのメニューはコスパが良いので美味しいものが多くあります。あんかけタイプのマルカンラーメンはもちろん、普通の中華そばも美味しいです。お寿司もありまして、これもまた美味しいです。
お疲れ様です
ナポリカツ、おもしろいですね、おいしそう😮ソフトクリームもヤバい、食べたい😂コメント書いてる今、空腹で動画観てお腹ヤバくなりました笑
お店のレトロな雰囲気もたまらないですね😊
新しい動画まだあ❓️😢
みわちゃんがどこに行くんであっても良い🥰どんだけ綺麗やねん😍マスク下げたらアカン❗可愛くて、綺麗でたまらんから😍
初めまして☆GWに女一人旅で行きたいと思ってたのでとても参考になりました!
ラムネの飲み方…
中のガラス玉が飲み口を塞がないように瓶の中に膨らみが有るのでそこにガラス玉を引っ掛けて飲むのですぞ~♬
宿泊場所どうされたのか気になります😊
始めまして、たまたま見ました。めっちゃ可愛いですね!
地元の私ですら萬鉄五郎(よろずてつごろう)をマンテツと読んでました 笑
雨にも負けず、風にも負けず、みわにも···いや、負けて😍
初めまして…先週、友達と「銀河鉄道の父」を観てきました。私は岩手県出身ですが宮沢賢治さんのことを詳しく知りませんでした。宮沢賢治さんのことを話してるYou Tubeを見ていたらこちらを見つけました。動画、有難うございます。行ってみたいと思っていたので~嬉しいです😢