木賊温泉 岩風呂【奥会津の秘湯に行こう⑤】※流出前の貴重な映像 混浴秘湯 Let's go to the secret hot spring in Oku Aizu, Fukushima.

Let’s go to the secret hot spring in Oku Aizu, Fukushima.
【奥会津の秘湯に行こう⑤】は 秘湯ファン・温泉ファン・混浴ファンの中では、絶大な人気を誇る【木賊温泉 共同浴場 岩風呂】の「湯小屋流出前の貴重映像✨」
※混浴なんですが・・・美女のセクシー映像は、ありませんので ご了承ください💦

次回⑥は、福島県檜枝岐村の 尾瀬檜枝岐温泉の露天風呂です!

現在は、新型コロナウイルス感染症の影響で温泉や車旅などへ気軽に行くことを躊躇う時期かもしれませんので、そんな時は、この動画で「オンライン温泉」「オンライン車旅」は、如何ですか?
それから 旅の参考資料になれば、幸いです!
撮影は、2015年11月&2016年9月ですので 現在とは、多少異なる場合がございますが何卒ご了承願います。
ご視聴いただき 誠にありがとうございました。
Thank you for watching.

次回は【福島県檜枝岐村で美味しい裁ちそばを食べて!尾瀬檜枝岐温泉の露天風呂へ】

これからも日帰り湯めぐりツアー、車旅、ディープスポットなどなどを巡った動画を配信しますので よろしくお願いいたします。

【高評可】【コメント】【チャンネル登録】をしていただけると大変ありがたく励みになります!
【チャンネル登録】➽➽➽ http://www.youtube.com/channel/UCqbsztaUgDoXLCFEpexOTUg?sub_confirmation=1

【今回の♨ツアー】

【奥会津の秘湯に行こう】 全⑥話
【奥会津の秘湯に行こう】全⑥話

【福島県♨関連動画】

♨️福島県 Hot springs in Fukushima prefecture.
♨️福島県 Hot springs in Fukushima prefecture.

マイミックスリスト♨️温泉 Japanese hot springs (ONSEN) Do you have a favorite hot spring?
♨️温泉 Japanese hot springs (ONSEN) Do you have a favorite hot spring?

マイミックスリスト動画400本以上あるょ👍
Contains over 400 videos!
https://youtube.com/playlist?list=PL_P-zerDPz3kpPWJYgRdTPgi-AzU1s0r9

【参考資料 YouTube チャンネル】
CATV tajima さん
南会津舘岩地域 木賊温泉・岩風呂再開!

【動画に登場した場所のホームページ】

木賊温泉「岩風呂」 | 南会津町観光物産協会
https://www.kanko-aizu.com/information/27302/

木賊温泉 | おいでよ!南会津。

木賊温泉

木賊温泉共同浴場 岩風呂 Google map
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%9C%A8%E8%B3%8A%E6%B8%A9%E6%B3%89%E5%85%B1%E5%90%8C%E6%B5%B4%E5%A0%B4+%E5%B2%A9%E9%A2%A8%E5%91%82/@37.060634,139.4820313,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x601fceff8abeeee3:0x95e50ab3e6fa127b!8m2!3d37.060634!4d139.48422?hl=ja

#秘湯に行こう #奥会津 #木賊温泉 #木賊温泉岩風呂 #混浴秘湯 #足元自噴 #温泉に行こう #混浴 #温泉 #秘湯 #Fukushima #共同浴場 #福島県 #南会津

15 Comments

  1. 男の醍醐味、出ました~~!川の音が聞こえてると
    ぼんやり、長~く入れそうですね。
    こんな温泉いいですね。しかも、ぼっち混浴。😅💦

  2. HIROさん こんばんは😊

    木賊【とくさ】

    これも難しい読み方ですね〜

    動画の最後の方で小豆温泉と言うのが目につきましたが、これも初めて知る温泉地でした😅

    私は知らない温泉地ばかりでどんな温泉地があるのか沢山勉強したいです😋

    昨日と今日でHIROさんの桝形屋さんと白布温泉の動画を何度も見てます🤗

    西屋さんと東屋さんのお風呂の造りはそっくりですね!

    帰りのバス停【白布温泉】2時30分で帰る予定を16時40分に変更しようか迷ってます。

    西屋さんの通り【県道2号線】にある山の季さんまでは歩いて何分くらいかかるんですかね?

    民宿白布屋さんは日帰りはやってないんですかね?

    お腹がすいたら吾妻軒さんで食べる事も出来そうですね😋

    白布温泉の温泉は私もお友達も西屋さんと東屋さんがズバ抜けて良く見えました🤗

  3. ツーリングで5月19日~21日奥会津方面に行きます。木賊温泉にも行く予定でしたが
    入浴出来ないのはとても残念です。

  4. 湯小屋が倒壊して、今は入浴できないんですか・・。
    すごく残念・・😌
    貴重な映像ですね✨

    ぼっちで混浴、独泉♪いいですね~😄♨

    癒されます🤗
    この音が堪らない✨

  5. えーーー
    台風め!!
    こんないい所を……😭
    これは禁止を無視して入ってみよう〜(´>∀<`)ゝ

    あのブクブクは炭酸?熱い??🤔

    ぼっちは寂しいなぁ…
    言ってくれたら行ったのに〜ww
    ってひろぽん1人でも十分色っぽかったよ😍
    ぼかしにモザイクかよ〜と思ったけどガッツリ🍑が🤤
    食後のデザートご馳走様でしたキャー(⁎˃ ꇴ ˂⁎)ッ💕

  6. おはようございます(//∇//)
    わぁ〜めっちゃいい✨✨
    こういった自然に囲まれた温泉♨️最高❣️
    あ、HIROさん、今回は直立の美🍑披露🤭🤭✨✨
    あ、途中もギリギリライン美🍑🤭
    いやいや、しっかり温泉♨️も見てるよ
    湯の花温泉♨️ってう名前の温泉は
    こちらにもあるんだけど、
    そちらにもあるのね〜❣️
    眺めもいいし、混浴だし🤣
    素敵でした🤲🤲🤲

  7. こんにちは~
    HIROさん!やっとお邪魔します😅
    今は無い貴重な映像なんですね😭
    行ってみたい場所でした💦
    あ!混浴だとちょっと…😂🤣🤣
    自噴の勢いを感じてみたかった気持ちもありますけどね〜🙆

    HIROさんの美🍑みっけ!😆🤣🤣
    ツルツルだから美🍑が美味しさう!!

  8. 関東方面から行くと 栃木県には 鬼怒川、川治、塩原、湯西川温泉 。
    東北方面からだと、安達太良、磐梯、会津と 掻き分けて やっと 到達する ある意味 大変な 場所ですからね。 観光客を呼び込むには 色々厳しいエリア 。自分は たまたま スキーしてたから エリア的には知ってましたが、温泉 と なると 知名度は かなり 低いですからね。
    自分も 全く ここの温泉は 知らない。 たかつえスキー場 のみ ですね。

  9. 足元湧出最高ですよね
    囲いというか目隠しというか
    景観を損ないますが仕方ないのでしょうね
    自分の時は雪が残ってたので雪に囲われてカマクラ感ありましたね笑

  10. ここは秘湯なんだけど、有名過ぎでいつも混んでいるんだよなあ。湯小屋が吹っ飛んでしまって、復旧の目処が立たないそうですね。

  11. 懐かしい!30歳の頃に越後湯沢で業務上缶詰作業を何度もしていました。同じ道をドライブするよりも、試みに日光側から只見経由で行こうとしました。ところが只見ダムそいのの道路が台風で通行止め、やむなく新潟経由で遠回りドライブとなりました。夜間に山道を避けるため、温泉旅館を探したところ井筒屋さんを紹介されました。井筒屋さんでは熊の肉のすき焼きで持てなされましたが、内風呂が台風で閉鎖、結果この岩風呂を紹介されました。思い出ですが、若い男女のカップルが入ってきてスタイルの良い女性のヌードを見てしまいました。学校の教師との事でした。その後、若い頃でしたのでのぼせた体を冷やすべく西根川でそのまま泳ぎました。その気持ちよさは格別、贅沢な温泉と冷水を何度か繰り返し長距離運転が癒やされました。翌朝、その気持ち良さで再度入浴していたところ地元の主婦が何人かでそこで洗濯を始め我々を見つけて、体を見せろとか後ろはどうとか、散々からかわれることとなりました。昨晩の女教師の気持ちが分かったような感じで恥じ入りました。今では良い思い出です。施設が再開されることを祈念しています。

  12. お尋ね頂いたのでお答えすると、小生が若かったせいでしょう、翌朝洗濯に来た地元の主婦達の中から『お兄さんしっかり見せて』の声がかかり、たまらない照れくささで浴槽から飛び出して全裸で西根川で再度水浴をする事となりました。西根川のそのあたりは清らかな水で、丁度腰位の深さ、割合緩やかな流れとなっていたので火照った体を冷ますに素晴らしく気持ちが良かったと覚えています。
    復旧させるとしたら多少の協力(故郷応援プログラムなど)はさせて頂こうと思っています。その場合、岩の浴槽はそのままに、しっかりしたオープンエアーが望ましいと思います。

Write A Comment

Exit mobile version