2021年10月上旬 山梨県笛吹市の平等川で釣りをしました

サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzjZiX5mMnFqQZ9SO55DgQw

ひっそりとメンバーシップはじめました

26 Comments

  1. ハワイに旅行して初めて国外で釣ったのがティラピアでした。他、ピーコックバスなども釣りましたが全てトップオンリーでしたよ。ティラピアはブルーギルより大きくて、それなりの引きでしたが個人的にはバスのほうが遥かに対象魚としては楽しかった記憶が。日本でもティラピア釣れるんですね。しかも関東で。

  2. 神奈川県になりますが相模川左岸水系,海老名耕池水路という所と茅ヶ崎の千ノ川という所にティラピアいるらしいですよ。又聞きなのでウワサ程度で詳しくはわかりません。すみません。(´・ω・`)

  3. ティラピア、東京都内やその周辺の温排水路にもいるくらいしぶといので……
    石和温泉にもどこか暖かいところで生き残ってるかもしれませんね笑

  4. お疲れ様でした。ナイスサイズのカワムツですねぇ!
    わたしも先日、山梨の川でアマゴ狙いをやってきましたが、近所に住んでる人が羨ましいくらい空気が美味しかったです。

  5. 最後の水路の近所に住んでますが、20年位前は平等川よりももう少し水路の下流の共立病院付近に沢山いましたね。地元の人も滅多に釣りしない川なので勉強になりました(笑)アメリカザリガニも昔に比べて減りました気がします。
    最近はすっぽんの姿を良く見る気がします。

  6. 15年程前、駅前のイオン(当時はまだサティ)の玩具売場でバイトしてました。平等川もフライロッドを持ってよく通ってましたが、20号の陸橋下でホームレスの飼ってた野犬に追いかけられてから行かなくなってしまいました。

  7. どこかにスクールしているんでしょうね⁉️温水域の傍の橋脚裏とか・・・ テイラピア、自分は釣ったことはありませんが食べたことは何度かあります(鱗と内臓を取り油をかけながら素揚げにしたもの)フィリピンではごく当たり前みたいです🎵指でつまんで酢醤油のような(魚醤だと思います)ものを軽くつけて・・・日本でもフィリピンショップで買ったりしてました。美味しいので好物になってしまいました🎵釣れることを期待して✋

  8. 今回は遠征でしたネ
    タイへ行くと田舎街の湖岸でティラピア食べられます。
    炭火の塩焼きで、お腹に臭みとり?レモングラスの茎が詰まっています。
    白身のホクホクでシンハービールに良く合います。

  9. ティラピアは岡山にはいますが、都内で釣れたことないです。倉敷川近くの用水路ですね。バスもいるので釣りにくいですが。

  10. フットワーク軽いですね😊
    次回も楽しみにしてます♪

  11. 後半の水路を下流に向かいますと甲州街道を越えます その辺りティラピアがたまってました 私が学生だった20年ほど前の話ですが……
    当時も温泉街はコイばっかりでした

  12. ティラピアの確認出来ず残念でしたが、ウグイやカワムツ釣れて、とてもふいんきが良い川でしたね👍

    きっと、何処かに潜んでいそうな気がします‼️

  13. JRA付近の支流には探さなくても居たほどのテラピアは最近めっきり居なくなりましたが石和寄りの甲府の川では尺上を見かけます。それでも機会は少ないですが。

  14. 今の石和〜春日居は鯉を釣りに行く川ですね。昔はもうちょいナマズもいたんですけどね。

  15. 探索活動お疲れ様です。
    温泉地とティラピアは切っても切り離せないですね。
    中国地方(岡山)ですが、湯原温泉は面白いかも。
    ティラピア(黒姫鯛)の養殖や提供を続けており、そして
    上流がダム→ダム下がニジマス管理釣り場→ちょっと下が無料の混浴露天風呂→温泉街
    になっていて、温泉街と混浴露天風呂の間にある河川が大型ニジマスが生息していて釣りをしている人を見かけた事があります。

  16. 何年も前にもっと上流の小学校とグラウンドの間にある水路にたくさんいましたよ。

  17. ここまで来て、遊魚代払って、良い放流魚いるの?釣り人も、いないようだし特に地元の人は、この川で釣りやりたく無いのでは?。

  18. 平等の陸運より少し下流にいますよ。変則で危険な三叉路付近。

  19. 他の人のコメントでもありましたが、共立病気の下の水門のところに昔いました。
    今はそのポイントで釣りしてる人は見かけなくなりました。
    楽しい映像ありがとうございます😊

  20. 石和温泉から歩きで行ける距離に渓流釣りできる場所ってありますか?教えてくだされば幸いです!

  21. 初めて拝見しました。もう30年も前に最後の水路でガサガサでティラピアを採った覚えが有ります。小さいのは草陰に、30㎝以上の個体は水路を渡る小さなコンクリ製の橋の下のいたので、網を仕掛けて音を立てて採りましたね。平等川にも赤いヒレの大型の個体が見れました。懐かしいです。ここで撮った稚魚を飼っていましたよ。初日で餌に慣れて、おねだりもして可愛かったです。懐かしく思い、また行ってみようと思いましたが、厳しそうですね。残念です。

Write A Comment