2019.06.14(金) サントリー白州蒸溜所の見学試飲へ出掛けました。自宅を5時半に出発、中央道経由で9時前に白州蒸溜所へ到着しました。
受付開始は9時半からで、30分前なので駐車場には数台の車しか駐まっていませんでした。
工場前を少し散歩し、受付開始を待ちました。受付で見学のネット予約の確認をし、見学ツアー料金1,000円を支払い、首から提げるストラップをもらい入場しまた。
ストラップは試飲不可のドライバーと試飲可の者と色分けしたもので、見学時間が記載されたカードが付いていました。
売店で開店早々に売り切れると言う蒸溜所限定のウィスキーを購入し、ウィスキー博物館内にある無料ロッカーに保管、博物館を見学しながら10時半のツアー時間を待ちました。
見学ツアーは近くの発酵蒸溜棟へと徒歩で向かいました。
動画撮影は制限されていましたので、全て撮影可の静止画で撮影をしました。
蒸溜棟からはバスで見学用貯蔵庫へと向かい、多くの樽が並ぶ貯蔵庫へ入りました。
貯蔵庫内にはウィスキーの香りが漂い、アルコールに弱い方は厳しいかと思います。
ツアー後の試飲はガイドさんの説明を聞きながら白州をいただきました。
ストレート、オンザロック、炭酸で割ってハイボールといただきました。
この試飲だけで1,000円の代金では足りないのではと思います。
入場時に購入した蒸溜所限定販売の白州をお土産にほろ酔い気分で蒸溜所を後にしました。
※一部BGMに「甘茶の音楽工房」さんのフリー楽曲を使用しています。
http://amachamusic.chagasi.com/
サントリー白州蒸溜所
https://www.suntory.co.jp/factory/hakushu/
※お断り※
動画内にて「蒸留所」となっていますが、「蒸溜所」の間違いです。
次編 諏訪大社二社、ビーナスライン
#サントリー白州蒸溜所
1 Comment
緑の美しいいい季節に訪れましたね。
しっとりとしたいい動画に仕上がっているなあと感じながら拝見しました。
見学ツアー、とてもよさそう。近くに旧甲州街道が通っているので、街道歩きに際に立ち寄ってみたくなりました。予約制なのがネックだなあ。