東京を流れる多摩川上流の小河内ダムに行ってきました。
台風の接近から4日後でしたが、迫力の放流を見ることができました!(前編)
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
Tweets by SiphonTV
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
2020年6月1日発売!
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
21 Comments
ダムカードってもう配布してますか?
高圧洗浄機の動画・・気持ちいい程こびり付いた苔が取れるのを見て以来
ダムの苔取りたーいと思います。
巨大ダム巨大建造物大好き
9月中旬から荒川の彩湖もずっと水位を下げてます。
去年の19号はもうダメか?と思うぐらいまで上がってましたから、今年からこの季節は最大限まで下げる事にしたのでしょう。今のところ 準備しといて良かった。 と云う程の雨は来てません。
女の子?声掛けりゃ良かったのにw
ここのダム某政治団体からテロの標的にされたことがあるんですよねぇ。
Wikiを見て「へぇ」と思いました。
元々ここら辺は神奈川県で小河内ダムを造るにあたって東京に編入されたってホント?
放流に吸い込まれそうですね
レポートありがとうございます。
ここは何度か来てますが、広すぎてちゃんと見たことが無いんです。
後編も楽しみにしてます(^.^)
多摩湖と奥多摩湖を間違えると偉く遠い!笑
私もつい一昨日行ったばかりです!
小河内ダムの余水吐からの放流、1度でもいいから生でみたいですね…
大きなローラーゲートからゆっくり流れ出た水が滝のように様変わりするのがカッコイイです
何十回も遊びに行っているけど、放流見たこと無いよう。生で見たい。
いい奥多摩湖だ。
堤体を渡った先にある広場に建設時、生コンを運んだバケットが展示してありますよね。
あれが大きい。そして、その先にはぐるっとふるさと村までの遊歩道があります。いいお散歩コースですよ。
いまは熊の出没があるみたいですけれど。
何度か行ったことあるけど、ダムそのモノの大きさに驚く。
上から覗いたときも怖かったし。
流れに身を任せてみたいwww
😊👌😂ダムの活用素晴らしいが大雨での災害😆😒
初めまして、ここは水道専用のため観光目的で余水吐からは放流はされません。
通常時は発電所経由での放流となっています。
小河内ダムと小河内貯水池(奥多摩湖)は東京都ではなく東京都水道局が管理しています。貯水量は東京都水道局のHPに掲載されています。また余水吐からの放流についても放流開始時刻と放流量が掲載されます。大雨とか台風が接近する時はまずは水道局のHPをチェックするといいと思います。
最近、ドローンを飛ばした輩がいますね。
まさかオリンピック中止を狙ったテロリスト(?)と思われても仕方ない状況です。
東京都水道局と警察庁が捜査をしているとの事です。😎
堤高が宮ヶ瀬ダムと7mくらいしか変わらないって言うのに驚き、戦前から工事始まったダムでここまでデカいのって結構凄い😅