@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2016-03-04 @POPEYEMagazine: 尊敬する師の下で修行するという仕事の選択肢もある。須田竜さんはレジェンドシェフ、ヴェヌ・ゴパールさんを追いかけてインドへ。今は師が営むカレー店『ヴェヌス』で働き…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2016-02-29 @POPEYEMagazine: 最新号「仕事とは?」でお話も伺った田原総一朗さんの自伝、『塀の上を走れ』。最初の十数ページを読んだだけで、仕事への考え方を、ナチュラルに破壊されるエピソードが。…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2016-02-25 @POPEYEMagazine: 「仕事とは?」トークイベント、いよいよ明日です。2月26日(金)の15時から1時間程の予定。最新号にて取材した『ピザスライス』の猿丸浩基さん、『ウォーカー』の渡…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2016-02-24 @POPEYEMagazine: 最新号では31人にインタビューをしたけれど、こちらのスタッズターケル著『WORKING!』ではなんと133人の仕事の話を聞いている。新聞配達員から、受付係、売春…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2016-02-23 @POPEYEMagazine: 2月28日、京都「サウナの梅湯」で開催されるトークイベントのゲストのひとり、伊藤槙吾さんは、自宅アパートの一室で古道具屋さんを営んでいる。どこか飄々とした本人の…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2016-02-22 @POPEYEMagazine: 「今は仕事と生活の一体感を全身で目一杯楽しんでます」とは、埼玉県飯能市の固定種のタネ専門店『野口種苗研究所』で働く島田雅也さんの言葉。かつては東京でメッセンジャ…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2016-02-21 @POPEYEMagazine: 仕事とお金は切っても切れない関係だけど、西原理恵子さんの『この世でいちばん大事な「カネ」の話』には、背中を押してくれるようなフレーズがたくさんあった。引用したい…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2016-02-20 @POPEYEMagazine: 平安貴族を思わせる凛々しい和装姿は、雅楽師・纐纈(こうけつ)拓也さん。普段は、<ティラック>のアノラックの上に<ダーク ビッケンバーグ>の革ジャンをさらりと合わ…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2016-02-20 @POPEYEMagazine: 最新号「仕事とは?」発売を記念したイベントのお知らせです。2月28日(日)、京都の『サウナの梅湯』にてトークイベントを開催。梅湯番頭の湊三次郎さん、『古道具it…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2016-02-19 @POPEYEMagazine: 「人は能力を売るというより『仕事を手に入れる』ために、会社へ通っている。そんな側面はないだろうか」。西村佳哲さん著『自分の仕事をつくる』の一節。様々な人への働き…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2016-02-19 @POPEYEMagazine: 最新号で仕事の話を聞いた<エンダースキーマ>の柏崎亮さん。展示会でお会いした時も「どうも!」と笑顔で迎えてくれました。来季も魅力的な商品がたくさんです。ちなみに…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2016-02-18 @POPEYEMagazine: ポートランドのドームメイカー「Escape Collective」を主宰するコナー・ケネディ。遊びから始まって、勢いで会社を設立。「仲間がいたから仕事にできた」…