@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2020-07-25 @POPEYEMagazine: 普通に生きているだけでは触れられない人間の心情を垣間見ることができるのも読書の醍醐味のひとつ。車谷長吉著の『赤目四十八瀧心中未遂』を挙げながら、そう教えてくれた…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2020-07-24 @POPEYEMagazine: . 「ポパイのサマーリーディング・リスト 30冊」は、ポパイからの夏の課題図書だなんてつもりは全然なくて、ただみんなで夏とか好きとかを考えて出…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2020-07-23 @POPEYEMagazine: 夏が始まってるのだか、始まってないのだかわからない今日この頃。そろそろピカーン! とした快晴が訪れて、夏の始まりを感じたい! それと同時に読書の夏を始めたい! …
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2020-07-22 @POPEYEMagazine: 本を買わない選択肢もあるかもしれない。良い本が詰まった本棚がある喫茶店や映画館などが意外と多いことに気がついてそう思った。1967年創業のジャズ喫茶『いーぐる』…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2020-07-22 @POPEYEMagazine: Reading Style Sampleは本を読む姿のスナップだ。こちらはJay-Z!18年も前だけど(笑)、自分の<ROCAWEAR>のフーディを着て笑顔で読…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2020-07-21 @POPEYEMagazine: ただ“名作”と言われても読む気にならないけれど、誰かが偏愛していると聞くと途端に読みたくなることがある。落語家の柳亭小痴楽さんが面白すぎて2日に1冊ペースでシリ…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2020-07-21 @POPEYEMagazine: 映画監督、小田香さんの「Think Week」。『鉱 ARAGANE』ではサラエボの炭鉱を、今年の秋公開の『セノーテ』ではメキシコの洞窟を撮り、第1回大島渚賞を…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2020-07-20 @POPEYEMagazine: 夏の間に一度は積み上がった本を整理して、自分だけのサマーリーディングリストを作ってみては? 名作が見つかったら〈ポータークラシック〉のロールアップシャツを着て街…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2020-07-20 @POPEYEMagazine: . ビル・ゲイツの読書の習慣を実践した「Think Week やってみよう!」は、ポパイにしたら割とマジメなページ? でも、シティボーイはた…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2020-07-19 @POPEYEMagazine: つい最近まで読書の習慣がなかったbetcover!!のボーカル、ヤナセジロウさん。以前ヤナセさんが町田康さんと対談をしたときに「語彙を自分のものにするには本を読…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2020-07-18 @POPEYEMagazine: 付録の「ブックストアでまた待ちあわせ」はどこでも気軽にパラパラ読めるZINEのようなエッセイ集。「本は読まないから今月号はパスだな」という人にも、ハライチ・岩井…
@POPEYEMagazine @POPEYEMagazine 2020-07-18 @POPEYEMagazine: 最高の読書環境を調えるためのカタログページでは、家具やブックエンドなどを紹介。これはデザイナーのヴァーナー・パントンが〈ルイスポールセン〉と1971年に生み出し…