@SPURMagazine @SPURMagazine 2016-06-25 @SPURMagazine: 新緑によく映える白い無垢な花弁を表現した、菓匠 菊家さんの季節の生菓子「くちなしの花」。伊豆大島のクチナシを使用した甘美で爽やかな口溶けに、梅雨明けを待ち遠しく…
@SPURMagazine @SPURMagazine 2016-06-23 @SPURMagazine: 子どものころ、ビワの種をぽいっと近所の空き地に埋めておいたらば、いくばくか経った頃、立派な苗木が出現していてぎょっとしたことがありました。あのビワ、今ごろどんな…
@SPURMagazine @SPURMagazine 2016-06-22 @SPURMagazine: くず餅と名のつくものは世の中に沢山ありますが、そのほとんどはジャガイモの澱粉が使われているのが実情。そんな中、菓匠 菊家さんの銘菓「くず餅」には、ちゃんと本葛が…
@SPURMagazine @SPURMagazine 2016-06-09 @SPURMagazine: この時期の楽しみのひとつが井の頭線に乗ること。車窓からはこんな風景が広がります。(編集G)#SPURおやつ部#菊家 #紫陽花#SPUR編集G…
@SPURMagazine @SPURMagazine 2016-06-08 @SPURMagazine: 大好きなこのお菓子が店頭に並ぶと、あぁ夏が来るなあ、と思わず呟いてしまいます。この前、パシャっと写真に撮ったのがほんの先月くらいに感じられるのもなんだか恐ろしい…
@SPURMagazine @SPURMagazine 2016-04-09 @SPURMagazine: たっぷりと杏の飴を包んで花咲く上生菓子は、青山の菓匠 菊家の「花つみ」です。 ちょっぴり物悲しい葉桜に少しずつ移りゆく季節を感じながら、みなさまどうぞ心地よい週…
@SPURMagazine @SPURMagazine 2016-04-08 @SPURMagazine: ある日、午の刻に差し掛かる頃のこと。 「おいしい筍ごはんが食べたいなぁ〜」と、ひとり舌舐めずりしながら骨董通りをテクテク歩いていたら、馴染みの菓匠、菊家さんの前…
@SPURMagazine @SPURMagazine 2016-03-22 @SPURMagazine: 菊家の季節の上生です。水面にたゆたう水草や、澄んだ清流の躍動感を小さな世界に。羊羹で表現した杭と水流の表現に惚れ惚れします。(編集G) #SPURおやつ部#菊家…
@SPURMagazine @SPURMagazine 2016-03-21 @SPURMagazine: 全身で、全力で、全五感で力の限り桜を満喫したい。そう考えているので、もう今日から寝る時間もないです。歳を重ねるごとにお花見に対する執念のようなものが倍増する自分…
@SPURMagazine @SPURMagazine 2016-03-19 @SPURMagazine: 佐保姫の訪れはもうすぐそこです。 甘酸っぱい杏餡を閉じこめた季節の上生は、菊家より(編集G)#SPURおやつ部 #SPUR桜 #菊家#表参道#青山#和菓子#折居…
@SPURMagazine @SPURMagazine 2016-03-16 @SPURMagazine: 「チューリップ祭」がまっさかりのハウステンボス、園内のレストランでは「食べるチューリップ」を提供中というニュースを読みました。どんな風味なんでしょうか。ドレッシ…
@SPURMagazine @SPURMagazine 2016-02-22 @SPURMagazine: 向田邦子さんが生前よく訪れた、骨董通りの菓匠菊家さん。我々も、彼女に負けず劣らず足繁く通っています。中でも向田さんのお気に入りだったというのが、こちらの「四季の…