【モフ会2022 概要】
▪︎びすけ物語 presents.「モフ会 2022」
▪︎日程:2022年9月4日(日)※びすけ誕生日前日
▪︎時間:11:00〜14:00(予定)※イベント終了後もそのまま遊べます
▪︎場所:ランバードッグフィールド(千葉県野田市大殿井19-5)
▪︎会場HP:https://www.ramber-dog-field.com
▪︎定員:全エリア貸切(定員180名)
▪︎モフ会の受付はこちら→https://shop.bisuke.tokyo
▪︎びす家の休日(サブチャンネル)→https://www.youtube.com/channel/UCCTIk3aSv3BdJngWoXNBZWA
▪︎にんじゃかいぬし→https://www.youtube.com/channel/UCHp3ia1JXNQOD2BnpkANfdg
▪︎Instagram:@golden.bisuke (https://www.instagram.com/golden.bisuke/ )
▪︎Twitter:@golden_bisuke( https://twitter.com/golden_bisuke )
▪︎TikTok:https://www.tiktok.com/@golden_bisuke
▪︎Facebook:https://www.facebook.com/golden.bisuke
▪︎E-mail:golden.bisuke@gmail.com
【差し入れ、プレゼントの送り先】
〒170-0013 東京都豊島区東池袋一丁目17番11号 パークハイツ池袋1105号
びすけ物語ゴールデンレトリバー宛
※こちらプレゼント用の住所ですので、びすけ&みるふ&飼い主はおりません(飼い主の手元に届くまで2〜3週間ほど、お時間がかかる場合がございます)
※危険物、生もの、生き物(植物・生物等)、お守り(お札)等については、受け取りをお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
【びすけ物語LINEスタンプ発売中】
LINEスタンプ一覧:https://store.line.me/stickershop/author/677335/ja
※売上は全て殺処分に直面する命を救う『どうぶつ基金』に寄付します
(毎月25日前後に寄付金額を公開いたします)
〈LINEスタンプデザイン募集〉
売上は全て公開の上、殺処分に直面する命を救う『どうぶつ基金』に全額寄付します。(びす家は、スタンプとは別に、毎月の寄付も始めました)寄付活動は継続して行いますので、デザイン募集に期限は設けておりません。届いたものから順次、スタンプ化を進めて参ります。下記のメールアドレス、もしくはツイッターのDMまで、沢山のご応募をお待ちしております。
どうぶつ基金:https://www.doubutukikin.or.jp
▪︎Twitter:@golden_bisuke( https://twitter.com/golden_bisuke )
▪︎E-mail:golden.bisuke@gmail.com
————-
2020年9月5日生まれ
ゴールデンレトリバーびすけ♂
2021年8月12日生まれ
ノルウェージャンフォレストキャットみるふ♀
2015年5月20日生まれ
バーニーズマウンテンドッグ(かいぬし急逝のため保護)ジョン♂
です。
マイペースな動画を更新していきますので、どうぞ温かい目で、よろしくお願いいたします…
びすけ物語
▪︎Instagram:@golden.bisuke (https://www.instagram.com/golden.bisuke/ )
▪︎Twitter:@golden_bisuke( https://twitter.com/golden_bisuke )
▪︎TikTok:https://www.tiktok.com/@golden_bisuke
▪︎Facebook:https://www.facebook.com/golden.bisuke
▪︎E-mail:golden.bisuke@gmail.com
【BGM素材参照元】
・DOVA:https://dova-s.jp/bgm/play710.html
・OtoLogic:https://otologic.jp/free/license.html
48 Comments
主さん、おバカなコメントには
無視❗無視❗
反応することを期待してるので
相手にする必要なしです😠
犬の『まて』の躾は、愛犬の身を守るためでもありす。まてが出来てないとおもわぬ怪我をしたりして😓
ジョンくんのために必要な躾です
心ある人は誰も虐待なんて思いませんよ。流してください。
3人が並んでる姿、素晴らしい❣️
待ても出来て、マナー守れるから出来る事❣️待て、とても大事な事です。
うちの子も、しっかりさせます。フライング多いですけど…笑笑💦
成犬がマテを練習して、しかも目と目がガシッと合っての成功
ゾクっとして感動しました。こんな瞬間を拝見できてありがたいとおもっています。もう何回見たことか😭😭😭
だいぶ前から4人暮らしだったような錯覚になってます😅
皆んなホントに可愛くて優しくてお利口さん 大好きです。💕
ジョン君、ちゃんと、待てを出来ましたね✌️
私も3匹で、食事をしている姿が大好きです💕
毎日夕方の配信を楽しみにしています‼️
マテとヨシは危険性を孕んだ人・動物・車等と対峙した時にとっさに愛犬の動きを制御するのに有効なコマンドであり、オスワリと共に愛犬に最初に教えるべきと聞いたことがあります。つまりこれをさせない方が虐待では?
みるふちっちゃ!😖🫶
ただのワンコ好きの素人ですが
「待て」は、とっても大切だと思っています。
「待て」を理解していれば、防げる事故もあると思うから😌
アイコンタクトバッチリなジョン君
すぐに色んな事を覚えられそう😊
大型犬で多頭な分、トレーニングは必要な事だと思いますよ✨
主さん、頑張ってください!
虐待??我が家にも大型犬居ます!全然虐待じゃないです!!躾は大事な事ですよね。犬を飼った事がないんじゃないですか?その人…。
成長を楽しみにしてます(^^)
何が虐待だ。ながらスマホで犬轢くやつの方がよほど虐待だろう。
ジョンくん、偉い!
ちゃんとびすけちゃんのみてまてるなんてぇ!
すごいです🎵さすが!
一つの指示ができるまで主さんの努力あっての行動です!
メチャ優しい三人の姿!本当に羨ましいです!
これを虐待と思う事がおかしいですよね。その方は躾の仕方を知らないのでは。
うーん🤔
ビスケ君が食べてる所で「待て」はちょっとかわいそうかな。
マテは躾の中でも、大切な事ですね。食べ物を前にしてが覚えやすいと思います。マテをしてくれると、犬を守る事にもなると私は思います。ジョン君 直ぐにおぼえそうですね😁
ジョンくんに
「がんばれっ!」って声かけちゃいましたよ🥳
ジョンくん、最初から元々びすけの後をわかってくれていて、ちゃんと待てましたもんね。
マテ😆もすぐ完璧になるよ
また訳のわからないことを言うやつ
なんか言わずにはいられんのね
マテができることは、家族コミュニティがさらに幸せになる大事なことです😌
ジョンくんにとってもできて、褒められて嬉しいこと😃。
それがわかんない人なんだね😮💨
ジョンくん、すごい頑張ってる💦
ぴすけくんとジョンくんご飯待ってる時の姿が癒やされました!うちの子すーくんもゴールデンリトリバー9歳ですがまてができないんだなあおやつ欲しい時はほえまくります!
皆んな、お利口さんですね。
今一緒にいる子も、虹の橋を渡ってしまったお兄ちゃん達も、特に食事の時に待てを教えませんでしたし、今の子にも教えていませんが、勝手に待てしてます。
特に今の子は、ご飯を入れた食器を所定の位置に置いて、私が離れると、自分で食器の所に行って、食べ始めています。
待てなどは教えていませんが、散歩の時は私の、待って、行くよの声に反応して、立ち止まったり、歩き始めたりしますから、別にトレーニングも不要と考えています。
最初の子は、ブリーダーさんから子犬の時迎え入れましたが、今の子はブリーダーにて繁殖不適合として放出された子、直前の2頭はシニアで公園に捨てられた子ですが、いずれも特にトレーニングせずとも、自分達で判断してくれてました。
シニアの2頭は翌朝から、今の子は引き取ったその日から、目一杯甘えてきましたし、指示にも何の抵抗もなく従ってました。
ワンちゃんの学習能力は、年齢とは無関係みたいですね、どこぞの2本足で徘徊する生き物とは大違い!
躾が虐待だなんて びっくり‼️ありえない‼️私もうちの姫には やってますよ! 躾は 言葉が喋れない彼女達には 大切だと 私は 思うのです。何故なら そういったことを身につける事で たくさんの人達から 可愛がってもらって たくさん人達から 愛してもらいたいからです。もし、飼い主の私達が 天災に巻き込まれたりして 離れるような事があっても 彼女が 愛され 幸せに犬生を送ってもらう為にです。
虐待?、、なんなんでしょ😠
主さんがジョン君引き取って生活することって並大抵な事ではないし、今のジョン君の表情が全てを物語っています。
ジョン君の今は間違いなく幸せだから✨
「待て」は歴とした躾で
虐待では決してありません。
色んな場所で活躍している 警察犬や介助犬 麻薬探知犬の訓練にも必ず「待て」があります。
愛するペット(相棒)の命の危険や怪我の危険を避けるためには必要な躾の一つではないでしょうか。
ジョン君の理解力が凄いですね。頑張れぇって応援してしまった🤣そして、およだ🤤
ジョンくん、待てできたね凄い😊
しかし、食べるの早いな😂
みるちゃんますます姫👸だね✨
可愛い3姿❤️
動物虐待とは動物に不必要な苦痛を与える事つまりは、動物の心身に肉体的な苦痛・精神的な苦痛・多大なストレス等を与えることです。
1意図的虐待=やってはいけない行為を行う・行わせる→殴る蹴る、動物を戦わせる等、身体に外傷が生じる又は生じる恐れのある行為。心理的抑圧、恐怖を与える。※酷使等。
※酷使等→動物の使用・利用。動物の使用は人間に恩恵をもたらすこともありますが、その恩恵以上に、そこにかかわっている動物たちを犠牲にして苦痛を与えることもあります。最初は動物の活用⇒次第に乱用・酷使⇒最後は虐待へ。我々人間が動物を活用した場合、そこには、乱用や酷使については虐待に至る可能性があることを認識しなければなりません。
2ネグレクト=やらなければならない行為をやらない→健康管理をしない。病気を放置。必要な世話をしない。劣悪な環境に動物を置く等。
愛犬におすわり待て伏せとか教えた私も虐待ってことですかね。意味わからん難癖つける人は相手にしないのが一番ですよ。
ありがとうございます!
いろいろ、言いたい、人には言わせて下さい!
びすけ君、ジョンくん、みるふちゃん一緒に食事していいね!
何で虐待になるの…それなら待てさせてる飼い主みんなが虐待してることになるじゃない。犬を飼ったことのない人の考えだわ。なんにも知らないから平気でそんなこと言えるんだ。腹立たしい。
主さま、
人は簡単に言葉で相手を攻撃する。
ジョン君は見ていても、幸せそうで、主様が大好きなの分かります。
だれか虐待なんて言うなら、こんな辛い想いをしてきたジョン君を迎えもせず、ひとの事だから、言う。。
分かる人は分かるので、安心して下さい。
虐待ではないです。
愛情です😊❤️🦮🐕🦺🐈🙏
甘やかすことが愛情だと思うのであれば虐待と感じるのかもしれませんね。
人間で言えば頂きますをちゃんとして食べようと教えてるのですねどね。
頭が良いのだから、ちゃんと教えてるあげることの方が愛情ですよね。
自分にとって都合が良いことをしてくれる人を優しい人だという典型の方の言葉ですよね。
私はシニアだからと諦めず、躾できる方を尊敬します。
いつの時代も頭の悪いただただ可哀想な人間はいるものなので、無視するのが一番ですよ✋
ジョン君、マテできましたね❗️
なんだか私も頑張らなくちゃと勇気づけられます😉
3人並んでのご飯🐕🦺🐈🦮
幸せの時間なり🍀
よだれちょうちんできてるじゃん
ジョンできたぢゃん!マテ!
すごいすごい👏😄今からマテ覚えるなんて偉い偉い🖤
ん?待て?が?虐待?ん?????
そうですよね、人間もしつけは大事ですよね、ご飯食べるにしても初めに頂きますをして食べるようにしつけは大事ですからね、今はこの感謝のきもち無くなっ来ているみたいですけどね、♡♡♡
餌のしつけの、待て👋の練習をしただけで虐待と言われるのか😅
変なのー。
こんなに愛情が溢れてる動画は他にないのに。
主様、気にしないでねー😄
虐待??いや。。ほかの大型犬をお持ちの方も言っていましたが、待て。。を教えないと、外に落ちている悪い何かをたべてしまったりしちゃいそうになったとき、待て!っていうことを教えて学んだワンちゃんは、待つことができて、危険を回避できるって。。聞きましたよ!待てを教えなければ後々何かあった時に大変なんだって。
虐待って。。。マテ、とっても大事なコマンドですよ
どこをとったらそんな感想が出てくるんでしょうか?
びすけくんとジョンくんと
仲良しさんで癒やされます🤭
待てが虐待とは…?です。
うちでも、ちゃんと待ては教えましたよ。🐶御飯の前は…しっかと待ってますよ。主様…大丈夫ですよ
ワンコのいるお家では、皆さんやってるはずです✌️ジョンくんも
ちゃんと出来てましたね😌
郷に入っては郷に従え。ジョン君、人間が…いや、犬が出来てますね👍
((´(´・(´・_(´・_・(´・_・`(´・_・`)えっこれが虐待なら…ほほ全ての飼い主が虐待してることになる…。
ジョン君はシニアになってるのに新しい事覚えてすごい👏👏👏
ジョン君、びすけよりかなり遅く食べたのに1番に完食~おぼっちゃまびすけはのんびりお食事やね(*^^*)
待ては、虐待ではない。
躾のいっかんで、しなくてはならない訓練です❗️
これが虐待というなら
もっと厳しくしつけられる
人間のガキはみんな
虐待児になっちまうわ(笑)
かかりつけ医で、爪切りに来た1歳4カ月の柴犬が「マテ」「お座り」が出来ず騒ぐので先生は飼い主に、躾について話をされていました。「まて」は基本の基です☝️
「お座り」「おて」出来なくてもいいと思います。
でも、「待て」は犬の命に関わる場合もあると思うので、出来たほうがいいかもしれませんね。それは虐待なんかではありません。
マテを虐待だと言われた方は、犬との暮らしの経験がないかただと想像します。愛ある飼い主さんは、みんなしていますよ。