インド・ラジャスタン州・ランタムボール国立公園。湖の周りにはハヌマンラングール、アキシスジカ、サンバーなどが集まる動物たちの楽園。ベンガルトラが登場し、縄張りをパトロールします。遠くにいるトラを発見した草食獣サンバーが警戒音を発すると、子供たちは親元へ駆け戻り、警戒態勢に。トラは狩りをあきらめました。トラの狩りは待ち伏せしたり、こっそり近くまで寄ってからいきなり襲うというやり方なので、遠くで警戒されてはどうしようもないのです。
さて、サンバーは恋の季節。湖でのオスとメスの駆け引きを撮影していると、急にトラが現れ、水上を疾走し、サンバーを襲いました!あまりに華麗な超絶技巧でした。

今回のナレーションは赤荻歩 アナウンサー!

1986年1月「わくわく動物ランド」で放送したものをリメイクしました。

#どうぶつ奇想天外! #トラ #赤荻歩

■どうぶつ奇想天外/WAKUWAKU
TBSテレビが追い求めた地球に生きるすべての動物たちの「ふしぎ」「面白さ」「驚き」「感動」「命の尊さ」がネットに蘇る!
大人も子供も家族そろってお楽しみいただいた「どうぶつ奇想天外!」(1993年〜2009年)、「わくわく動物ランド」(1983年~92年)、スペシャル番組などのVTRを再編集し、YouTube公式チャンネルとして公開。
Twitter:https://twitter.com/animalwaku_tbs
Instagram:https://www.instagram.com/animalwaku_tbs/

38 Comments

  1. 懐かしいね!動物奇想天外!
    こういうバラエティーを観たいんだよ。
    芸人やモデルがひな壇でくっちゃべってるだけのバラエティーなんて興味ないよ。だかやみんなテレビを観なくなるんよ。

  2. ここに写っている動物たちはもう居ないのに、この営みは未だにインドで続いていると思うと不思議な感覚。

  3. 海外のコメでライオンは学校で群れてるいじめっ子でトラは銃を持ったいじめられっ子っていうの見て納得してしまった

  4. 凛々しくて賢しこくて惚れる
    やはり、猫科王者は、🐯最強です。

  5. このYouTubeは「どうぶつ奇想天外」になってますが、1985年といえばまだ「わくわく動物ランド」でしたよねぇTBSさん。
    関口宏さん、小林亜星さん、懐かしい。
    子供の頃、「わくわく動物ランド」が大好きでした。

  6. 意味の無いバラエティ番組ばっかでうんざり。
    またこいう素晴らしい番組やってくれないかな

  7. ライオン、トラ、ヒョウ、チーター、ジャガー、ピューマ、ウンピョウ、ユキヒョウ等、ネコ科動物が威風堂々と歩いてる姿って本当カッコいい!肩甲骨がモコモコって動いてるのがいいんだよな。

    ライオンも好きだけどトラも大好き!
    インドライオンやベンガルトラは孤高の王者って貫禄たっぷりだし。

  8. 7:09 ここからやばい…映像がカットされてなくて、その場の緊張感が伝わってきた…

  9. 成功率低いとはいえ、ベンガルトラも
    大変だな。
    それと、ネコ科の肉球はかわいい。

  10. カメラマン目の前でシカ襲われてんのに助けてやれよ

  11. 今のテレビ番組のペットやら芸能人と〜、とやらでなく野生に生きる動物たちが見たい

Write A Comment