仔犬のショーンの成長とともに、二頭の関係に微妙な変化が。。。
動画を気に入っていただけたら嬉しいです!

#ジャーマンシェパード#シェパード子犬#シェパード

13 Comments

  1. Yokoママさんこんにちは♪動画内で仰って居た言葉とても心に響気ました!私も今から泣き言言ってだのでは先が思いやられるなと感じました!頑張ら無く所所てはと又心が引き締まりました。
    今日は行きつけのドッグカフェで先輩犬に相手してもらい満足して帰ってきました♪ショーン君とYokoのやりとりは少しドキッとしました😲私なら出来ないかもと頼れるリーダーになれる様に頑張ります。

  2. こんにちは、二人一緒だとワシヤワシヤしますね、お互いががでてしまいますね、今はyokoちゃんのほうが大きいですがもう少ししたら、男の子のショーン君ほうが大きくなりますね、大変こともあると思いますが、やりがいがあると思います、お母さんのうでのみせどころですね今を楽しんで下さいね、応援してます😊

  3. いつも楽しく日本(愛媛・松山)で見させて頂いています。今回は「大阪のおばちゃん」喝をいれましたか?今回の動画は脚色てきな色合いなく素でとても素晴らしいですね。今回の動画で躾の悩みがよくわかります。頑張ってください。私のYouTubeチャンネル「愛媛の有田さん」も素のジャーマンシェパード4月の女の子をアップしてまして、日々成長に対するハンドリング悩み深いです。

  4. 冒頭、私も「Yokoちゃんが活気づいて若返ってよかった」と思いましたが、このままでは大変なことになりそうですね😞💦
    歯磨きしながら視聴させてもらったのですが、メンターさんの「なぜならYoko がまだボスの座を諦めきれてない顔をしている」で吹きました🤣。前途多難ですが、あなたならできると思います。おきばりやす‼️

  5. Yokoちゃん、迫力満載ですね!そしてショーンくんも負けていない感じ!すごいです。
    飼い犬の顔と犬の顔、よく分かります。そして、興奮しているときに問題行動!
    私は宙くんだけですが、すでにそれがよくわかります。宙くんの興奮状態を止めるだけで一苦労しています(>_<)もちろんまだ本気で怒ったりはしていませんが。。。
    Yokoちゃんとショーンくんのボスになるママさん、本当にすごいです!いつも勉強になります!ありがとうございます!そしてこれからも楽しみです!よろしくお願いします!

  6. こんにちは😄。テリトリーの意識、すっごく重要ですね!こんなに興奮度が違うなんて!そして、Yokoちゃんでもコマンドが入りにくいなら、世の中の犬飼い人達は、普段は『ハンドルできている風』で、絶対コントロールなんてできていないですね😂!
    先日のmasumiさんのライブ、アーカイブで観ました。「首輪なくても、犬扱えるんで」私も言ってみた〜い😅。(masumiさんの髪色がステキなので、床屋事情は気になっていました(笑)。)
    名古屋弁も結構キツい!ですが、関西弁の活も迫力ありそうですね😆!

  7. 2頭飼いの2頭目の躾けはチョット難しいですよね。
    遊びを通して教えようとしても 犬同士で絡むのが一番楽しいのだから
    集中しないし こっちを向いてくれない・・・・
    だから 散歩の躾けもトレーニングも お互いの犬が居ない環境で行う方が進みますね

    まあ でも YOKOとショーンの絡みは見ていて微笑ましいですね。
    家の中じゃなくて 外でならもっと自由に遊ばせられるのかな?

  8. シェパード二匹を同時にコントロールするのは難しいですよね😅これからShaun君もどんどん大きくなって自我も強く出て来るので、ママさん頑張って下さい💪💪 応援しています!👍

  9. まずは、登録者6000人おめでとうございます㊗️✨
    もっとどんどん集まりそうです♪
    私は、大型犬を飼ったことはありません。小型犬3匹でやっと。だから、ママさんはすごいですよ。確かにYokoちゃんマウント取りますね。これでショーン君が大きくなったら、心配だと思いますが、まだ何ヶ月もありますよね。😽見てる側だと「楽しませていただいてます。」❤ですよ。。
    あと、私もスリップリード買いました。お散歩がんばります!ママさん、いつもありがとうございます💓

  10. 初めまして
    盲目のシェパードと保護犬飼っています
    二人になると言うこと聞かない↦
    うちだけではなかったとちょっとクスッとしてしまいました
    応援しています。

  11. うちも。切磋琢磨してます。ピットブルも43キロぐらいあり。筋肉ムキムキなので、土佐闘犬のパピーとの共存をがんばってます。土佐闘犬のパピーは、ワンちゃんにたいしてはきがつよいです。ピットにスイッチがはいらないように。じゃれ合いしてても、口調をかえて二匹におこります。なるべく。ピットがストレスがないように、いつもの倍遊びます。水遊びをしたりします。先住犬にストレスをためないのが一番です。遊ぶときは、一緒の方がいいと思います。二匹が仲良く過ごせることが優先です。パピーの躾は、その後でも大丈夫です。

  12. デカイ方って、、笑 🤭確かにそうなんですけどね。🤭何だかんだYOKOもまだ若いから私も私も!が微笑ましいです。うちはNOから教えるトレーナーさんだったからNO!ってやってました、私。😂我が家の場合は「順番」ってコマンドを私が勝手に作って順番で自分の番が来るのを徹底的に教えました。その結果、犬たちは犬同士で遊ぶより私と、私とだけ遊びたい犬になってしまい、自分で自分を追い込んでしまいました。🤪一日中犬と外ですよ。一日中公園にいる私になってしまい大変でした。今思うと犬同士もっと仲良く遊んでくれたら私は楽だったなーーとー思っております。

  13. 大変ですね(笑)。私もウルフドッグかシェパードを飼おうか迷っています。
    この先、移住先が…田舎なので!
    獣も来ますので…保険で大型犬を飼おうと思っています…

Write A Comment