甲斐犬一休と僕のチャンネル
今日は甲斐犬の伝説を3つ紹介いたしました!
都市伝説のような感じで、話半分に聞いていただけると助かります。
以下参照サイトです↓
狼との交配に成功
http://atommirai.starfree.jp/aso/ookamiken.html
土佐犬を血だるまに・・
http://www3.nns.ne.jp/~hay.te2/newpage28.html
甲斐犬、富士号
http://atommirai.starfree.jp/aso/fuji.html
使用音源
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info
dova-syndrome
https://dova-s.jp
クレジット
Music : Anonyment
Music : こおろぎ
Music : yuki
Music : KK
Music:えすにっく・かわひろ
Music:Kyaai
Music:ゆうり
Music:ilodolly
Music:Greenfield
Music:天休ひさし
Music:G-MIYA
Music:t.tam
Music:カワサキヤスヒロ
Music:MATSU
Music:田中芳典
Music:もっぴーさうんど
12 Comments
こんばんは
富士号の話を聞いて、涙が止まりませんでした。
飼い主との絆は、凄いですね。
一休ちゃんも、パパさんが大好きですよね。
7歳で急逝した先代甲斐犬は
体調を崩して居た中昼に帰るからね
昼にはお客様見えるからねと出掛けたところ 帰宅を待つ様にして急変
手の中で亡くなりました
我が家ではやはり次に飼う犬も甲斐犬しか考えられず 直ぐに今の甲斐犬を犬舎に見学に行きました 今の子は初めての雄ですが 本当に甲斐犬は良いですね
甲斐犬て武士みたいな犬ですね。昔からの日本人の国民性みたいなものを受け継いでいるんですね。
今から10年程前、福岡の男子高校生が飲酒運転の車にはねられ亡くなりました。
すると葬儀の翌日から彼が溺愛していた飼犬の柴犬が仏壇の前で一日中座って過ごすように。「まるでお守りをしているよう」だそう。
愛情を注いだだけワンコも飼犬を愛してくれる…富士号のお話で思い出しました
うちにも甲斐犬います。三代目です。
たろうと言います。
タロウが死んだら生きてる気力なくなりそうです。
富士号の気持ちが分かります。
2パターンいるそうですね
私の知り合いは愛犬が大好きだけど
犬が歩けなくなったら
自分で〆るし
これまでもそうしてきたそうです
私はゾッとしましたが
そうゆう方もいるのだと思いました
私にはできませんが
特に土佐犬などを扱う方は
そうゆう考えの方も多いような気がします
今私は甲斐犬3匹と暮らしてます!
一休さんめちゃくちゃ可愛いです!
いつかお会いできたら嬉しいです
俺が聞いたのは、最初雄オオカミと、雌犬と勾配させたけど子供が人間に懐かない❗️次は雌のオオカミと、犬の雄を勾配させたら子供が人間になついた❗️ここから甲斐犬の始まりと聞いた事がある‼️人間も犬も親父しだいって事かな❔(一休ちゃん楽しみに見てます)
kaikennhana
初めまして私も甲斐犬を飼っているでとても感動しました
でも分かるような気がします
うちの子は、15才のメスですがまだまだ元気ですが年を取るほど私に甘えるのが多くなりました。
甲斐犬と15年間暮らしていますが、これほど飼い主にし犬種は、なかなか居ないような気がすます。
親バカですがすみません、これまらも動画を楽しみにしております。
父が溺愛してた雑種犬は、父が他界してからしばらくの間、「お父さんどこ?」って聞くと仏壇の前に行ってこっち振り返ってました☺️
想像でしか無いですが、闘犬(犬種ではなく選手犬)の飼い主は闘犬という競技そのものが好きなので、選手を育てている感覚かもしれません。愛犬家と同じ目線で犬を見てないと思います。(それが悪いとは私にはなんとも言えませんが)
以前、父が存命のころにはうちでも甲斐犬を飼っていました。もう20年以上前ですが、甲斐犬は飼い主以外からの餌は食べない、とか聞いたことがあります。飼い方にもよるとは思いますが、それくらい主従の絆を大事にする犬なのでしょうね。
ただうちにいた甲斐犬は家を増築するときに大工さんにだしたお茶菓子(キャンディチーズみたいに捻って個別に包装してるようなゼリー菓子みたいなやつ)をもらっては片足で端を押さえ、反対側を口で器用に加えて引っ張ってくるくるっと回して中身だけ食べてましたwどうも大工さんの食べ方を見ていて学習したとしか思えない、誰も教えてないのに…。普通の犬だと包装のビニールごとバリバリ噛み下いて中身をなめてますがw
やっぱり可愛い日本犬(*´ー`*)
動画見る度飼いたくなりますが
年齢考えると手が出ません✨
自分の大事な愛犬が他のワンちゃんと喧嘩して
お互いの大切な愛犬が傷つけられるのは嫌です😢
飼い主に従順な犬や猫、他の動物も
飼い主が亡くなる時には、その横に寄り添うと
伯母から聞かされた事ありました
確かに実家の父親が亡くなった時そわそわして
尾っぽ下げて悲しそうな顔して、普段とは違う鳴き声で
棺に近寄ろうともせず、ひたすら棺のある部屋をうろうろでした
棺の中に寝てる父親の顔見るのが嫌だったんでしょうね
その姿見てる私も辛くて、可哀想でした