かさぶた→具→かさぶた→具。どうやったら治る? お知らせもあり。
京都に住むイラストレーターの看板犬「てんぽ」さんの動画。
▼オリジナルシーズーグッズ販売中 AUNITEM(あうんあいてむ)
https://aunitem.shop-pro.jp
▼鼻ぺちゃ展in名古屋2025 参加中(〜7/21まで)
https://tgs.jp.net/event/hanapecha/
▼チャンネル登録おまちしております。
https://bit.ly/2UtSlw6
▼サブチャンネル2nd(ライブ配信やお蔵出し動画など配信中)
https://bit.ly/3s0Yz6K
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼てんぽさん写真LINEスタンプ
https://bit.ly/3bBpPjn
▼LINE絵文字【シーズー犬あうんのてんぽ】
https://bit.ly/353duSJ
▼LINE絵文字【コロナとかぜと戦え!シーズー犬】
https://bit.ly/2yQlkDh
★月曜更新★「あうんのてんぽ 」いぬのきもちwebで4コマ連載中!https://dog.benesse.ne.jp/tags/?id=2312
▼【楽天ROOM】てんぽさん愛用品まとめ
https://bit.ly/3bBmjWt
▼instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/aunshige/
▼tiktok(ティックトック)
@shihtzu_tempo
▼twitter(ツイッター/JP)
Tweets by AUNTEMPO
▼本業イラストサイトAUN HP
http://www.auncle.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
music:https://www.youtube.com/audiolibrary/
#shih tzu #シーズー犬 #犬
22 Comments
きえてなくなれ。
▼前回のイボ動画 → https://youtu.be/-6ifjLgg8y0?si=WdyE4FGaM55HoD_9
▼鼻ぺちゃ展in名古屋 → https://tgs.jp.net/event/hanapecha/
いつか、名古屋の鼻ぺちゃ展に行きたいなぁ~😆
行かれる皆さんは、楽しんで来てくださいね~❤
今晩はです🌠
高評価押してありますね〜👍
てんちゃんおイボ可哀想です🥹
早う、おイボ、お耳治ると良いね❤
ちゃんとお薬つけてもらってね😉
前みたいにテーブルの下に頭隠さないでね〜😂
てんちゃん、早う治るようにお祈りしておきますね🍀
可愛いてんちゃん、いつも元気とパワーをありがとうございます🥰
一緒に病気早う治そうね🩷
父ちゃん、楽しみだねドキドキ、ワクワク明日から鼻ぺちゃ展名古屋、頑張ってくださいませFight、皆てん友さん来てくれますょ💛
オフ会もてん友さん達とワチャワチャ楽しんで来てくださいませ🩵
LIVE楽しみに待ってます😌
名古屋行くのにお金忘れずに👛
又のLIVE楽しみにしておりますね🐶🐾💕
今日の夜20時定時LIVE楽しかったです😆
お忙しいところいつもありがとうございました🤗
どさくさに紛れて体重公開されるてんちゃん😂
おイボポロっと無くなればいいねぇ🥺
早く良くなれーー!!
てんちゃんお大事にしてください🐶
まるさんも、イボイボ年々増加中です。1㎝に育ったので手術で一度取りましたが、悪性ではなく「老化」でした。乳頭腫?ができやすい体質らしいです。傷口からバイキング入らんように抗生剤塗り塗りしてます。
最後、こぶたさんの鳴き声が聞こえたの気のせい??🤭
イボ治りますように🙏🏻きれいに取れますように🙏🏻✨
If your cute little dog is not well, take him to the vet, gentlemen.❤
早く治りますように😢
みんなで、祈ってるよ👏
てんちゃんイボいずくないかな、うちのシーズも1度は取りましたが、小さいのはマダあります💦
てんちゃんのイボ早く良くなるといいね🙏
てんちゃん💕てんちゃんのイボが早くなくなりますように🙏
うちの子🌈も、てんちゃんと同じ場所に出来た事があったので、ヨメ様のお気持ちがよく分かります。
現状のままイボの状況を見守り、内部(嚢胞)が沈静化してくるまで待つのも1つの方法ですが、一旦良くなっても高確率で同じ場所に繰り返し再発してくるので、根本解決をしようとすると表皮嚢胞を外科的に取り除かない限り、定期的に悩まされる原因になるかと思われます。
うちの子はイボが大きくなったり、またそれが気になって自分でいじってしまう状況になってしまったので、短時間のオペで取り除いていただきました。
良性のイボとはいえ、てんちゃん本人が気にしてしまうと、どうしても生活の質(QOL)が落ちてしまうので、難しい判断だとは思いますが、あまりに繰り返す場合にはオペで除去するというご判断も必要なのかなと感じております。
シニア期には特にイボは出来やすいですので、1つ1つのイボを気にしていくときりがなくなってしまいがちです。
大きくなったりして本人が気にしてしまいそうなイボだったり、出来た場所だったりで、取り除く必要性の有無を線引きをされたりしつつ、小さなものは上手に付き合っていくようにしていくのが良いのかなと、個人的には感じております。
うちも耳の中にイボが2回出来て
プチ手術しました😅てんちゃん早く良くなってね❤
家の子も、まるっきり同じ所にありました。
何回も潰れて血が滲んだりしてましたが、何もつけずに乾かしてました。だんだん枯れていきました。
食事はまるっきり手作りにして食べさせてました。18才まで頑張ってくれました。
動画みて、そうだったなぁと思いました😢
てんちゃん😊長生きしてね。
てんちゃん見るのが楽しみです。❤
イボが取れた時に塗る薬は、バイキンが入らないようにする薬だと思うから、【イボが治る薬】じゃないと思われます。
イボが出来る組織自体を手術で取り除かないと。。。
「カバノアナタケ」(白樺に寄生するキノコの一種)を砕いてカバノアナタケ茶を作り(無味無臭に近い)飲水に少量混ぜ(薄めの麦茶くらい(適当))にして飲ませると良いと思います。
ウチの先代のシーズーは、お尻の横に出来た皮膚の腫瘍(2cm)が少しずつ小さくなって消えましたし、姉の愛犬だったシーズーの尻尾に出来たイボ(1.5cm)も、太ももとお尻の間くらいに出来た皮膚癌(2×1cm)も少しずつ小さくなって消えました。
その子によるとは思いますし、即効性は無いと思いますが、、皮膚が弱いシーズーにはオススメだと思います。
我が家のシーズー(2代目ぺろたん)の飲水はいつもカバノアナタケ茶入りです。
てんちゃん大好き🩷です。
楽しい動画をいつもありがとうございます。
(ぺろたん母さん札幌市53歳)
うちの子もシニアに入ってくらい耳にイボがあるとトリマーさんに言われ泣きながら病院へ連れて行きました。我が家に居た先代犬たちはイボなんて出来た事無かったので、とても驚いたんです。
今の子はイボ出たりなくったり。てんちゃんは何のお薬つけてるのか気になります。シニアになると身体中できるて、病院とかワン友から聞きますよ。
本人が一番嫌でしょうね。早く良くなります様に🙏
てんちゃんのイボ全部私に移せればいいのに…私の新陳代謝でイボなんてすぐないないできるのに…😢
テンちゃーん、いぼいやだよね。でも年取ると皆いぼ出来るみたいよ。うちの今の犬や過去の犬皆いぼついてたよ。そういう人間の私の頭にもいぼ出来てるよ。なくなるといいね。
かわいすぎて涙が…出てきました❣かわゆいです、癒されました、次の動画も楽しみです、くれぐれも、熱中症には気を付けてくださいね🤩😍🥰😪👦🐼🐸🌻🍉🥰