ゴールデンレトリバー(オス)のコタロー^ ^

【犬と過ごす家族の日常】動画です^ ^
特に企画などはなく、コタローと過ごす家族のまったりした日常の切り取りを配信しています。
これまで、夫婦それぞれ様々なワンちゃんと過ごさせてもらいましたが、現時点でコタローを最後の犬と思い過ごしています。
後悔のないよう精一杯愛情をかけて育てていますので、ぜひ見てもらえると嬉しいです(^ ^)

#ゴールデンレトリバー
#ゴールデンレトリバーのいる生活
#ゴールデンレトリバー大好き
#ゴールデンレトリバーのいる暮らし
#子供と犬

28 Comments

  1. ゴールデンをさんぽしたことがない人には、あのパワーは分からないでしょう(笑)
    大人の男性でも、大変ですよ。まあ、コタの楽しい気持ちも分かるけど😊

  2. コタローは鳥が気になるみたいですね😊ちなみにあれは「カワウ」です。鵜飼で鮎を捕まえる鳥です。

  3. はじめコタローに出逢ったお姉ちゃんを思いだします。大型犬はサイズ感を理解していないので大変ですが、毎日が想い出です。お姉ちゃんも大きくなりました。

  4. ねぇねぇがまだ、コタ君の子供の頃に思い切り可愛がってる動画がありそれが好きで時々見ていますがその愛情がそのままコタ君の思いやりとなっていますね。😊😊❤❤🎉

  5. 2:59 いいねぇ。 昔はコタはねぇねよりちっちゃかったのに、いつの間にかでっかくなって^^  カモではなく、カワウか何かかもしれませんね。

  6. パパは幸せ者だと思います。、、この子達の何と幸せそうな姿、弟くん、そしてママさんも、皆、幸せ家族。、、、これからも、ほのぼの家族の幸せの香りを、動画を通して嗅がせてください。

  7. (コタローのような)ゴールデンレトリーバーで優しくて賢い犬がいると、子供にさまざまな良い影響があると言われています。
    子供が安心感を持ちやすく、情緒が安定しやすくなりますし、犬と接することで、思いやりや共感力が育まれ、他の人とのコミュニケーション能力が向上します。

  8. ねえねえの身体が小さかった時、身体が大きかったコタは引っ張ってしまわないよう恐る恐る慎重に歩いてたけど、今は遠慮せずに歩くようになりましたね。

  9. ねえね、腕脚が長くなって大きくなったけど、体重的にはまだコタが有利かな?🤣🤣❤❤😍😍

  10. ねぇねがこんなに大きくなってるのにびっくり!!
    コタも可愛い❤😊

  11. 踏ん張ったり引っ張ったりするときは、足や手の力でするんじゃなく、腰に重心を置いて、腰を中心に体全体でやるんだよ。腰を浮かせないで少し沈める感じで、腰から手や足を離さないで、手や足を伸ひ切らせないの。ヒナちゃんももう少し体が大きくなって、いろいろな遊びやスポーツを楽しむようになれば、できるようになります。

  12. 左手におやつを持って自分の右胸の高さあたりでちらつかせながら歩き、視線が向けばおやつをちょんちょん鼻にあてたり、たまに褒めておやつあげる。
    長いこと繰り返せばそのうち、おやつがなくてもコタの意識と視線がリード持ってる人の顔に頻繁にいくようになり自然と歩調もあわせてきますよ。
    最初は室内で鳴らして公園→公道で。

  13. おっと!ヒナ姉ぇ離しちゃったか!、、、コタくんが直ぐに戻ってくれて良かったね。(^.^;
    ヒナ姉ぇと一緒にお座りして、のんびり出来たね〜。(*^_^*)

Write A Comment