今回は突如保護されたチャタトラのキタちゃん、
そして山の捨て猫地域猫ヌーさんのご報告になります。

チャンネルの収益で生活基盤を支えてるので、動画はYouTubeが自動で広告を配置してくれる+動画の最後に広告を一つ増やしています。
何卒ご了承ください。

生活に余裕がある方で、支援してもいい!という方!!
ぜひ宜しくお願いいたします🐱
Amazon欲しい物
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/ZY0AVZNJAWEV?ref_=wl_share

口座振り込みでのご支援は下記アドレスにご連絡ください
nekobiboroku1016@gmail.com

ご支援色々報告ブログ
https://note.com/nekobiboroku_/

通常の動画は基本的にコメント返信をしています。
(数日かかる場合があります)
ショートに関してはハートマークのみとしています。

【出てくる家猫達】
・ぺこ(♀)3歳
・ゴロ(♂)3歳
・くつした(♂)不明【大体5歳以降】
・チビ (♂) 1歳前後【河原にいた地域猫 虐待されたため保護】
・だんしゃく(♀)1歳未満、譲渡のため家猫修行中
・ブッチャー 老猫 家猫修行中
【ヌシ(♂)2024年7月7日 腎不全により永眠】

地域猫【餌やりしています】
・チューワレ 【中くらいの大きさのハチワレ】
・チビキジ 【ブッチャーの娘?とっても小さいけど成猫】
・チェチェ 【チビによく似た雌のハチワレ】
・チュチュ 【小柄なシロキジの子】
・がんちゃん 【小柄なハチワレ】
・リボン 【近所の飼い猫ノラの兄貴分?】
・ラグちゃん【山の地域猫】
・ヌーさん【山の地域猫】
・クロさん【山の地域猫】
・ミッキー【山の地域猫、ラグちゃんの子】
・むーさん【ゴミ捨て場の子】
・キタちゃん【廃屋の子】
・チャタ【庭に来る野良猫】
・デカニャン【庭に来る野良猫】

・ノラ【2024年9月、地域猫卒業!家猫になりました!】
・チビパパ【2024年12月、地域猫卒業!家猫になりました!】

使用音源
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
のる  様

23 Comments

  1. 追加なのですが、考えてしまって••人間同士の連携を濃くして、猫達が仲間で支え合ってるから、リーダーだけを連れて行かず全頭保護に出来る方法を話し合ってみる、など人間同士で話し合ってみれないでしょうか、、、。ムーさんがいなければ恐らく残された2匹は大変だと思ってしまいます。見ていて辛くなってしまいました。備忘録さんはもっと心が痛いですよね。。

  2. エサやりしてると、いろいろな価値観の方と遭遇しますが、ホント何が猫ちゃんにとって幸せなのか分からなくなる時がありますよね!
    老人になると、イワシの缶詰とか置いていったり、置き餌をしていくので、他の敵対動物をおびき寄せる事になるかもしれないことも知らないのでしょう!
    難しい問題はありますが、お互い頑張りましょう😊
    お体ご自愛ください!
    備忘録さんには足元にも及ばない、にわかエサやりさんより…

  3. 今晩わm(_ _)m
    茶々モンですm(_ _)m
    キタちゃん幸せになって
    くれる事願います😊
    ラグさん口痛そうにして
    可愛いそう〜😢
    食べるのも必死ですね~
    ラグさんも頑張れ〜

  4. 真剣に猫ちゃんたちのことを思うからこそ複雑な気持ちになりますよね🥺
    手放しでは喜べない…

    主様の動画からは、いつも分け隔てなく猫ちゃんたちへたくさんの愛情や優しさを感じます。
    常に猫ちゃんファーストで、猫ちゃんたちに寄り添う姿に胸を打たれています…

    キタちゃんに関しては、
    主様がこれまで大変な思いをしながらキタちゃんを支えてくれてきたおかげで、キタちゃんは幸せを掴むことが出来ました

    本当にありがとうございます🥹

    一匹でも多くの猫ちゃんが幸せになってほしいと心から願っています🥰

  5. キタちゃん良かったです😺ヌーさんの件は、何だか複雑な気持ちになりますね💦残されたラグさんクロさん心配…皆幸せに暮らして欲しいです。いつも見守りありがとうございます

  6. 山の子達心配ですね、、
    自分本位な人は餌やりや保護活動なんてやるべきじゃないです😢
    猫の幸せを第一に考えて自分の欲求はグッとしまえる人じゃないと翻弄されて猫ちゃん達が可哀想です、、

    キタちゃんお幸せに🎉

  7. ヌーさん保護の件 主様の考えに同感です🤗

    出来ることなら、まずは高齢猫ちゃんや病気を抱えている猫ちゃんを先に保護してほしかったですね…

    ラグさんやクロさんのこと引き続きよろしくお願いします🥺

    ヌーさんを保護した方は、飼い主としての自覚と責任を持って一生かけて大事にしてほしいと願っています。
    一度保護した猫をまた戻すということは、
    動物愛護管理法の「遺棄罪」に問われる可能性があるそうです。

    キタちゃん
    ヌーさん
    たくさん可愛がってもらって幸せになってね🥰

  8. 動画タイトルを見て一瞬ドキッとしましたが、キタちゃんの件は、ホッと胸を撫で下ろしました。キタちゃんにはこの先、目一杯幸せを感じて過ごしてほしいです☺️ただヌーさんの件に関しては凄くモヤモヤが残りますね。私も備忘録さんと同じように思います。"保護"するならなぜより助けが必要な子を優先しないのか。ただこれは私の経験上で感じることなのですが、同じ"保護"という名で活動している者同士でもそこは認識が違ってくるんですよね。それが保護団体が1つにまとまらない原因なのじゃないかと私は思っています。私も微力ながら保護→譲渡という事をしていますが、たまに「譲渡条件が厳し過ぎる!」という意見も耳にします。でも今回のヌーさんの件のような事があるのでそうなると、どうしても譲渡条件を厳しくせざるを得なくなってくるのですよね。とにかく、この先ヌーさんがずっと幸せに過ごしてほしいのと、ラグさんとクロさんにも素敵なご縁が繋がるように心から願っています!!🙏

  9. シマ爺と小春のよもやま話。
    交通事故やイタチやタヌキに襲われたのでは無くて良かった。
    お外の生活はとても厳しいものです。
    安心して生活出来るずっとのお家の生活が出来るのなら寂しいことですが、
    キタちゃんの幸せを陰ながら見守って
    あげて戴きたいと考えます。
    好きな事を言ってすみません。
    どうかお気を悪くされないで下さい。

  10. 自分も8年外猫の世話をしているから痛い程気持ち分かります。
    8年も世話しているから情が移っているし。
    でも最悪な結果でなく里親さんに保護されたなら良かっかと。

  11. 今までキタちゃんの世話された方からすると姿見えないのは凄く不安になりますよね、昔テレビて放送されていたルーツ(実話)のクンタ・キンテが奴隷商人により突然アフリカからアメリカに連れて来られたみたいな話ですね、避妊手術して里親見つかったのは良い事かもしれませんが今まで世話した方との別れも無いまま突然消えるなんて、一度で良いからキタちゃんに会って欲しいよ、キタちゃんは里親さんのもとで生活しているから。
    私なんか母の従兄弟の家から来たクロネコと生活していたけど私が高校に行っている間に交通事故で亡くなり亡骸は母が葬ってくれましたよ、私の帰りをいつも歩道横の自宅敷地で待っていてくれたのにそれがないのも辛いですよ。

  12. お世話するとはどういう事かを知る備忘録様はヌーさんの未来が見えているのでは?ずっとのお家でもお世話しないとか多頭〇〇でない事を願うばかりです

  13. まずはキタちゃん、保護猫修行に進んでおめでとう🎉突然、運命的な出会いってあるのですね。主様が今まで命を繋いでくれていたおかげだと思います。
    ヌーちゃんに関しては心配ですね。
    猫ちゃん達は出会う人間次第で運命が決まってしまうんだな、と改めて考えさせられる動画ですた。
    まだまだ寒い日が続きますが、主様もお身体大切にお過ごしください。ヌシ君も見守ってくれてますね!

  14. ヌーさんの保護主の方に、飼えなくなったら、必ず連絡するように話しをつけておいてはどうですか?

  15. 微妙な感じ良く分かりますね、しかし全く興味が無い人が大半だと思えばこの件は一歩前進と考えて行くしかないですよね😅1匹の猫さんとの別れはとても辛いですが😢

  16. ボランティアの考えは所詮人間。
    高齢の子、弱ってる子、子猫を優先すべきと思います。
    顔がカワイイとか毛の色で優先して保護するボランティアもいます。
    私は、やはり外で暮らすのが厳しい子を優先すべきだと思います。
    宝くじが当たったら、シェルターを作りぬくぬく生活をしてあげたいと思ってますが、当たりません。

  17. 里親さんのところに行けてよかったですね。でも寂しい気持ち分かります。うちに来ていた三毛猫がある日子猫を連れてきました。毎日来る2匹に餌をやっていたら、子猫が懐いてきましたがお母さんはシャーシャー言って側に寄れませんでした。そのうちお母さんは来なくなり子猫はうちの子になりました。家の中、外出入り自由にしていますか、ほぼうちにいます。やはり外は猫さんにも厳しいのですね。

  18. はじめましてです🍀なんと言っていいか言葉が見つかりません💦 兎に角、保護が全面的に最良とは言えないという事実に、何とも言えない辛さと憤りを感じます💦😭 この子達の幸せをただただ祈るばかりです💦 お願いしか出来ませんが、どうかどうか宜しくお願いします💕💕💕

  19. 私も一昨年の12月に、玄関先で猫が歩いてるのを13年ぶりに目にし、またうちで最後に飼っていた子に似ていたので、うちの子にならない⁇と声をかけましたが、通り抜けられ、お墓参りに持参していた餌があったので、置いておくと朝起きたら無くなっていたので、食べに来てくれたんだ。と思いそれからしばらく起き餌をしていたのですが、夏の夜にアライグマが食べに居ているのを発見し、起き餌は出来ない。それから顔を合わせた子にあげるようにしました。
    今、多い時で6匹、毎日来る子が3匹あげていますが、TNRに疑問を持つ様になりました。
    白黒の長毛の子と短毛のハチワレの子。仲良く2人で食べに来ていたのに、しばらく来なくなった。と思っていたら、しばらくして短毛のハチワレの子だけ桜耳で戻って来ました。
    中良い2人だっただけに残念でした。
    ただ、私自身もいつまで餌をあげれるかわからないのに、こんな事をしてしまって良かったのか。
    と、、、、少し後悔をしています。

  20. 主様毎日猫達の為に有難うございます。保護の問題、色々ありますよね。キタちゃんは別としても山の子達の保護の話しには私も引っかかりがあると思いました。
    私の方でも年明け早々別れがありました。確定ではありませんが色々調べた結果いつも来る場所の付近の民家の敷地内で亡骸が見つかりそこのお宅の方が対応してくださったらしく。結果その子だったのかの確認もとれないままの状態でして。現時点でももしかしたらそれはお世話していた子だったかもしれないというような状況です。もしその子だったら私が見つけてあげてちゃんと弔ってあげたかった。など突然の別れで今でもですが色々な思いが消化できないまま日々過ごしています。

    私も複数の縄張りを午前と夜から毎日まわっておりますがやはりマナーの悪い餌やりさんに苦労をさせられているのもずっと続いておりまして主様の動画を見るたびにこのような問題ってどこの地域にもあるのかもなと感じたりしてます。

    片付けなくばら撒くものがまだキャットフードなら私が後で片付ければ良いのですが人間の食べる物をあげている人だと猫達の健康面に直結するので対応も難しくなりますよね。

    クロさん、ラグさんに今後少しでも穏やかな未来が待っている事を願いながら主様の応援していきたいと思います。
    また寒波が来る予報があります、お互い体調には気をつけながら猫達への見守りもしていきましょうね。いつも有難うございます。怪我や事故等にもくれぐれもお気をつけてお過ごしください!

  21. キタちゃんおめでとう ぬーさん心配ですね 主さんもどうすることもできませんものね
    ただ再度もどされることがあったときには、現在の場所にと・・・主さんを恐れて知らない場所に捨てないようにと
    願っています 遅くなりましたが登録しました いつも猫たちのこと有難うございます
    春ももう少し頑張れねこちゃん、主さん

Write A Comment