アメリカ暮らしのジャーマンシェパードYokoです!
時々、純血種の仔犬の価格を見てちょっとびっくりする時があります。
犬の価格、高いと思うか安いと思うかは、飼い主さんの犬への満足度が大事かもですね!

#ジャーマンシェパード#シェパード#大型犬

10 Comments

  1. こんにちは、幼犬の価格にビックリです、うちの子は2才の時に迎えましたが、破格でした足が弱かったですが、後は問題なかったです、確かに簡単に飼える犬種ではないと思いました、私は飼っているうちに覚悟が出来たように思います、大変事もありましたけど、今思うに1番幸せな時を一緒にすごせて、最高に良かったです、色々経験もさせてもらいました、とても感謝しています❤

  2. お疲れ様です
    学生時代に、未公認だった馬術部を大学の隣の駅にある乗馬クラブに一頭の自馬(実際は個人所有のを馬術部が所有)を預けていました
    そこの乗馬クラブのお嬢さんがご褒美に持っていた馬が優秀すぎて、馬場馬術でいつも優勝していました
    馬自体も高価で更に調教代も高く、合計で400万でした(当時)
    性格的には、物凄く神経質でした
    特にちょっと大きな声で呼ぶと、耳を伏せて歯をならして威嚇するような感じでした
    懐いてくれなかったw🥲
    結局は彼女は乗りこなせない?人に預けてましたね
    当時、馬事公園での大会があると会う事はありましたが
    相変わらず威嚇されましたw

    お値段的に400万ですから
    ただやはり、納得のお値段ですね
    それだけ、どの馬場馬術に出てそうな目で優勝しているのですから

    それだけの、いろいろな面を鑑みて、しかも安心できるところからの購入(購入って言いたくないw)

    ぼったくりもあるでしょうが
    高価と感じるか価値が高いと感じるかは本人次第ですが

    私は、ブラちンド物は嫌いですので、それは別としますが
    ちなみに、自作水冷PCをこの年で組み立てをしています
    高価目なマザーボードはそれだけしっかりしていますし、メーカーも信頼できるメーカーにしています
    あくまでも例として取り上げました

    生き物とPCパーツとを出すのはまことに違うのですが、表現させていただきました(すみません)
    😀

  3. アメリカも輸入の条件が厳しくなるらしいので、特に外産犬は高くなると思います。
    燃料費や飼育費の高騰で世界的にあがる一方ではないかなと。
    私が犬を飼い始めた時に比べて3倍ぐらいになった気がします…。

    都会のショップでミックス犬やミスカラーに百万円(🤷)を見てると、ある程度お金のかかった親犬から産まれた子犬が4000ドルというのはそれほど高価だと思いません。貧乏人ですけどね🤣

  4. こんにちは😃4年ですかー。シェパードは躾をきちんとするまで、根気がいりますよね。私は最初のシェパードがお利口さんでしたねー。厳しく接しましたが良き相棒でした。2匹目はヤンチャな子でしたがその頃は仕事で家を空けていたので訓練士さんに任せていました。休みの日は勿論、躾をしましたがイタズラが止まりませんでしたね。3匹目はとにかくヤンチャ、訓練士さんに任せてましたが車のバンパーは噛むし宅配の人の手を傷つけたりとやりがいなある子でした。その子によって性格が違いました。ただ共通して、言う事をきちんと、理解する子達でした。今の黒ラブだと少し物足りない時もあります。が、陽気な性格に癒されてます。年明けにアメショーの子猫4ヶ月を迎えました。今子育て真っ最中です。癌は死んでたまるかの気持ちが大事らしいです。乳腺の先生に言われました。黒ラブや猫達を残して、死ねないので頑張ります。

  5. こんばんは♪楽しく視聴させていただきました。因みにうちの犬2匹はペットショップ出身です。柴犬は定価(ってナンボ⁇)💦秋田犬はケアされず痩せこけてワゴンセール価格でした⤵️商品扱いにウンザリしましたね。やはり信頼できるブリーダーさんから迎えるのがベストと思います。でも出会った場所がどこでも縁を大切に人間より遥かに短い一生を幸せに過ごせるようにしてあげられたらなあと感じています。うちには元捨て猫さん2匹も暮らしています。彼女たちも幼い頃の辛い経験を忘れて健康で穏やかに過して欲しいです。因みにみんな元気です😃
    Yokoちゃんママさんと日々訓練楽しそう😊これからも元気で一緒に過ごせるといいですね🩷

  6. 犬の値段はあってないような、、、。ピンからキリまで。私も62万のシェパードは高いと思います。でも今はそういう時代なのでしょうね。😂確かに周りでは、80万、100万払った人いっぱいいます。ある友人は昔、イギリスで当時有名な犬舎のラブラドールを250万で買いましたよ。😱それも2頭‼️そうかと思えば、あるショーラインのシェパード愛好家さんは一千万だの800万だのと桁違い‼️😂もう別世界の話ですよ、私にとっては。。😅私自身は、犬のケアや訓練にはお金はある程度かける方針ですが生体に高額払ったことはないです。保護犬はほぼ無料だったし、ハスキーやボストンテリアはブリーダーさんから、シェパードは警察犬訓練所から。2頭目のシェパード迎えるのですか?楽しみですね。😊

  7. 私は4000ドルでした。でも血統の良さ、気質の良さは最高です。ママさんのおっしゃる内容の保障もありました。アメリカ在住なので、40万の感覚です。シェパード保護犬を同じように迎えたかったのですが、同じ理由で何度も断れ?門前払いで、子犬を迎えようという流れになりました。2匹目は保護犬シェパードと思っていますが、年齢的に子犬を迎えるのは最後だと思うので、子犬か成犬か決められないでいます。笑 アメリカはdog friendlyで犬との生活本当に楽しめますよね!😁

  8. 仔犬の価格が適正か否かは正直わかりません。我が家も2頭いますが、現金のみでクレジット払いなどはありませんでした。それはとても良い事かと思います。毎年かかるワクチン代、食事代、そしていつ事故、病気で手術治療代など考えればある程度お金は必要になります。実際、払えるお金が無いから、お金を出すのは勿体ないと理由で捨てたり保健所に持ち込む人もいます。だから安易に飼わない為の一つとしてある程度の金額は仕方ないのでないでしょうか。とにかく無駄な命が無くなる事だけを祈ります。❤

  9. こんばんは
    仔犬の金額ってピンからキリまでありますね。
    4000、5000ドルとなると高くて私は諦めてしまいます。
    うちの子はYokoちゃんよりしたの金額でうちの子になりました。
    動物も最後は縁ですね。
    疑問になったのは、もし何らか問題があった場合別の子と交換、、、いいのですが、この子の人生はブリーダーに戻ったところで
    どうなるのだろうか?と思ってしまいました。
    交換の前に愛情が湧いてしまうのではないのかなと思ったり。
    仔犬迎えて、すったもんだしながら共に成長し、落ち着いた頃には犬はシニアに入り、
    人間の人生より動物は短いからうんと楽しみながら悩むことあるだろうけれど、それもアリなのかなと思いました。
    丁度、マルプーの子が14歳になり、認知症になり、心不全、弁膜症と闘いながらいますが、今さっきご飯を食べてもご飯要求。
    でも、一日一日が心配ではありますが、楽しいです。

  10. こんばんは。
    信頼のおけるブリーダーさんから迎え入れられたことが、YOKOちやんとの今のドックライフに繋がってらっしゃるのですね。
    保護犬シェルターからの迎え入れは、確かに普通にブリーダーから子犬を迎え入れることと比べると、ハードルが高くなるのも仕方のないことですよね。
    保護犬はそれまでのその子の過去にいろんな事情を持っている子が多いですから、単なる『犬が飼いたい』という理由だけでは済まない所も出てきますもんね…。
    近所にシェパードをお散歩されてる男性(40代くらいの)をたまに見かけますが、シェパードちゃん、まだまだ躾が途中なのかな?凄く大変そうです💦
    その飼い主さんとシェパードちゃんを
    いつも『頑張れー』と密かに応援しつつ見ています。
    YOKOちゃんのお父さん、お母さん😊
    YOKOちゃんそっくりですね😊

    うちの梅ちゃんは2歳半からの受け入れだったので、今はYOKOちゃんと同い年ですが、まだまだです。
    ただ、YOKOちゃんや他の洋犬を見ていると、やはり秋田犬は遊び方も興味の出方も違うようで、最低限の躾さえしていれば、それ以上のことは求めても、期待に応えてくれない猫のような気質もあるようです😅
    一緒に遊んだり、添い寝したりするのも、かなりドライ?そっけない感じが物足りなさを感じてしまいます。
    まぁそこが和犬のいい所なんだと納得させられましたけど😅

    ps
    コロナ禍の頃。
    ホームセンター内のペットショップで柴犬が100万円してました!😳‼️

Write A Comment