アメリカ暮らしのジャーマンシェパードYokoです! シェパードは他の犬種に比べてお腹が弱い? 大型犬がお腹を壊すと大変…というお話です(笑) 動画を気に入っていただけたら嬉しいです😊 #ジャーマンシェパード#シェパード#大型犬 #シェパードdogInuジャーマン・シェパード・ドッグジャーマンシェパード大型犬 21 Comments @franny665 1年 ago 御大事に💐💘🥂🧸 @BluemarleRex32 1年 ago いつも楽しく拝見させてもらってます😄 Yokoママさんの旦那さんと私の夫が似てて、うちの犬もギャン鳴きするほど他犬に噛まれても噛み返さないほど優しい犬なのですが(ドッグランにはもう行きません…💧)、犬を茶化すのが好きな夫だけに戯れ噛みして腕に傷や青アザがあります💦笑私が「嫌ならNO!って怒るんだよ!」と言ってるのに…「俺は友達でいいんだ〜♪」と。お互い楽しそうならまぁいっか…という感じ😅 その分YokoちゃんにはYokoちゃんママというしっかりしたリーダーがいるので安心して見れましたし、他の家も同じなんだなぁと微笑ましかったです(๑´⍢`๑) 3日間もゲージ掃除とYokoちゃんシャンプーお疲れ様でした💦🌸 @user-vh7yt2pj9b 1年 ago 夕焼け、きれいー❤それにしても、Yokoちゃんの下痢は大変でしたね 我が家も血便まみれの経験があるので、お察しします 良くなってホントよかったー ママさんもおつかれさまでした😊フードって、難しいですよね 我が家の兄ゴルには皮膚疾患があり、いろいろなことを考えて抜いて、最近、手作りに変えました 変えたはいいけど、情報過多で試行錯誤中です😅今度、アメリカのフード事情など教えていただけたらありがたいですm(__)m @user-dd2mv2by3m 1年 ago いつも、オラオラ気質の強面のYokoが面白くて、動画、楽しみに拝見しています。チキンの心臓、レバーは、生で食べたんでしょうか。茹でて殺菌をすれば、ひょっとしたら、Yokoも下痢をしないのかも。人間なら、下痢の原因は、食物の雑菌(〇〇菌)が原因でしょうから、犬もそうだろうと想像しますが。これは、まったくの素人の意見です。 Yoko、アメリカの郊外の原野みたいなところで、あざやかな茜空を見て、何思う。周囲に人影もない、薄暗がりの土地。山、原野。日本では見かけない不思議な風景。 @yaya-pp2fj 1年 ago うちのシェパードもお腹弱々です😅普段と違うものをあげるとすぐにお腹こわしてしまう💦合うフードに出会えるまで、夜中は眠れませんでした〜😂今は白米を炊き、それにドッグフードやひき肉を炒めたものを混ぜて与えています🍳 @user-lp4ji3mt3k 1年 ago こんばんは。シェパードってお腹弱いですよね?私は整腸剤をあげてました。獣医の先生もシェパードの下痢は原因がわからないそうです。2匹目のシェパードは食糞のクセがあったので大変でした。その点ラブは丈夫ですね。Yokoちゃんの下痢も大変でしたね。続く様なら人間の整腸剤を使ってみては?Yokoちゃんとアメリカの大自然の夕日が凄く綺麗です。Yokoちゃんはアメリカの自然が本当に似合います。パパさん、可哀想ですね。やっぱりYokoちゃんはママさんが一番なんですね。 @user-vy9jm3ds2d 1年 ago うちも、1歳半くらいまではお腹よく壊してました。誤飲もするし!負けん気が強いけど、お腹と肌が弱いです😅興奮しやすい子って下痢もしやすいですよね! うちはア○ナが一番あったので、普段はラージ用、フィッシュ混ぜたり、赤肉のを混ぜたりして同じメーカーの中でローテーションして落ち着いてます。 夫と犬の関係、うちも全く同じです😅 @_mountaintravelwithmydog 1年 ago yokoちゃんの心臓やお腹が弱いのは立派な体格からは想像できませんね😅何度も夜中にトイレに出すのは流石に疲れそうです💦私もお父さんと同じでついつい犬と友達のように遊んでしまうので犬を興奮せるのは得意ですね😆でもyokoちゃんだと重そうだからひっぱりあいとか体力かなり入りそうですね🤭 @user-jm3xh8gv4i 1年 ago ママさん、大変でしたね。でも良くなってくれて一安心ですね。シェパードは緩い子が多い犬種とききます。。でも可愛いから許せちゃいますね。🥰 @user-sl8vc5ze5p 1年 ago わかりますー😭お腹弱いですよね😂うちも食事には気を付けてます。ドックフードが嫌いみたいでかなり大変です。ブロッコリー🥦がうち子にはいいみたいです。 @user-jm3xh8gv4i 1年 ago 途中で送信しちゃったから追伸:夕焼けサイコー❤👍 @MitsuyoD 1年 ago こんばんは、大型犬の下痢は大変です…うちの秋田犬もフードを変えたり、あとまだ一歳なので壁をカミカミしたりしてそれが元で下痢します💦 体が大きい分下痢も比例して…えらいことになります😂 でも生き物ですから生きてりゃ色々あるさ〜とせっせと後片付けをするのみです!大自然の中でお父さんと興奮して遊んでいるYokoちゃん😊これからもお腹に気をつけて楽しい人生を送ってね❤ @jeronimo0322 1年 ago お粥さんをあげるのが良いと思います。ドッグフードにこだわらない方が良いね。 @erikank7480 1年 ago 大変でしたね!その後大丈夫ですか?ママ様もご自愛くださいね! うちも何故か量は多くなくても鶏レバーと心臓は緩くなります。反対に豚の肋骨や干物系のオヤツをやると固くなりました。軟便傾向が見られたらオヤツなし、次の餌は半分か3割ぐらいにします。ドッグフードより加熱した手作り食(卵や鶏むね肉の雑炊、米がなければパン粥)みたいなのはフンの量が少なくなりました。 胃腸の不調が怖い犬種ですので、餌に消化酵素のサプリメントを入れてます。キシリトールが入ってない製品。あんまり緩いときはシメチジン(タガメット)を飲ませます。 しかし、頻回の嘔吐、下痢の色が白っぽい、元気&食欲がない、高熱(起きているのに鼻が乾く)、腹痛の背中を丸める…などがありましたら膵炎か感染症、悪性腫瘍かもしれませんので病院に行こうと思います。 個人の少ない経験なので有用かわかりませんけど…🙇 YOKOちゃんがなんとか良くなって本当に良かったです👍いつまでも元気でいてね😉お父さまは流水でよく洗ってください😉 @user-gn6gy7on7o 1年 ago 毛が長い子の下痢は大変ですよね。うちも最初に飼った秋田犬がアレルギーの塊のような子だったので頻繁に下痢・嘔吐をしていましたが、なんせ、毛が長いのが大変で、亡くなる1年前ぐらいからはお尻の毛をカットしていました😅。その秋田犬は、ビオフェルミンなどの整腸剤を飲ませていましたが、飲ませていたときは多少良かったように思います。雛を飼って、毛の短い犬種って、シャンプーも含めて本当に手入れが楽!!と思いました😆。雛は基本丈夫ですが、興奮している時間が長いと(あまり興奮させないようにしてるのですが・・・😅)、嘔吐・下痢しやすいかな・・・と思います。そういえば、アレルギー秋田犬は半生の肉をあげていた時、調子が良いときもありました。生肉に含まれる酵素が良いと聞いてあげたのですが、新鮮な生肉の選択や入手・管理が難しくて時々しかあげられませんでした😅。それにしても、3日間続いたのはYokoちゃんはもちろんですが、ママさん大変でしたね!犬のためだと頑張れちゃうのですが、年齢的に、私は随分こたえるようになりました😂。十分休養を取ってくださいね💖。 @user-po4xh5st8t 1年 ago うわぁぁぁ 本当に大変でしたね😭 そして治って本当によかったですね😊 シェパードはお腹が弱いんですね。知らなかった…😅 うちの子は、お腹最強です。フードの切り替え自由自在✌。また、腐ったものも大丈夫なようで。かつて散歩が少ないことに抗議してハンストしていたことがありました。朝に供したミルク粥(大好物なのに)に手をつけず、私も片付けるのを忘れ…昼も近くなってから片付けようとしたら、目の前で秒で平らげました😲。夏の屋外☀でのことです。心配しました。が、ノープロブレムでした。さすが、元野犬👏 旦那さんの“wait”…うちと同じですね~😂夫はしょっちゅう「おい、あの犬、言うこと聞かんぞ💢。クルッシュと何回言っても、仰向けにならんぞ」と… だーかーらーゴロンは教えたけどクルッシュは教えてません(-_-) ところで、みなさん、美しい夕焼けを称賛されていますが、私はサイコパスな目が忘れられません。サイコー😏 @user-gu4nv6lz5i 1年 ago こんにちは👋😃YoKo下痢ですか…それは大変でしたね思いだしました。そういえばトワがまだパピーだった頃、食事を鶏肉と魚を1週間ごとに替えて与えていました。当初から食事は手作り食で、メインを魚か鶏肉にして後は野菜と白米朝はそれにドッグフードを少し加える。日本犬だし、骨のためにはカルシュウムが大切だと圧力鍋でイワシなどを骨ごと煮たものを与えてました。すると魚メインの時だけ💩がゆるくなるのです。日本犬なのにまさか魚がダメ🙅🆖⤵️だなんて…それ以来魚はやめて鶏肉オンリーたまには牛、豚も与えてみたりしましたが、喜んで食べる割には、すぐお腹がゆるくなる😅なので今は鶏肉茹でたものと、野菜と少量のドッグフード、あとはおやつのササミチップスとかだけですが、もう何年もお腹を壊したことはなく快便です😊野菜を大量に茹でたりするのは、野菜が高い季節には家計に響きますが、病院代金にはかえられません😂 @mi95318 1年 ago こんばんは。ママさんもYokoちゃんも大変でしたね。やっとお腹の調子が落ち着いてよかったです。うちの秋田の子もレバー入りのウエットフードで水様便。Yokoちゃんより早く1日半で落ち着きましたが、食べさせた犯人はうちの母親。凝りもせずまたもや食べさせて、、、可哀そうでした。合うあわない、前までは何ともなかったのに、、、そんなのがあって、食べ物って難しいですね。 @user-gb6iv2gd5o 1年 ago 噛まないしつけは、どうやって教えてきましたか?うちは、息子2人には凄い噛むのです💦部屋から出て来て、居間に来たら、ここぞとばかりにかみつきます💦怒っても、落ち着かせても、直ぐに興奮してしまいます💦うちも、下痢続いた時は、もー、家の中や、ゲージを洗うのが大変で、外飼いにしようか、一瞬考えてしまうくらいです😅 @chie6288 1年 ago うちのシェパさんもなかなかデリケートです😅たべものは子犬の時は大変でしたが、今は強くなったような😊😂❤ @user-vv9jk8ng8l 1年 ago わぁ💦大変でしたねでも落ち着いてくれて良かったです😊うちの13歳チワックスミミちゃんもたまに下痢した時は大変です😅 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@BluemarleRex32 1年 ago いつも楽しく拝見させてもらってます😄 Yokoママさんの旦那さんと私の夫が似てて、うちの犬もギャン鳴きするほど他犬に噛まれても噛み返さないほど優しい犬なのですが(ドッグランにはもう行きません…💧)、犬を茶化すのが好きな夫だけに戯れ噛みして腕に傷や青アザがあります💦笑私が「嫌ならNO!って怒るんだよ!」と言ってるのに…「俺は友達でいいんだ〜♪」と。お互い楽しそうならまぁいっか…という感じ😅 その分YokoちゃんにはYokoちゃんママというしっかりしたリーダーがいるので安心して見れましたし、他の家も同じなんだなぁと微笑ましかったです(๑´⍢`๑) 3日間もゲージ掃除とYokoちゃんシャンプーお疲れ様でした💦🌸
@user-vh7yt2pj9b 1年 ago 夕焼け、きれいー❤それにしても、Yokoちゃんの下痢は大変でしたね 我が家も血便まみれの経験があるので、お察しします 良くなってホントよかったー ママさんもおつかれさまでした😊フードって、難しいですよね 我が家の兄ゴルには皮膚疾患があり、いろいろなことを考えて抜いて、最近、手作りに変えました 変えたはいいけど、情報過多で試行錯誤中です😅今度、アメリカのフード事情など教えていただけたらありがたいですm(__)m
@user-dd2mv2by3m 1年 ago いつも、オラオラ気質の強面のYokoが面白くて、動画、楽しみに拝見しています。チキンの心臓、レバーは、生で食べたんでしょうか。茹でて殺菌をすれば、ひょっとしたら、Yokoも下痢をしないのかも。人間なら、下痢の原因は、食物の雑菌(〇〇菌)が原因でしょうから、犬もそうだろうと想像しますが。これは、まったくの素人の意見です。 Yoko、アメリカの郊外の原野みたいなところで、あざやかな茜空を見て、何思う。周囲に人影もない、薄暗がりの土地。山、原野。日本では見かけない不思議な風景。
@yaya-pp2fj 1年 ago うちのシェパードもお腹弱々です😅普段と違うものをあげるとすぐにお腹こわしてしまう💦合うフードに出会えるまで、夜中は眠れませんでした〜😂今は白米を炊き、それにドッグフードやひき肉を炒めたものを混ぜて与えています🍳
@user-lp4ji3mt3k 1年 ago こんばんは。シェパードってお腹弱いですよね?私は整腸剤をあげてました。獣医の先生もシェパードの下痢は原因がわからないそうです。2匹目のシェパードは食糞のクセがあったので大変でした。その点ラブは丈夫ですね。Yokoちゃんの下痢も大変でしたね。続く様なら人間の整腸剤を使ってみては?Yokoちゃんとアメリカの大自然の夕日が凄く綺麗です。Yokoちゃんはアメリカの自然が本当に似合います。パパさん、可哀想ですね。やっぱりYokoちゃんはママさんが一番なんですね。
@user-vy9jm3ds2d 1年 ago うちも、1歳半くらいまではお腹よく壊してました。誤飲もするし!負けん気が強いけど、お腹と肌が弱いです😅興奮しやすい子って下痢もしやすいですよね! うちはア○ナが一番あったので、普段はラージ用、フィッシュ混ぜたり、赤肉のを混ぜたりして同じメーカーの中でローテーションして落ち着いてます。 夫と犬の関係、うちも全く同じです😅
@_mountaintravelwithmydog 1年 ago yokoちゃんの心臓やお腹が弱いのは立派な体格からは想像できませんね😅何度も夜中にトイレに出すのは流石に疲れそうです💦私もお父さんと同じでついつい犬と友達のように遊んでしまうので犬を興奮せるのは得意ですね😆でもyokoちゃんだと重そうだからひっぱりあいとか体力かなり入りそうですね🤭
@MitsuyoD 1年 ago こんばんは、大型犬の下痢は大変です…うちの秋田犬もフードを変えたり、あとまだ一歳なので壁をカミカミしたりしてそれが元で下痢します💦 体が大きい分下痢も比例して…えらいことになります😂 でも生き物ですから生きてりゃ色々あるさ〜とせっせと後片付けをするのみです!大自然の中でお父さんと興奮して遊んでいるYokoちゃん😊これからもお腹に気をつけて楽しい人生を送ってね❤
@erikank7480 1年 ago 大変でしたね!その後大丈夫ですか?ママ様もご自愛くださいね! うちも何故か量は多くなくても鶏レバーと心臓は緩くなります。反対に豚の肋骨や干物系のオヤツをやると固くなりました。軟便傾向が見られたらオヤツなし、次の餌は半分か3割ぐらいにします。ドッグフードより加熱した手作り食(卵や鶏むね肉の雑炊、米がなければパン粥)みたいなのはフンの量が少なくなりました。 胃腸の不調が怖い犬種ですので、餌に消化酵素のサプリメントを入れてます。キシリトールが入ってない製品。あんまり緩いときはシメチジン(タガメット)を飲ませます。 しかし、頻回の嘔吐、下痢の色が白っぽい、元気&食欲がない、高熱(起きているのに鼻が乾く)、腹痛の背中を丸める…などがありましたら膵炎か感染症、悪性腫瘍かもしれませんので病院に行こうと思います。 個人の少ない経験なので有用かわかりませんけど…🙇 YOKOちゃんがなんとか良くなって本当に良かったです👍いつまでも元気でいてね😉お父さまは流水でよく洗ってください😉
@user-gn6gy7on7o 1年 ago 毛が長い子の下痢は大変ですよね。うちも最初に飼った秋田犬がアレルギーの塊のような子だったので頻繁に下痢・嘔吐をしていましたが、なんせ、毛が長いのが大変で、亡くなる1年前ぐらいからはお尻の毛をカットしていました😅。その秋田犬は、ビオフェルミンなどの整腸剤を飲ませていましたが、飲ませていたときは多少良かったように思います。雛を飼って、毛の短い犬種って、シャンプーも含めて本当に手入れが楽!!と思いました😆。雛は基本丈夫ですが、興奮している時間が長いと(あまり興奮させないようにしてるのですが・・・😅)、嘔吐・下痢しやすいかな・・・と思います。そういえば、アレルギー秋田犬は半生の肉をあげていた時、調子が良いときもありました。生肉に含まれる酵素が良いと聞いてあげたのですが、新鮮な生肉の選択や入手・管理が難しくて時々しかあげられませんでした😅。それにしても、3日間続いたのはYokoちゃんはもちろんですが、ママさん大変でしたね!犬のためだと頑張れちゃうのですが、年齢的に、私は随分こたえるようになりました😂。十分休養を取ってくださいね💖。
@user-po4xh5st8t 1年 ago うわぁぁぁ 本当に大変でしたね😭 そして治って本当によかったですね😊 シェパードはお腹が弱いんですね。知らなかった…😅 うちの子は、お腹最強です。フードの切り替え自由自在✌。また、腐ったものも大丈夫なようで。かつて散歩が少ないことに抗議してハンストしていたことがありました。朝に供したミルク粥(大好物なのに)に手をつけず、私も片付けるのを忘れ…昼も近くなってから片付けようとしたら、目の前で秒で平らげました😲。夏の屋外☀でのことです。心配しました。が、ノープロブレムでした。さすが、元野犬👏 旦那さんの“wait”…うちと同じですね~😂夫はしょっちゅう「おい、あの犬、言うこと聞かんぞ💢。クルッシュと何回言っても、仰向けにならんぞ」と… だーかーらーゴロンは教えたけどクルッシュは教えてません(-_-) ところで、みなさん、美しい夕焼けを称賛されていますが、私はサイコパスな目が忘れられません。サイコー😏
@user-gu4nv6lz5i 1年 ago こんにちは👋😃YoKo下痢ですか…それは大変でしたね思いだしました。そういえばトワがまだパピーだった頃、食事を鶏肉と魚を1週間ごとに替えて与えていました。当初から食事は手作り食で、メインを魚か鶏肉にして後は野菜と白米朝はそれにドッグフードを少し加える。日本犬だし、骨のためにはカルシュウムが大切だと圧力鍋でイワシなどを骨ごと煮たものを与えてました。すると魚メインの時だけ💩がゆるくなるのです。日本犬なのにまさか魚がダメ🙅🆖⤵️だなんて…それ以来魚はやめて鶏肉オンリーたまには牛、豚も与えてみたりしましたが、喜んで食べる割には、すぐお腹がゆるくなる😅なので今は鶏肉茹でたものと、野菜と少量のドッグフード、あとはおやつのササミチップスとかだけですが、もう何年もお腹を壊したことはなく快便です😊野菜を大量に茹でたりするのは、野菜が高い季節には家計に響きますが、病院代金にはかえられません😂
@mi95318 1年 ago こんばんは。ママさんもYokoちゃんも大変でしたね。やっとお腹の調子が落ち着いてよかったです。うちの秋田の子もレバー入りのウエットフードで水様便。Yokoちゃんより早く1日半で落ち着きましたが、食べさせた犯人はうちの母親。凝りもせずまたもや食べさせて、、、可哀そうでした。合うあわない、前までは何ともなかったのに、、、そんなのがあって、食べ物って難しいですね。
@user-gb6iv2gd5o 1年 ago 噛まないしつけは、どうやって教えてきましたか?うちは、息子2人には凄い噛むのです💦部屋から出て来て、居間に来たら、ここぞとばかりにかみつきます💦怒っても、落ち着かせても、直ぐに興奮してしまいます💦うちも、下痢続いた時は、もー、家の中や、ゲージを洗うのが大変で、外飼いにしようか、一瞬考えてしまうくらいです😅
21 Comments
御大事に💐
💘🥂🧸
いつも楽しく拝見させてもらってます😄
Yokoママさんの旦那さんと私の夫が似てて、うちの犬もギャン鳴きするほど他犬に噛まれても噛み返さないほど優しい犬なのですが(ドッグランにはもう行きません…💧)、犬を茶化すのが好きな夫だけに戯れ噛みして腕に傷や青アザがあります💦笑
私が「嫌ならNO!って怒るんだよ!」と言ってるのに…「俺は友達でいいんだ〜♪」と。
お互い楽しそうならまぁいっか…という感じ😅
その分YokoちゃんにはYokoちゃんママというしっかりしたリーダーがいるので安心して見れましたし、他の家も同じなんだなぁと微笑ましかったです(๑´⍢`๑)
3日間もゲージ掃除とYokoちゃんシャンプーお疲れ様でした💦🌸
夕焼け、きれいー❤それにしても、Yokoちゃんの下痢は大変でしたね 我が家も血便まみれの経験があるので、お察しします 良くなってホントよかったー ママさんもおつかれさまでした😊フードって、難しいですよね 我が家の兄ゴルには皮膚疾患があり、いろいろなことを考えて抜いて、最近、手作りに変えました 変えたはいいけど、情報過多で試行錯誤中です😅今度、アメリカのフード事情など教えていただけたらありがたいですm(__)m
いつも、オラオラ気質の強面のYokoが面白くて、動画、楽しみに拝見しています。
チキンの心臓、レバーは、生で食べたんでしょうか。
茹でて殺菌をすれば、ひょっとしたら、Yokoも下痢をしないのかも。
人間なら、下痢の原因は、食物の雑菌(〇〇菌)が原因でしょうから、犬もそうだろうと想像しますが。
これは、まったくの素人の意見です。
Yoko、アメリカの郊外の原野みたいなところで、あざやかな茜空を見て、何思う。
周囲に人影もない、薄暗がりの土地。山、原野。
日本では見かけない不思議な風景。
うちのシェパードもお腹弱々です😅普段と違うものをあげるとすぐにお腹こわしてしまう💦
合うフードに出会えるまで、夜中は眠れませんでした〜😂
今は白米を炊き、それにドッグフードやひき肉を炒めたものを混ぜて与えています🍳
こんばんは。シェパードってお腹弱いですよね?私は整腸剤をあげてました。獣医の先生もシェパードの下痢は原因がわからないそうです。2匹目のシェパードは食糞のクセがあったので大変でした。その点ラブは丈夫ですね。Yokoちゃんの下痢も大変でしたね。続く様なら人間の整腸剤を使ってみては?Yokoちゃんとアメリカの大自然の夕日が凄く綺麗です。Yokoちゃんはアメリカの自然が本当に似合います。パパさん、可哀想ですね。やっぱりYokoちゃんはママさんが一番なんですね。
うちも、1歳半くらいまではお腹よく壊してました。誤飲もするし!
負けん気が強いけど、お腹と肌が弱いです😅
興奮しやすい子って下痢もしやすいですよね!
うちはア○ナが一番あったので、普段はラージ用、フィッシュ混ぜたり、赤肉のを混ぜたりして同じメーカーの中でローテーションして落ち着いてます。
夫と犬の関係、うちも全く同じです😅
yokoちゃんの心臓やお腹が弱いのは立派な体格からは想像できませんね😅
何度も夜中にトイレに出すのは流石に疲れそうです💦
私もお父さんと同じでついつい犬と友達のように遊んでしまうので犬を興奮せるのは得意ですね😆
でもyokoちゃんだと重そうだからひっぱりあいとか体力かなり入りそうですね🤭
ママさん、大変でしたね。でも良くなってくれて一安心ですね。シェパードは緩い子が多い犬種とききます。。でも可愛いから許せちゃいますね。🥰
わかりますー😭お腹弱いですよね😂うちも食事には気を付けてます。ドックフードが嫌いみたいでかなり大変です。ブロッコリー🥦がうち子にはいいみたいです。
途中で送信しちゃったから追伸:夕焼けサイコー❤👍
こんばんは、大型犬の下痢は大変です…うちの秋田犬もフードを変えたり、あとまだ一歳なので壁をカミカミしたりしてそれが元で下痢します💦 体が大きい分下痢も比例して…えらいことになります😂 でも生き物ですから生きてりゃ色々あるさ〜とせっせと後片付けをするのみです!
大自然の中でお父さんと興奮して遊んでいるYokoちゃん😊これからもお腹に気をつけて楽しい人生を送ってね❤
お粥さんをあげるのが良いと思います。ドッグフードにこだわらない方が良いね。
大変でしたね!その後大丈夫ですか?
ママ様もご自愛くださいね!
うちも何故か量は多くなくても鶏レバーと心臓は緩くなります。
反対に豚の肋骨や干物系のオヤツをやると固くなりました。
軟便傾向が見られたらオヤツなし、次の餌は半分か3割ぐらいにします。
ドッグフードより加熱した手作り食(卵や鶏むね肉の雑炊、米がなければパン粥)みたいなのはフンの量が少なくなりました。
胃腸の不調が怖い犬種ですので、餌に消化酵素のサプリメントを入れてます。
キシリトールが入ってない製品。
あんまり緩いときはシメチジン(タガメット)を飲ませます。
しかし、頻回の嘔吐、下痢の色が白っぽい、元気&食欲がない、高熱(起きているのに鼻が乾く)、腹痛の背中を丸める…などがありましたら膵炎か感染症、悪性腫瘍かもしれませんので病院に行こうと思います。
個人の少ない経験なので有用かわかりませんけど…🙇
YOKOちゃんがなんとか良くなって本当に良かったです👍
いつまでも元気でいてね😉
お父さまは流水でよく洗ってください😉
毛が長い子の下痢は大変ですよね。うちも最初に飼った秋田犬がアレルギーの塊のような子だったので頻繁に下痢・嘔吐をしていましたが、なんせ、毛が長いのが大変で、亡くなる1年前ぐらいからはお尻の毛をカットしていました😅。その秋田犬は、ビオフェルミンなどの整腸剤を飲ませていましたが、飲ませていたときは多少良かったように思います。雛を飼って、毛の短い犬種って、シャンプーも含めて本当に手入れが楽!!と思いました😆。
雛は基本丈夫ですが、興奮している時間が長いと(あまり興奮させないようにしてるのですが・・・😅)、嘔吐・下痢しやすいかな・・・と思います。
そういえば、アレルギー秋田犬は半生の肉をあげていた時、調子が良いときもありました。生肉に含まれる酵素が良いと聞いてあげたのですが、新鮮な生肉の選択や入手・管理が難しくて時々しかあげられませんでした😅。
それにしても、3日間続いたのはYokoちゃんはもちろんですが、ママさん大変でしたね!犬のためだと頑張れちゃうのですが、年齢的に、私は随分こたえるようになりました😂。十分休養を取ってくださいね💖。
うわぁぁぁ 本当に大変でしたね😭 そして治って本当によかったですね😊
シェパードはお腹が弱いんですね。知らなかった…😅
うちの子は、お腹最強です。フードの切り替え自由自在✌。また、腐ったものも大丈夫なようで。かつて散歩が少ないことに抗議してハンストしていたことがありました。朝に供したミルク粥(大好物なのに)に手をつけず、私も片付けるのを忘れ…昼も近くなってから片付けようとしたら、目の前で秒で平らげました😲。夏の屋外☀でのことです。心配しました。が、ノープロブレムでした。さすが、元野犬👏
旦那さんの“wait”…うちと同じですね~😂
夫はしょっちゅう「おい、あの犬、言うこと聞かんぞ💢。クルッシュと何回言っても、仰向けにならんぞ」と…
だーかーらー
ゴロンは教えたけどクルッシュは教えてません(-_-)
ところで、みなさん、美しい夕焼けを称賛されていますが、私はサイコパスな目が忘れられません。サイコー😏
こんにちは👋😃YoKo下痢ですか…それは大変でしたね
思いだしました。そういえばトワがまだパピーだった頃、食事を鶏肉と魚を1週間ごとに
替えて与えていました。当初から食事は手作り食で、メインを魚か鶏肉にして後は野菜と白米
朝はそれにドッグフードを少し加える。日本犬だし、骨のためにはカルシュウムが大切だと
圧力鍋でイワシなどを骨ごと煮たものを与えてました。すると魚メインの時だけ💩がゆるく
なるのです。日本犬なのにまさか魚がダメ🙅🆖⤵️だなんて…それ以来魚はやめて鶏肉オンリー
たまには牛、豚も与えてみたりしましたが、喜んで食べる割には、すぐお腹がゆるくなる😅
なので今は鶏肉茹でたものと、野菜と少量のドッグフード、あとはおやつのササミチップスとかだけですが、もう何年もお腹を壊したことはなく快便です😊野菜を大量に茹でたりするのは、
野菜が高い季節には家計に響きますが、病院代金にはかえられません😂
こんばんは。
ママさんもYokoちゃんも大変でしたね。
やっとお腹の調子が落ち着いてよかったです。
うちの秋田の子もレバー入りのウエットフードで水様便。Yokoちゃんより早く1日半で落ち着きましたが、
食べさせた犯人はうちの母親。凝りもせずまたもや食べさせて、、、可哀そうでした。
合うあわない、前までは何ともなかったのに、、、そんなのがあって、食べ物って難しいですね。
噛まないしつけは、どうやって教えてきましたか?うちは、息子2人には凄い噛むのです💦部屋から出て来て、居間に来たら、ここぞとばかりにかみつきます💦怒っても、落ち着かせても、直ぐに興奮してしまいます💦
うちも、下痢続いた時は、もー、家の中や、ゲージを洗うのが大変で、外飼いにしようか、一瞬考えてしまうくらいです😅
うちのシェパさんもなかなかデリケートです😅たべものは子犬の時は大変でしたが、今は強くなったような😊😂❤
わぁ💦大変でしたね
でも落ち着いてくれて良かったです😊
うちの13歳チワックスミミちゃんもたまに下痢した時は大変です😅