たっぷりの日程を取ったつもりが、もう…帰る日が目前…
さみしい気持ちでいっぱいです
帰る時は毎回 次はいつ来れるだろうか?
思いは そればかりです
【ごん・みく】我が家の癒し、セラピードッグです♡
チャンネル登録やコメントお待ちしています♡
ご意見やご依頼は下記TwitterのDMにて受け付けています♪
Twitter:https://twitter.com/MiyukiY58381372
#秋田犬
#室内飼
#多頭飼い
#秋田犬の居る暮らし
#セラピードッグ
#大型犬
#ごんた
#みくる
#akitainu
#hachi
#癒し
11 Comments
大丈夫!きっと次回も会えますよ😊
おばあちゃんが元気でいる理由としては、ご夫婦に会うこと、ごんちゃんとみくちゃんに会うことが楽しみなのでしょうね。
やっぱり、モチベーションが高いほど生きる気力もありますよね。
みんな楽しく、元気で長生きしてほしいと感じます。
次回もまた娘夫婦とごんさん・みくさんに会うためにお母さんはきっと元気でいて下さると思います。
強い心を持つお母さんだから。
厳しい ことわざ で 申し訳ない‼️ いつまで ある と 思うな 親 と 金 と ワンズ オレ の 人生経験 から。今晩も 母親を 大切に。
めちゃくちゃ寒そうですね~~🥶🥶 ごんちゃん、みくちゃんの顔が雪で白くなってるけど、平気なんてすごいですよね~~!! 人は堪りませんね。ほんと楽しい時間はあっという間ですよね。間が空いた時間が長いほど、よけいにそう思わせるんでしょうね。お母さん、きっと次もごんみくちゃんを待っててくれますね。お母さんが一番待ち望んでたでしょうからね。また一緒にねんねしましょう!!❤❤❤
ゴンミクちゃんが優しいのは愛を持って育てられたから❤
日常は奇跡の連続。すべてが当たり前ではないと思うと、おばあちゃま。弟様 ゴンミクちゃんと過ごす一瞬一瞬が本当にかけがえのない宝物の時間。永遠はないけれど、今を大切に丁寧に心に刻んでいきたいですね。優しいおばあちゃま大好きです。どうか穏やかな日々が続きますように。今日もありがとうございました。
ごんみくちゃん寒い中での散歩楽しそう✨もう明日は帰ってしまう日なんですね早いですね。
動画を見ててとてもジ一ンとくるものがありました。おばあちゃんも又ごんみくちゃんに会えるの楽しみに待ってると思います。一緒にお散歩できたらいいですね😊
帰りも気をつけて帰って来てくださいね。
行きはワクワク
帰りは寂しさでいっぱいに…
分かります。
だけど、また次の楽しみがありますから😊
お母様に、優しい笑顔の贈り物をありがとうございます。
「間違い」とは、「行動しないコト」です。
日本語がオカシイのか、日本人の価値観、考え方がオカシイのか、そもそも人間がおバカさんなのか(笑)
「間違い」を行動して、適切では無かった時、最善では無かった時のコトだと思っている人が多いですけど、
行動しないで頭だけ、口だけ色々主張するのが1番みっともないですし、恥ずかしいコトです。
もちろん、様々な可能性や危険、事象を検討するのは大切です。
考え無しな行動は無責任と無神経を生みますので。
ですが、「考えて行動するコト」は間違いではないです。
それは「考えないで行動する」と「考えて行動する」を比べると明らかです。
考えて行動した結果、ちょっと適切ではなかった、
最善ではなかった、は
適切ではなかった、最善ではなかった、というだけのコトで、それは単なる「結果」と「事実」「現実」であって、それ以上でもなければ、それ以下でもありません。
そこら辺の冷静かつ客観的判断が日本人下手なんですよね~(笑)
ワンコさん、特に秋田犬は元々マタギ犬、ワンオーナードックの特性として、飼い主との別離(これも適切な日本語が無いなぁ~)による孤独に非常にストレスを感じる犬種です。
狭い車内もストレスでしょうけど、留守番の方がゴンさんもミクちゃんも嫌でしょう。
賢い秋田犬ですよ?
自分は留守番でお母さんが大好きなおバアちゃまに会いに行ったと気付いたら?
それを考えますと、大変だとは思いますが(雪道ですのでなおさら)ワンズも一緒に、が正解ですし、
例え後で疲れるとしてもおバアちゃまはゴンさんに会いたいと言うと思いますけどね。
それこそおバアちゃまには聞いてみればイイんですよ
「後で疲れると思うけど、ゴンに会いたいか?」って
ワンコじゃないから言葉で気持ちを伝えてくれますよ。
ゴンさんだってちゃんと自己主張するじゃないですか(笑)
それにしても、日本語っつうのは適切な単語が少ない言語だな💢
行動してやらかすのは失敗じゃネーっつうの。
行動しないのが失敗だっつうの💢←職場で誰かに何かやらかされたご様子(笑)
弟さんとても優しい方なんだなって…伝わってきます🥹
雪の中散歩出来て良かったですね 私も弱っていた時に秋田犬に寄り添ってもらった経験があります
大きな体には優しさが詰まっているみたいです
関西にいた時は二十年くらい帰ろうと思ったことが無かったのですが栃木に来てからは毎月は無理ですがなるべく親の顔を見ようと帰るようにしてます