結石予防のいい療養食ないかなぁ( ̄・ω・ ̄)
おでんのTwitter
Tweets by basset_oden
おでんのInstagram
https://www.instagram.com/basset_oden
#bassethound
#バセットハウンド
結石予防のいい療養食ないかなぁ( ̄・ω・ ̄)
おでんのTwitter
Tweets by basset_oden
おでんのInstagram
https://www.instagram.com/basset_oden
#bassethound
#バセットハウンド
8 Comments
😢
おでんちゃん大丈夫ですか?!🍢🐾🐕カバ君に妬いているのかもしれませんね💦
動画更新ご無理なさらぬように🙏💖
無理なく、やって下さい。過去に巨人の桑田コーチが語ってましたが、トレーニングで回数や時間など決め事を作ってしまうと、それが義務化となり精神的な負担もあり効率が悪い。逆に回数や時間を決めず、その時の調子で無理なく回数と時間を決める方が集中出来ると。
いつも楽しい動画をありがとうございます。無理せず、ボチボチですね!
おでんちゃん、食べなくなっちゃったんですか・・心配ですね。煮干しは少し食べれるようなので、獣医さんと相談しながら様子を見るしかないですかね・・。今後もお時間あるときのアップを楽しみにしています。うちも不定期で運用中です😊
こんにちは!うちのバセットも歳を重ねるごとに舌が肥えてきてドライフードだけでは食べなくなってしまいましたね。砂肝やレバーを湯がいて細かくしてドライフードに混ぜてあげるようにしています(笑)
大丈夫ですよ。俺も視聴するのはかなり不定期ですから😃
おでんパパママ共倒れだけは絶対に避けてくださいね😖
わたくしが以前バセットを二頭飼ったときに、先住犬が身体症状を起こしたことがあったので参考までに書きます。
拙宅の場合は最初のバセットを飼った半年後に次の犬を迎えたのですけれども、もともと先住犬は神経質で自分に自信がない犬でした。
先住犬は相手の犬の寝床におしっこして意地悪したりしてましたが、そのうち食事を摂らなくなり元気がなくなり、最終的には血便を出しました。
弱っていた先住犬ですが、病院で注射されたのをきっかけに、「ごはん食べられない上に痛い目に遭って馬鹿らしい」と開き直ったのか、その後ごはんをもりもり食べるようになり、体調は戻りました。
新しい犬が来ても自分は大事にされる、むしろ子分が増えてウハウハ‥という具合に自信がつくまでには少々時間がかかりますが、先住犬はいつもより甘やかしてあげるとよろしいかと存じます。
獣医さんに教わったやり方ですが、食欲不振のときは、食材をわざとしっかり「焦がす」のが有効です。
鶏のササミとかレバーとか、焦げが付くまで焼いてあげると、鼻のいいバセットにはたまらないみたいですので、体調の悪いときには、トッピングに使ってみてはよいかも。炭火焼きとか最高です。
バセットが勤勉であろうとすると、バセットらしさを発揮できなくなりますので、更新については飼い主さんもバセットペースでじっくりリズムを作ると良いかと思う次第です。