【 ウィペットの日常をお届けするWhippet Mame Vlog】
愛犬の成長、仕事、季節によって朝の過ごし方は異なります。
本動画では1歳になったオスのウィペット。元気いっぱいです。
冬の朝、遅番の日のモーニングルーティンを紹介してみました。

もっと子犬のときはこのように過ごしていました。↓
まだまだパピーでめちゃくちゃかわいいです。

お散歩の内容はこのような感じです。↓

このチャンネルではウィペット『マメ』の成長記録を
毎週1回ペースで配信しています。

この動画の視聴者様に少しでも
この犬種について、
犬と暮らすということについて
知ってもらい、
そして何よりも『マメ』が視聴者様の癒しになれば幸いです。

このチャンネルが良かったら是非チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCa5WO4zzNUYcuJi0qB5muNw?sub_confirmation=1

Instagramもやっています↓
https://www.instagram.com/whippet_mame

DMはこちら↓
whippet.mame@outlook.jp

6 Comments

  1. 今日も可愛いまめちゃん見させていただいてありがとうございます😊
    沢山まめちゃんは毎日散歩にも連れて行って貰ってるので帰宅後たくさんお水も美味しそうに飲んでおられますね。
    一心に主さんの愛情を受けて幸せそうなまめちゃんを見ているとこちらまで幸せな気持ちになります😆
    うちのウィは16キロ程あり散歩から帰ると洗い場まで心臓側を横抱きにして重たいけど落とさない様に慎重に運ぶのですが😅とにかく重たいです笑
    足の裏はいつも行く動物病院の先生は石鹸など使わずに洗うだけの方が良いと言われてました。
    皮脂が石鹸毎回使うと亀裂とかになるから?かもしれませんでも汚れが気になり人間用の手洗い泡ソープで洗ってしまいがちです
    でも皮膚の事を考えるとまめちゃんの様に濡れたタオルで拭いてあげる方がいいのかもしれませんね。
    洗った後乾きが足りないと指と指の間が皮膚病になってしまったことがあるのでそれからはよく洗った後もタオルで押さえ拭きし乾燥するようにしてます。
    それから余計な事かも?しれませんがうちの子に以前硬い棒状のガムみたいなのをあげた時ガムが途中で折れて口の横に折れたガムが引っかかってしまい中々取る事ができませんでした。
    ガーゼを使いどうにか取れましたが
    とても怖い目をさしてしまったことがあります。
    お留守番の時はお節介ですみませんが硬いガムとかには気をつけてあげて下さい。
    大人しく賢いまめちゃんは大丈夫とは思いますがもし参考になるか?わかりませんが😅

  2. うちのウィも、ご飯をあげてから1時間はハウスでゆっくりさせています✨🐶

  3. そう、そう、ある、ある、あるー!といつも共感しながら、愛らしいマメくんを拝見させていただいてます😍
    うちもウィを飼い始めたとき、胃捻転など何も知らず、食後30分ほどで散歩に連れてましたが、今は仕事前は、1時間くらい、余裕がある時は2時間あけて散歩に行ってます。散歩後の足の汚れは、寒い季節は、あらかじめお湯(保温できる容器に)を玄関先に用意しておいて、散歩から帰ったら洗面おけに注ぎ、そこでウィの手足を洗ってから家に入ってます😊

  4. 起き抜けの寝ぼけまめちゃんが、とても可愛いです🐕♡
    うちは、お湯を含ませたペット用ウェットティッシュに肉球クリームをつけて、汚れを拭きとって、その後にティッシュで水分と汚れをとっています。
    肉球クリームが、保湿しながら汚れをよくとってくれるので、助かっています。
    その後に「ヒュミラック」という保湿剤(うちは病院で買っていますが、楽天やAmazonでも売ってるようです)で保湿すると、肉球が柔らかくなって、犬も人間も気持ちいいです😊❤

  5. いつも楽しく拝見させて貰ってます🐶

    マメちゃん、朝イチのルーティンがソファでのマメ母のナデナデなんですね、マメちゃんもマメ母もお互い一日の始まりが幸せそうで、こちらも幸せな気分になりました❤ありがとうごさいます。

    ウチは玄関前に園芸用のバットに水をはって、帰るとそこに四足をピチャ。即上げて、玄関でお湯タオルで拭いてます。それだけでピンクの肉球が確認出来てます。
    マメちゃん、マズルがのびて、ますます精悍な顔つきになりましたね、ウチのQもですが、パピーの頃の顔が懐かしいですよね😂

Write A Comment