今回紹介するのは大人気フレキシリード(伸縮リード)
前々から視聴者様からリクエストをいただいていた最悪のリードです。
もう苦情殺到で、なんでこんなものが市場に出回っているんだ!と思ってしまうアイテム…
と言っても使い方を間違えなければ躾アイテムとして効果を発揮するものなので、今回は本当のフレキシリードの使い方の紹介と、絶対に気をつけてほしい注意点を話させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回紹介した伸縮リード
https://amzn.to/3X1uCmb
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「狂犬の正体」へお仕事の依頼はこちらからよろしくお願いいたします。
kyokench.info@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ドーベルマン「ベル」の2023年カレンダー好評販売中!
https://kyokench.stores.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓↓↓飼い主お勧め↓↓↓
ベルのケージ 「サイズXXXL」
https://amzn.to/3Ie0PQD
お勧め本「シーザーミランの犬と幸せに暮らす方法55」
https://amzn.to/3oJfM1O
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベルのLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/19722151/ja
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ソーシャルリンク】
▼TikTok
https://qr.paps.jp/n992Q
▼Twitter
https://mobile.twitter.com/kyokench
▼Instagram
https://instagram.com/kyokench?r=nametag
▼公式LINEアカウント
https://page.line.me/464qryzi
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【皆様へ】
ドーベルマンは非常に飼育が難しい犬種と言われています。 しっかりとした知識を持ち、徹底した躾を行う環境のない方が安易に飼うことはお勧めしません。
また、ドーベルマンの満足のいく運動量も犬種の中でトップクラスです。
・一人暮らし、夫婦共働きなどで家にいない時間が多い
・1日1時間の散歩を朝と夜の二回行く時間、体力がない など、飼育環境に不向きな中で飼われますと、思わぬ事故に繋がりドーベルマンの印象がさらに悪くなってしまいますので、飼育を検討される方はお気をつけください。

7 Comments

  1. 伸ばした状態で散歩するのを見るけど歩行者、車両などに接触しそうで危ない
    散歩中暴走したときすぐリードで制御できないのもあぶないよね
    ワンちゃん飼ってないものがいうことでわないけど…

  2. とても勉強になりました。
    お散歩でも長く伸ばしたままの方が多く、ウチはそれを避けてお散歩しているんですよ😢

  3. アメリカで乗馬をする時はドーベルマンが足元をリード無しで追いかけてきました。私の言うこともわかっていて、従ってました。今、思うとリード無しで、よく逃げずについてきてくれたなと思います。夜も一緒にベッドで寝ていました。暴れることなく、朝は目覚まし時計がなると優しくなめて起こしてくれました。ドーベルマンって本当に賢いし、優しいですね。ベルちゃんもしっかり話がわかってると思います。パパさん、ママさん、やっぱりいつものリードが安心です。

  4. アメリカンコッカーがいます。
    呼び戻しやリーダーウォーク、遠隔での指示等のトレーニングで使用していますが人のいない所、車の来ない所でしか使わないですね…
    人間より力の強い子、指示が通らない子、そして危険のある場所では使わない!これを徹底していればデメリットばかりでは無いとは思いますが注意の必要な道具ですね‪🤔
    ちなみにハーネス一緒でした😳

  5. 伸縮性のリードは危ないと聞きますが、パパさんが
    教えてくださり
    その意味がわかりました
    伸縮性のリードはボタン一つで
    引っ張って
    ワンちゃんを戻せると思ってましたが
    そんな機能無いんですね
    それとベルちゃんがママさんに
    全力でついて行った時
    パパさん両手で持って踏ん張っていたから
    耐えられましたが
    そうじゃなかったら
    身体持っていかれますね😅
    ベルちゃんは頭がいいから
    一度強く引っ張られると
    次からは学習して
    ママさんを追いかけなかったのは
    流石ですね😃

Write A Comment