前回の動画↓

今日の動画は【怒る動画part2!】もみじちゃんねるの一番伸びているこの動画!最近のもみじちゃんはどうなのですか?とのコメントも頂くので今の現状を正直にお伝えします(^ ^) あたたかく見守って下さると嬉しいです🙇‍♀️☀️

★楽天ルームhttps://room.rakuten.co.jp/room_bb7b919133/items

あの怒る動画の続編です!前回は沢山の意見を頂き反省した私です😭成長したもみじちゃんにいいね👍コメント📝チャンネル登録もよろしくお願いします🥺💕
https://www.youtube.com/channel/UC4NDi9o1jFiZ4rNzgjm0fxQ/?sub_confirmation=1
よろしくお願いいたします♪

~~初めての方へおすすめ動画5本~~
1.【子犬の選び方】もう迷わない、私が相性の合う子犬と出会えた3つの理由

2. 【トイレトレーニング】トイプードルの子犬お迎えから1ヶ月でフリー成功!最短でできるようになったやり方

3. 【悩み】怒りグセで飼い主が噛まれる!?急変するトイプードルの子犬

4. 一歩も動けなくなりました。【トイプードルの子犬】

5. 【緊急事態】マダニに噛まれました…【トイプードルの子犬】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わんこ🐶: もみじ
2020年7月25日生まれ。
トイプードルの女の子。一人っ子。
性格: 人懐っこく、天真爛漫
活動: Instagramにてペット服モデル活動中。

飼い主👱‍♀️👱‍♂️: Tannan
Hiroshima🇯🇵⇆Oregon in USA🇺🇸
行き来する生活を送っております。
バイリンガルドッグになれるよう英語でしつけ中です📖✨ 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

近況報告や、もみちゃんの日常はインスタグラム、ツイッターに毎日投稿しております。ストーリーには自然体な姿も掲載しております。
ぜひフォローよろしくお願い致します♡♪

_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_* _*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
♡instagram:@momiji_wonder_journey
https://www.instagram.com/momiji_wonder_journey/
♡twitter:@ToyPoodleMomiji
https://mobile.twitter.com/ToyPoodleMomiji
_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_* _*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
#トイプードル
#子犬
#怒る犬

26 Comments

  1. あの怒る動画の続編です!前回は沢山の意見を頂き反省した私です😭成長したもみじちゃんにいいね👍コメント📝チャンネル登録もよろしくお願いします🥺💕

  2. うちの子と良く似てます‼️13歳ですが、未だに、何か気が悪いと、唸る噛み付く。です。かわいいんですよ。そんな子だからこそ!
    私は上手く出来なかったけれど、きっと、改善されると、思います。頑張って下さいね❤️

  3. うちのナナもなかりのおてんばです。おてんばの度が過ぎると ハウスか⁉️ハウス⁉️ ハウス⁉️と言うと良い子になります。避妊手術後、おてんばにかなり磨きが掛かりましたがハウスか⁉️ハウス⁉️で大人しくなるナナが可愛いです。♥️ちなみに1才4ヵ月のトイプーシルバーですっ🎵

  4. 怒る姿も可愛いなぁ〜
    躾はその子の性格とか環境もあるし、のんびりやったらいいとおもいますよ。小型犬は制御が難しくないから、個人的には躾の大変さも含めてたくさん楽しんだらいいとおもいます。

  5. 以前うちのワンコも噛みます、と
    書き込みしました
    うちのは、トレーナーさんと相談して
    感情コントロールのトレーニングをしてます
    歯磨きや、ブラッシング、ハーネス付けるなどで自分の動きを拘束されるのが苦手
    苦手な事にちょっとづつならして、
    これをすると、良いこと(好きなおやつ)
    があるよ、と結びつけですね

    まだまだ一歩づつ、ですが、前よりはかなり良くなってきてますよ。

    もみじちゃんは、自分の物に触られるのが嫌な傾向がありますね
    声かけながら、触っては、すぐ返して
    怒らなかったらおやつをあげて誉める
    取られない、という事を教えたらどうかな?

    あと、噛んだら口に手を入れたり
    押さえたり、はやめた方がいいと
    思います

    性格によっては、余計攻撃敵な子になってしまうと、うちがそうでした
    ネットで読んで、やっちまった💧
    余計、ガブガブ、ですわ💦
    後からトレーナーさんに聞いたら、やはりそのやり方は🆖だそうです

    お互いに、頑張りましょうね

    縁あって来てくれたワンコ、幸せにして
    あげないと、です😊

  6. コメント欄見てるとお節介すぎるようなコメントが多々あって悲しいです😢
    うちもトイプーなので親近感わきました!🐶

  7. シートを離した時 「Good job」をオーバーアクションしてみて下さい。

  8. 初めましてです🐶
    もみちゃんとても良い子だと思いますよ👍
    まだパピーちゃんみたいなもんですもんね。
    信頼関係や上下関係というよりは…もみちゃんの性格でもあるのかなぁ…と。
    また成長と共に躾を続けて行けば良くなると思います😊
    褒めるのはオーバーに😁
    ナデナデは程々に😁
    を心がけて…我が家も奮闘中なんです😅
    でも成長過程がわかって可愛さも倍増ですよね😊
    怪我とか誤飲とかそんなんだけは気をつけてお互い楽しく頑張っていきましょう😊

  9. かわいいもみじちゃんだけでなく、飼い主様の方言??や声にもとても癒されました〜💗

  10. 寝る時にシートを替えるのであれば、寝る時間になると家族がみんないなくなるのが嫌で怒るということも考えられます。紅葉ちゃんが怒っても根気よく頑張ってくださいね。応援してます

  11. ハウスお利口ちゃん( * ॑꒳ ॑*)

    ハウスにおもちゃがあるのがアウトかしら?おもちゃはお主人の物、管理しましょうね。と言うもの、我が家の愛犬も独占欲が凄かったです(祖父、母父以外にはまだ有)。なので、飼い始めてから調べたり、いろんなドッグトレーナーさんの動画を何度もみました。
    我が家もまだまだですが…。ちなみに1才です🐶

    小さいのに覇気が凄いですね( *´艸`)侮れないですね

  12. うちのプーちゃんは何が気に入らないのか、いつもう〜とか言って
    怒ってます。兄のダックスがウンコすると、怒りに行きます。
    かわいい我が子ですが怒りすぎ。

  13. 随分いい感じになってきましたね!
    叱る、褒める、メリハリが大切だと思いますよ。上手に出来たらダラダラ褒めはなしにして、(*^ー゚)b グッジョブ!!でいいと思います。

  14. 勘違いしているワンコはわからさないといけないが優しい飼い主さんでよかった

  15. しつけは犬のストレスになると考えてます。なのでうちのトイプードルにはあえて自由に噛ませて野生の気持ちを忘れさせないようにしてます。その方が犬はストレスフリーだし長生きしますよー。実際14歳くらいですがピンピンしてますw
    完全な持論ですw

  16. うちのマルプーも突然噛みつき家族皆一度は流血。抱っこしろというので抱くと唸る降ろすと唸る。おすわり伏せは素直にやるが、お手は唸る。家でのトイレは唸りながらする。何でも自分の物と思い込んだら凄い執着。大型犬なら許されないけど小さい可愛い怒っても可愛いでつい躾けの詰めが甘かったと反省。皆の幸せのために愛情こめて躾けないとと思いました。

  17. 飼い主様の声が優し過ぎる(すみません)うちのマルチーズもやんちゃで苦労しましたが叱る時は本気で怒りました。
    一度、私が留守の時子供に本気噛みして流血、子供にボコボコにされました。体罰が正解だったのか分かりませんがそれから噛む事はなくなり
    自分が一番下と認識したようです。叱る時はドスの聞いた声で真剣に叱る事。今、15歳、薬の手放せない状態ですが、元気に散歩して甘えて来ます。
    どうぞ、もみじちゃんと楽しく生活して下さい。

  18. サークル(ケージにカバー、暗くなるような色)多分落ち着かないかと。我が家はケージと一緒にカバー買って暗くします、夜は9時には寝かせます。
    泣いてもほっておきます。
    噛む癖ですが、我が家は明日で我が家に来て1ヶ月ですが、かなり歯が痒い、遊ぶ道具で何でも噛みます。でもワンチャンの鼻に私達の息をフゥと数回、可哀想に見えますが口を上下つかんで又フゥ、そしてダメ!悪い事した場所で叱ります。おトイレはワンチャンの居ない間に交換が一番ですよ。ワンチャンの寝床ですが、三角の網になっているのが寝る場所ですか?透け透けですよね?何故その寝床に?一番はケージを囲って暗くして、夜9.10時には寝るようにしてあげないと大人になってからではしつけはかなりハードですよ。ワンチャンの怒る原因もきちんと追及してあげて下さいね。私達が良しと思っていてもワンチャンには不満かも。元は人間以外野生ですから。叱る時は焦らずダメ!と。失礼ながらnoは良いのですが。ノーではなく、短くNO!ダメーと、ダメでは効果が違いますよ。私も先代の時トレーナーさんに学びました。
    後は、遊ぶ時は疲れる手前位で。人間の勝手ではい終わり、ケージに帰れはワンチャンには通用しないのです。
    良い時は沢山誉めてあげる、ご褒美も!ダメな時はケージに入れてしずかにして、様子を!ワンチャンはとても頭が良いです。早く教えればそれだけワンチャンも学んでくれますよ。頑張って下さいね。

  19. うちの同じくトイプーレッド4歳♂も毎晩2階の私の部屋で寝かせるのですが、寝るよというと唸ります。
    最近はこちらも怪我しないように毛布でくるんで2階へ連れていきますが 何でなんでしょう とにかく2階へ連れていこうとすると抵抗します💦

  20. おお~凄く成長しましたね。

    躾って根気いるけど頑張って下さい。

  21. わんちゃんは、唸る、怒る事が日常になると益々エスカレートしてしまいます。
    私の愛犬も手を拭く事が苦手で唸る、噛みつこうとするのが、個人のトレーニングでは治らないので、今は行動診療科で性格等を判断してもらいトレーニングの真っ最中です。
    先生から教わったのは、怒らさない様にする事や、何かを始める時はお座りとコマンドをかけてから始める、興奮するとお座りのコマンドをかけることなどを指導されてます。
    わんちゃんは一回唸ったり、怒ったりすることで益々エスカレートします。
    私個人の意見ですがプロの指導を受けてみてはいかがですか。

  22. https://youtu.be/XWAEzXdI4ag
    もしよかったら、問題行動続いているのならば犬の行動心理学者の先生のセミナーとっても勉強になりますよ❗️全部公開してる訳では無いですが参考になります。常識が覆りますよ

Write A Comment