アメリカではオーストラリアンシェパートは人気の犬種(人気ランキング15位,2018)のため、日本より情報を多く手に入れることができます。
今回はその情報の中で、面白い記事を発見したのでご紹介。
「10 Things Only an Australian Shepherd Owner Would Understand」
(オーストラリアンシェパートの飼い主になると分かる10のこと)
10 Things Only an Australian Shepherd Owner Would Understand
アメリカの動物愛護団体であるAKC(American Kennel Club)が2015年に出した記事です。
やっぱりアメリカ人の感性は面白い笑
▼チャンネル登録はコチラから▼
https://www.youtube.com/channel/UCHfKfrnnXI4aoNrhYPTKpFg?sub_confirmation=1
このチャンネルは、AKCやアメリカの牧羊犬専門のトレーナーの資料を引用して作成しています。
個体で性格はまったく違うので、
・うちの子にはあてはまらない
・すべての犬種に言えること
など思う方もいるかもしれません。
ですが、
「主観的ではなく大多数の牧羊犬(オーストラリアンシェパード)に該当する客観的データを使用している」
この点を考慮して動画を視聴していただけると幸いです。
\関連動画もよかったら/
↓抜け毛との戦いの動画はこちら↓
【犬の抜け毛】抜け毛の量を検証!部屋中掃除してみたら衝撃だった|長毛種ダブルコートをブラッシング|オーストラリアンシェパード
↓牧羊犬初心者の主がやってよかったしつけについての動画はこちら↓
【犬のしつけ】牧羊犬に教えておいてよかったしつけ3選|オーストラリアンシェパート
【犬を飼う前に見て】オーストラリアンシェパード(牧羊犬)を飼う前に知っておくべきこと|どんな難しさがある?解決策もあり
【犬を飼う前に見て】オーストラリアンシェパード(牧羊犬)を飼うと不幸になる人3選|対処法もあり
【1日Vlog】オーストラリアンシェパードのゆるい1日ルーティーン|愛犬とのアメリカ生活
【必見】オーストラリアンシェパード(牧羊犬)飼いたい人集合!かわいいところ5選|見た目編
【必見】オーストラリアンシェパード(牧羊犬)飼いたい人集合!かわいいところ3選|性格編
【甘える犬】いつまでも赤ちゃん!自分の体が大きい(25kg)ことに気づかず飼い主に甘えるオーストラリアンシェパード
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
オーストラリアン・シェパードのプレッツェル🥨です
2018年11月12日生まれの超絶ビビリ男子。アメリカの北の方に住んでます。
Thanks for watching! I’m Pretzel, an Australian Shepherd. I was born Nov. 12th 2018 and am shy boy.
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
ブログ(お休み中ですが過去記事が読めます)
https://pretzel-aussie.com
Twitter
Tweets by Pretzel18598417
Instagram
https://www.instagram.com/pretzel_aussie
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
BGM
音楽の卵 https://ontama-m.com
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
#犬
#オーストラリアンシェパード
#アメリカ
9 Comments
こんばんは🌟
可愛いですね💕
今日も1日お疲れ様でした❤️
강아지가 귀엽네요 오늘도 화이팅 입니다💕👍
wwwあるあるですね。コナもパピーの頃は緑色の目でした。今はプレちゃんと同じ。春が来るのビクビクです。。。毛!
ちなみに3番の訳は「(人が)走ると(犬が思う)正しい方向に誘導されずにはいられない。」です。牧羊ジョークですね。コナは散歩の時間になると、出かける準備をしている主人の足元を左右まとわりついて、玄関に導きます。
出だしの舌が…舌が〜👅😍
抜け毛の量が想像以上にでしたがこれはどの犬種でもある程度は覚悟しなきゃいけないですね😅
今回も可愛かったです🥨💓
プレちゃんの甘えてる姿、なんとも
可愛い💠
わかる~という点、たくさんありました
ぬいぐるみなどはこわしますし、
食いしん坊‼️
目、ロイも今は茶色ですが、小さい頃の
写真を見返したら、やはり青い目👀
でした。
オゥシー情報、ありがとうございます
また、楽しみにしてます✨
プレちゃんの寝顔も可愛いです😃❤️😃
忙しくさせてないといけないポテチなジャ○アン😆
プレちゃん、子供のころの目緑だったのね。
3番の訳を間違えていました。申し訳ありません!
正:(人が)走ると(犬が思う)正しい方向に誘導されずにはいられない。
とのことです。
教えてくださったmbpcravingsさん、ありがとうございました😊
mbpcravingsさん宅のコナちゃんは、散歩の時間になると出かける準備をしているご主人の足元を左右まとわりついて玄関に導くそうです。かわいい〜🥰
わかる〜でした。ワシントン州で8ヶ月のミニオーストラリアンシェパードを買ってるヌシからでした!