閲覧注意!
例の事故動画はこちらから↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は視聴者様からのご質問をいただきましたので、それに答えていきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お仕事の依頼はコチラ
kyokench.info@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓↓↓飼い主お勧め↓↓↓
ベル大好物のおやつ(ちゅ〜る)
https://amzn.to/3fBlz7R
ベルのおもちゃ(KONG)
https://amzn.to/3lStEJ2
ベルのリード
https://amzn.to/3lGnH1K
ベルのケージ
https://amzn.to/3GU9u8D
お勧め本「シーザーミランの犬と幸せに暮らす方法55」
https://amzn.to/3oJfM1O
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/channel/UCEtd6E-xvFdURsoQUbHYIOw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人気動画ランキングTOP4】
1「猛省するドーベルマン」
2「マイペースな長女と、強固な絆で結ばれたドーベルマン」
3「パパ嫉妬!?ママにストーカーする愛犬ドーベルマン」
4「マイペースな長女に振り回されるドーベルマン」
5「【ASMR】生の鶏一羽を丸ごと食べるドーベルマン」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ソーシャルリンク】
▼TikTok
https://qr.paps.jp/n992Q
▼Twitter
https://mobile.twitter.com/kyokench
▼Instagram
https://instagram.com/kyokench?r=nametag
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#ドーベルマン #大型犬しつけ #大型犬と暮らす #ドーベルマンしつけ #犬のしつけ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ドーベルマンは非常に飼育が難しい犬種と言われています。 しっかりとした知識を持ち、徹底した躾を行う環境のない方が安易に飼うことはお勧めしません。
また、ドーベルマンの満足のいく運動量も犬種の中でトップクラスです。
・一人暮らし、夫婦共働きなどで家にいない時間が多い
・1日1時間の散歩を朝と夜の二回行く時間、体力がない など、飼育環境に不向きな中で飼われますと、思わぬ事故に繋がりドーベルマンの印象がさらに悪くなってしまいますので、飼育を検討される方はお気をつけください。
40 Comments
これはマジでそう
よくバズ動画で赤ちゃんと大型犬のほのぼのシーンとかあって、あれって大丈夫なのかなと思ってましたがやっぱ完全に安心なわけじゃないんですね…すごく分かりやすかったです。ありがとうございます
初めてコメント失礼します。
まずは可愛い子ですね。
主従関係がしっかりしててキュートです。
昔とても賢い秋田犬を飼っていました。
飼い主には絶対服従なお利口さんでした。
それでも犬には犬の感情があり、何度会っても近付けたくない人間が少数いました。
小さく牙を向き小さく唸るので私がノーと言えば止める子でしたが、迂闊に近付かないように説明していました。
どんなに賢くても感情は別ですよね。
うちの子は特別良い子は、飼い主の感情ですから。
と声を大にして言いたい。
今は比較的友好的な犬を飼っていますが、いざというときのための保険は入っています。
犬仲間には不要と言われますけど、飼い主の責任はそこまでやってこそです。
と釈迦に説法的なコメントしてみました。
お邪魔しましたm(_ _)m
わかります。
うちは小型のポメですが、なにがあるかわかりませんから子供がカワイ〜と近づいてきたら離れます。
何があるかわからないし、怖いです。
この動画に出会い良かったー
犬を擬人化してた事により問題が発生しました。
目が覚めました。
近所に小型犬ノーリードにしてる人がいるんだけど本当に困ってます。自分の犬は柴犬なんですけど散歩中ノーリードの小型犬が接近してきて吠えてきます。大丈夫家の犬は噛まないからって言ってくるんですけど、興奮のスイッチが入ってこっちが噛んでしまうかもなので本当に勘弁してほしいです。
ピットブル・チャウチャウ・シェパードなどが混じった雑種を飼ってます。仔犬の時に里親になり、初めて自分で躾をした犬です。日々ドッグトレーニングのYouTubeを拝見して実践の繰り返し。今回の動画を見て自分にとって改めて犬と自分の関係を見直すきっかけになりました。幸い里親になってから約2年間、事故もなく、周りも大型犬が多く遊び相手に不足もないのですが、小型犬や小さいお子さんがいる時や初対面の人がいる時、いつ犬が動画のようなことをするかわからないという事を念頭においてこれからも愛犬と生活していこうと思います。
始まったよ…
柴犬と中型のミックスを飼っていますが小型犬の飼い主の人にうちはちっちゃいからって飛びつかされたことがあって信じらなんないと思ったことがあります。小さいから大丈夫って概念もわからないですし大きいから襲ってくるって概念もわからないです。犬と人間の線引きができないのは如何なものかなと私も思います。
犬と人を同じにする人、逆に自然が1番などと全く躾もしない人、どっちも理解できなかったけど、この動画は納得出来た。
絶対消さないで欲しいです。
奥様正論しか言ってなくて素晴らしい👏うちの近所でも小型犬でノーリードの人がいて困ってます…しかもこっちに寄ってくる。夫が犬苦手なので困ってました。後もし寄ってこられた側にアレルギーがあったらどうするつもりなんだろうと。
私が小学生で中型犬を飼っていて一人で散歩でドッグランではない大きな公園に行った時ノーリードの小型犬がこっちに来て愛犬がギャンギャン吠えてて私が犬を止めてこっちにこないでって言ってるのに全く止めに来ない飼い主がいたのを今でも覚えてます。近くで見てるのに。今は猫を飼ってますがその頃から小型犬の飼い主は意識が低いと思ってます。
「イヌとヒトは違う生物である」
大前提であり当たり前なのですが、小型犬の殺傷能力の低さ、犬の見た目の愛らしさから区別ができてない人が多いですね。
脳から何から違うという考えが浸透すればいいのですが。愛護と動物の生理への理解に乖離が起きてるように感じます。
かくいう私もイヌの知性に触れると少し擬人化をしてしまいそうになる時があるので、気をつけようと思いました。
ドーベルマン憧れますね‥かっこいいです‥!
よく 言ってくれた❗️私もいい続けていますよ。
私も同感です。
犬にしろ猫にしろ動物には動物の社会がある
それを理解してから動物を飼うべ気だと思います。
URL見に行ったんですけどどうみてもこれは親が子供と犬の立場になれてないですよね
わんこも神妙な顔してるのになぜ気づかないんだろう
子供も犬も悪くないですねほんと
これを「とんでもない」って言う人は犬とはなんぞって勉強したほうがいいです
ドッグランの件もすごくわかります・・・
ドッグランでやたら被害者になる飼い主いるんですけどそれは違うと思います
犬は人が思うより頑丈です
いつも動画を拝見しております。
ドッグランのお話のところが少々気になりコメントを送ります。
わが家は犬を飼い始めてから3年目で犬の知識が少ないため、管理者やドックトレーナーさんが居てくれるところへ遊びに行きますが、エリア分けは体重や見た目ではなく犬種で分けていました。イタグレやミニチュアピンシャーなど、走るスピードが大型犬と同等の犬種は自動的に大型犬エリアに連れて行かれます。その際小型犬オーナーには大型犬エリアに行かなければいけない理由を説明されるので納得するのですが、大型犬オーナーさんには説明されていないのでパパさんや、ママさんが動画内で発言されていたような疑問を直接言われたりします。その都度言い訳のようにトレーナーさんからの指示ですと話すのが正直つらいときもあります。エリア分けの表記が”大型""小型"だけではなく、追記で犬種や理由も書かれると色々な誤解を防げると感じています。ルールを守ってるのに、ルール違反のような言われ方は傷つきます。
パパさんの動画の影響力は大きいので、こういった小型犬の困りごともご理解いただき、愛犬家のために動画配信をしていいただけると嬉しいです。
今後も頑張ってください!
犬も猫も全てのペットに対して「所詮は獣」と思って接するべきだとずっと思っています。
飼育されるワンちゃんたちは人間社会のなかで共生していく以上、最低限のしつけはすべきです。「犬の社会ではこうだから、犬は本来こういう生き物だから、こういうことが起きても仕方がない」と考えるのではなく、そういった性質やリスクをきちんと把握し、トラブルが起きないように管理することが飼い主の役目です。
そのなかには、見守っていれば良い戯れなのか止めるべき危険な行動なのかを見極める力、そして危険な行動を未然に防いだり、制限できる技量も含まれます。
犬の大きさに関わらず、ケガをさせるようなことをして「犬社会ではあたりまえだから」ではいけないと思います。犬社会があったとしても、野生で生きているわけではなく"飼い主"が存在しているのですから、正しく管理をする必要があります。犬社会では上下関係のためにケガをさせてしまうことが仕方のないことでも、人間社会においては器物損壊等罪などが適応されることもありますしね。
一般的にどんな行動がダメで、どんな行動を制限する必要があるか、これは人間都合であることが多いです(近所迷惑になるので吠えないようにしつける、危険なのでよそのワンちゃんに攻撃をさせない、など)。ワンちゃんにとっては本能的な行動ができず可哀想と思われる方もいるかもしれませんが、現実として、人間社会で共生していくためには必要なことです。犬がより幸せで自由に生きられる社会を考えることももちろん必要です。でもそれを実現するためにはまず人間がきちんとワンちゃんを管理しなければいけないのです。人間社会で共生していくにあたって必要な管理がされていないワンちゃんがいる(管理ができていない飼い主がいる)からこそ、様々なトラブルが起きてしまうのだと思っています。
わたしの愛犬も過去にドッグランで他のワンちゃんに噛みつかれてケガをしたことがあります。
思い返すと相手のワンちゃんは入ってきたときから初見でもわかるほどに緊張し、他のワンちゃんたちに対して吠えたり、威嚇したり、怯えている様子でした。にも関わらず飼い主さんがいきなりリードを外したため、恐怖からそばを通っただけのうちの犬に攻撃してしまったのだと思います。結局、相手の飼い主さんは謝ることもわたしの愛犬を心配することもなく、逃げるように出ていってしまいました。
犬を飼うとドッグランなど犬連れで行けるところに行きたいと思うのは人間としては普通にあることだと思いますが、ワンちゃんにとってはただただ怖い場所かもしれない、どんなワンちゃんにとってもたのしい場所とは限らないということを考えずにドッグランなどに連れてこられている方もいらっしゃるように感じます。
本来「犬を連れて○○に行きたいから」「犬と○○したいから」「犬に○○してほしいから」犬を飼うのではなくて、大好きな犬の幸せのためになにかしてあげたいと考えるペット飼育であってほしいです。
人間社会で共生していくためにワンちゃんを制限しなければならないからこそ、アクセサリーやオモチャとしてではなく、ペットとして家族として最大限の愛情を注いであげてほしいです。少しでも多くのワンちゃんが自然に、幸せに過ごせるようにと考える飼い主さんが増えたら嬉しいです。
大型犬エリアの小型犬が困るの共感しかなくてママのマシンガントークはめっちゃ分かるww
悪気なくて噛んでなくても怪我させちゃう事もあるから、小型犬すごく怖い。
ぶつかっただけで人間の私でも吹き飛んだことあるし。
お友達とボール持って追いかけっこしてたら周り見えなくなっちゃう瞬間あるしね。
そんくらい夢中で遊ぶためのドッグランだし。
👏👏👏👏👏
逆にうちはチワワだったので、散歩中普通にグイグイ近づいて来る大型犬がいると避けてました。
あと、子供嫌いなチワワだったので、勝手に触ってこようとする子供がいるとしっかりと「触っちゃダメ!」と断ってました。
犬は噛む。ということを飼い主も周りもちゃんと意識するのが大事だと思います。
なるほど
パパさんの説明わかりやすい!
ママさん熱い!!笑
なかよし夫婦ですよね☺️
この動画、とても貴重だと思います!
高評価ボタン1回しか押せないの切ない…😭笑
最低
削除覚悟…?そう思う必要ないよ
16万再生おめでとう。真に赤の他人に迷惑をかけて食う飯はさぞ旨いでしょう。羨ましい(^o^)/
お父さんが言ってる事わかる。感覚の問題だよね。犬の気持ちがよく読み取れる人の意見。なんかわかる。犬飼ってて飼った事があって、犬の気持ちがわかって接してるとわかるよね。犬ってこういうのは好きとかこういう事は怖いからキレちゃうとかそういうもんだよね。それをわかって犬と付き合うとか。
大型犬に憧れがありますが
責任感がまだなくYouTube視聴者として
視聴してるので満足しています✴️
この今回の動画はとても勉強になりました‼️
確かにそうですよね!!
消去覚悟じゃなく至極真っ当な動画だと思う。
猫も犬も家族を迎える以上起こりうる全てを理解し対処できなくちゃいけない。
なんとかなるだろうで飼うなんて選択はできない。
俺には無理w
やばいなって思ったら守ってやるのが飼い主だと思います💓
仰有るとおりだと思います😌👍
小型犬なんて餌みたいなもんですからまともな頭してたら近づけるなんて出来ないと個人的に思います。
大型犬エリアに小型犬入れるのあるあるですよね。うちではボーダーコリーを買っているんですが小型犬が走ると牧羊犬の血が走り追いかけてしまうことがあります。
たまにキャン!と言わせてしかまう時があります。でもその後もうちの子は大丈夫ですとか言ってずっといることがあります。そうなるとうちもリードをつけないと行けないのかなと思いリードをつけます。そんなことしたら楽しくないですよね。よーく分かります😢長くなってすいません。
超正論!!
概要欄から見たけど
完全に飼い主(親)が悪いわ。
全く犬を理解していない。
馬鹿な親の見本
私も3才のころ自分の家の庭の水道で一人で水遊びしていたら、リードの付け忘れで脱走して彷徨いていた近所の大型犬か中型犬かに後ろから襲われてマウントされました~
恐怖で硬直化していたためか、親がその犬を追い払うまでに噛まれずにすんで無事だったのですが~
7才以下の出来事は全く覚えていない自分が、そのときの犬のうなり声だけは今も忘れることが出来ないトラウマとなっています~
そのお陰様か私は犬猫が大嫌いですが、犬を甘く見て揶揄うようなことは絶対にやらない自信はあります、犬の教育恐るべしです~
犬連れ込みokの飲食店で勤務してる者です。
いくら連れ込みokでも、吠える犬を連れてくんなと日々思います。小型犬がほとんどなんですが、本当に吠える犬が多い。人混みのストレスに耐性が無い子なんでしょう。
何かアクセサリー的な目で犬を見て人の多い場に連れ込んでるんでしょうけど、普通に虐待だと日々モヤモヤしてます。
犬をyoutubeで取り上げてくれたり飼育する様子を垣間見れたり、一方で自己中な方も増えてますよね
愛犬家ってこの方達のような人を言うんだろうなと勉強させられました。
初めましてコメントします🎵
凄くわかる‼️めちゃくちゃわかる‼️ドックランも❕デカ犬ゾーンに普通に入ってくる小型。。でも小型ゾーンにデカ犬いれたら君たちは何て言うてくる?どんな目で見てくる?みたいに毎度思います😒
うちは必ず貸し切り連れていきます🎵