
▼はじめに
こんにちは、廃校を再利用した保護猫施設ティアハイム小学校です!
私たちは次の3つの目標を掲げて日々活動をしています。
————————————————–
①愛護センターからの引き出しではなく、民間からの猫の受け入れに特化
②放置された廃校を保護猫施設として再利用
③関わるスタッフが適切な報酬を得られる持続可能な施設
————————————————–
いつかは皆様の善意に頼らない自立した施設になることを目指し、
試行錯誤を重ねながら日々活動しています。
しかし、施設運営には膨大な費用がかかるため、
現在は施設の継続を第一に考え、
毎月、地元企業と協力してクラウドファンディング「ティア小コラボ」を定期的に実施しています。
このプロジェクトは全国の猫が大好きな皆さんに、
お買い物で楽しく保護ねこ活動に参加してもらおうというプロジェクトです!

<<前回の御礼>>
前回のプロジェクト「ねこ農園のお米で保護猫を助けたい」では、
多大なご支援をいただき、誠にありがとうございます。
皆様から頂いたご支援は、12月分の猫たちのご飯、医療費、トイレグッズなどの生活用品、そして光熱費として大切に活用させていただきます。
ただいまリターン品の制作に少しお時間をいただいております。
感謝の気持ちを込めて丁寧にご準備しておりますので、
お届けまで楽しみにお待ちいただけますと幸いです。
改めまして、皆さまの温かいご支援にスタッフ一同、心より感謝申し上げます。
今回は、「本気でうまいビールで地元を盛り上げたい!」という想いで
クラフトビールを醸造している
倉敷のブルワリー「倉敷ブルーイングカンパニー」さんと力を合わせて、
今年最後のクラウドファンディングに挑戦します!
リターン品には、ビールが苦手な方でも、ビール好きの方でも楽しめる
\飲みやすく香り豊かなクラフトビール/をご用意しました!
スタッフの中にもビールがあまり得意でない者がいますが、
そんなスタッフも思わず「うまい!」と声をあげてしまうほど、
フルーティでおいしい味わいです♪
今回のプロジェクトでも、
「おいしいお買い物」を通して、保護猫たちを応援していただけたら幸いです。
どうか引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。

「倉敷ブルーイングカンパニー」さんは、
岡山県内の各地域の情景や雰囲気を、味わいや香りで表現した、
個性あふれるクラフトビール「OKAYAMA JIMOTOBEER 086」を醸造しています。

もともとビール製造の経験がなかったメンバーが集まり、
試行錯誤と挑戦を重ねながら、あえて発泡酒ではなく
“本物のクラフトビール”をつくり上げられたそうです。
そのきっかけは、コロナ禍の中で、たくさんの飲食店が元気を失っていく姿を目にしたこと。
「自分たちにできることはないか」
「地元をもう一度盛り上げたい」
という想いから、
地元の魅力をビールで表現した「OKAYAMA JIMOTOBEER 086」が誕生しました。
そんな素敵な活動をされている「倉敷ブルーイングカンパニー」さんにお声がけしたところ、
「人や動物にやさしい活動をしたいと思っていたけれど、なかなか行動に移せなかった」
「ぜひ協力させてほしい」
と、すぐに快く了承してくださいました。
代表の赤城さんは、ご実家で猫と暮らしていた経験があり、
動物に親しみのある環境で育たれたそうです。
今回の取り組みに深く共感してくださり、
「猫たちのために協力できることが嬉しい」とお話しくださいました。

今回リターン品としてご用意しているビールは、
2024年の世界的なワイン・ビールのコンクールで、
\金賞&銀賞/を受賞した、こだわりのビールです!
世界9カ国から3,510アイテムが出品される中で選ばれ、岡山県内では初の受賞となりました。
厳選したモルトとホップをふんだんに使用し、種類ごとに個性が引き立つよう丁寧にブレンドされています。
何より、このクラフトビールの魅力は、“酵母(イースト)”が生み出す香りと深み。
種類ごとにまったく異なる味わいが楽しめるのは、
発泡酒では出せない、本格クラフトならではの特長です。
料理の味を邪魔せず、そっと寄り添うような、
“きれいな味わい”づくりを大切にされているため、
誰が飲んでも飲みやすく、美味しく味わっていただけます。
世界に認められた味わいを感じながら、
保護猫たちへの温かい応援もどうぞよろしくお願いいたします。


全部で3種類のクラフトビールをご用意しました!
一口ごとにまったく違う個性が楽しめて、「こんなに違うの?」と驚く方も多いはずです。
①OKAYAMA PALE ALE(銀賞ビール)

●原材料名:麦芽(ドイツ製造)、ホップ、糖類
●アルコール分:5%
<ビールについて>
世界的なワイン・ビールのコンクールで銀賞に選ばれたクラフトビールです!
ラベルにはティア小レジェンド猫のロイ君が登場!
県都岡山市をイメージした、都会的テイストのスッキリと飲みやすいペールエール。
柑橘系ホップのCascadeとSimcoeを使用した味わいはリッチでありながらも、
どんなジャンルの料理にも合う飽きのこない新定番ビールです。

ティア小スタッフ(男性)の感想
苦みもアルコール度数(5%)も控えめで、いちばん飲みやすいビール!
ほどよい苦みとホップの香りが、料理の複雑な風味や旨味を邪魔せず引き立ててくれます。
上品な和食との相性もばっちりでした!
②KURASHIKI HAZY IPA(金賞ビール)

●原材料名:麦芽(ドイツ製造・カナダ製造)、ホップ、糖類
●アルコール分:7%
<ビールについて>
世界的なワイン・ビールのコンクールで金賞に選ばれたクラフトビールです!
ラベルにはティア小の卒業生、ぶち君が登場!
文化の香り高い倉敷市の白壁の街並みをイメージしたヘイジ―IPA。
米国発のクラフトビール文化を牽引しているIPA。
DDHを採用し5種類のホップをふんだんに使った超フルーティ&ジューシーな味わいは新しいビールのカルチャーです。
ティア小スタッフ(女性)の感想
「フルーツが入ってる?」と思うくらい、
フルーティーでジューシーな味わいが楽しめ、特に女性に大人気のビールです^^
アルコール度数は少し高め(7%)なので、
ゆっくりと肉料理と一緒に味わうと、さらに美味しく感じられます♪
③TAMASHIMA SPARKLING LAGER

●原材料名:麦芽(ドイツ製造)、ホップ、ブドウ果実(岡山県産一部使用)、ブドウ果汁
●アルコール分:4%
<ビールについて>
ラベルにはティア小の卒業生、なーこちゃんが登場!
倉敷市玉島エリアが誇る美味しいぶどうを使用したフルーティーなスパークリングラガー。
仕込みのタイミングで最も旬なぶどうを複数品種組み合わせ、時季によって微妙な違いを楽しめるラガービール。
炭酸も強めでまるでスパークリングワインのようなテイストに仕上げています。

ティア小スタッフ(男性)の感想
ブドウの香りとテイストがとても印象的!
アルコール度数が低め(4%)なので、
ビール初心者から爽快な喉ごしがお好きな上級者の方にもおすすめです。
スパークリングワインのようにすっきりとした味わいで、魚料理との相性も抜群!
名称(品目):クラフトビール
内容量:330ml
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
製造者:一倉株式会社
製造地:岡山県早島町
賞味期限:製造日から180日
※商品到着後はなるべく早めに冷蔵庫へお入れください。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。


飲み終わったビール瓶にポアラーを差し込むだけで、
おしゃれな“調味料ボトル”に大変身!
今回のクラウドファンディング限定で、
ティア小オリジナルの猫ラベルをデザインしました。
「飲み終わったあとも楽しんでもらいたい」
そんな想いから、このリターンをお届けします。
お気に入りの調味料を入れて、毎日の食卓をちょっと楽しく。
スタッフも実際に使っていますが、液漏れもなく、長く愛用できるポアラーです。
———————————
●オリーブオイル
●シロップ
●特性ソース など
———————————
サイズ:約H85mm(全体)×約W20mm(差し込み口)
適用範囲:瓶口内径17mm
材質:プラスチック
ボトルタイプ:スイッチキャップボトル
色:金
※1リターンメニューにつき1個のお届けとなります。


お届けするクラフトビールを、より最高の状態で楽しんでいただきたい。
そんな想いから、ロイ君のイラストが入った特別なグラスをご用意しました!
口径がやや狭め(約57mm)の形状により、
ホップやモルトが生み出す繊細で複雑なアロマをしっかりと閉じ込め、
ひと口飲むたびに香りがふわっと広がります。
サイズ:口径57x高さ170mm 270ml(満水)
※写真は合成によるイメージ写真になります。

ティアハイム小学校は、岡山県吉備中央町の高原にある保護ねこシェルターです。2019年の設立以来、行き場の無い猫を民間から保護し、次の里親様の「ずっとのおうち」へと繋げる活動をしています。
全国に点在する廃校は約7398校。(令和3年度時点)そのうち26%近くの施設が活用されておらず、社会問題のひとつとなっています。そこで、使われなくなった廃校を保護ねこ施設として再活用。広い敷地と耐震性を活かして、現在は35匹あまりの猫を保護しています。
毎週日曜の譲渡会も本校の教室で行われるため、普段の生活通りの猫たちを見たり、一緒に遊んだり、撫でたりできます。従来型のケージで行う譲渡会ではなく、広いフロアでのびのび過ごす姿をみていただくことで、本当の性格や表情が伝わりやすく、子猫に偏らず、成猫も含めた多くの卒業(譲渡)に繋がっています。
廊下にはこれまで卒業した猫たちの紹介が。在校生の猫たちとも近い距離で触れ合えます!

保護活動といえば、行政の保健所や動物愛護センターからの引き出しが多い中、私たちは民間からの「やむをえない事情」による要請からの受け入れに特化しています。
例えば、飼い主さんが突然の事故や病気で、ペットのお世話ができなくなった場合や、単身住まいやご高齢の飼い主さんが亡くなってしまい、遺されたペットの引き取り手がどうしても見つからないなどです。 少子高齢化や、単身世帯の増加が招く、現代的な理由で行き場を失う猫たちを優先的に保護して、次のご家族様へと繋げる活動をしています。
単身世帯、ご高齢世帯での飼育が増えてきています

私たち、ティアハイム小学校(保護ねこ施設)は
・譲渡時および引き取り要請時の、飼養一部ご負担金
・通販サイト『購買部』での売り上げ
・協賛企業から物品のご寄付
・不定期の善意のご寄付
・クラウドファンディングでのご支援金
によって支えられています。
★購買部とは?
私たちは購買部という通販部を立ち上げており、グッズなどの販売をすることで、できるだけ自力で稼ぐ保護施設を目指しています。ご支援者の皆様は、グッズや猫砂などのお買い物で、保護猫活動に参加できます。いずれは販売の力だけで施設を回す(猫たちを健康的に保護して、未来へと繋げ、お世話するスタッフの給料も賄える)ことを目指して活動しています。施設の継続性=きちんと商売として成り立って猫もスタッフもそれで生活ができること、という考えによるものです。
https://tierheim-ps.jp/
これまで保護活動といえば、ボランティアさんたちの負担があまりにも大きく、各々が無理をしながら気持ちで維持されている現状がありました。
ティア小は、そんな実状に一石を投じたい。そんな想いがあります。自ら運転資金を稼ぎ、猫たちの健康な生活を支え、お世話をするスタッフには給与が支払われる。
そんな「当たり前」を、ずっと続けられるようになることを目指しています。
「保護ねこたちのこと…気になっているけど、自分ひとりで飼える頭数は限られているし、ボランティア参加することは現実的に難しい…。」
「保護ねこ活動に関心はあるけれど、まず何をしたら良いかわからない」
これは実際に私たちも思っていたことです。そして、これまでの活動を通して、同じように感じている人は少なくないのだと確信しています。
そんな思いを持つ皆様、「お買い物で保護ねこ活動参加」という形でティア小に託してみませんか?

倉敷ブルーイングカンパニー 尾形明子
私たちKURASHIKI BREWING CO.では、地元を盛り上げるために岡山の魅力をギュッと詰め込んだ「OKAYAMA JIMOTO BEER 086」というクラフトビールを醸造・製造・販売しております。
岡山の市外局番086を冠し、各市町村の個性を大切にしながら作られたこのクラフトビールで今回、地元の飲食店だけではなく、小さな命を守る活動に私たちもできる形で力になりたいと思いました。
私自身、猫派ですが猫アレルギーがある為、実際に猫に触れる機会が少なく、
変わりにSNSで流れてくる猫動画で癒されています。
恥ずかしながら、私はこのプロジェクトに参加するまで、ティアハイム小学校の存在を知りませんでした。
1匹でも多くの猫があたたかな居場所で安心して暮らせ、巣立つまでの場所であるために、皆様にティアハイム小学校を広く知っていただき、私たちのクラフトビールが、保護猫たちと新しい家族をつなぐ小さなきっかけになりますように!
今回のクラウドファンディングで得た資金は必要経費を除き、すべてが保護ねこ施設ティアハイム小学校の施設運営費になります。必要経費とは、商品原価、梱包費、配送料と、クラウドファンディング告知用広告費等を指します。施設運営費とは、猫たちのご飯、医療費、トイレグッズなどの生活用品、光熱費、そしてスタッフの給料を指します。
現在ティア小は35匹ほどの猫を保護しています。
そして、一匹の猫にかかる平均飼育費は160,766円/年と言われています。
医療費は、入学時にまず健康診断、必要な子にはノミダニ、検便、FIV/FeLV検査、ワクチン、清拭費用などがかかり、後日、必要な子には不妊手術を受けてもらいます。別途、治療や投薬などが必要な場合はプラスαとなります。さらに、ここからスタッフの給料や光熱費などの施設運営費用を足すと、
年間一千万円以上もの費用が掛かります。
目標額は50万円としておりますが、実際に保護ねこのために使える額はその40%前後ですので、短期間の飼養費分となります。
CAMPFIREの新しい仕組み「CAMPFIRE for Social Good」
CAMPFIREの新しい取り組みにより、今までCAMPFIREの運営さんにお支払していた手数料を、皆様が分担して少しずつご負担いただく事で、私たちプロジェクト主が支払う手数料が0%になります。
これは私たち社会活動をする立場にとって、とても有難い仕組みです。(いままでは300万円の支援があったら、手数料に27万円がかかっていました。)これからは、みなさんのご支援のお気持ちの全てを受け取ることが出来ます。
2025年 11月 1日 プロジェクトスタート(審査の込み合い状況により変動)
2025年 11月 30日 プロジェクト終了
2025年 12月~ リターン発送 順次お届けしていきます。
2026年 1月 31日 プロジェクト完了

前年まで担当スタッフの体調不良により、しばらくお休みしていたクラウドファンディングですが、
今年はたくさんのご縁と皆様の応援に支えられ、ほとんど毎月連続してプロジェクトを実行することができました。
どのプロジェクトでも、温かい応援メッセージとご支援をたくさんいただき、
改めて、皆様に支えられていることを深く実感しております。
いつも猫たちを応援してくださり、本当にありがとうございます。
おかげさまで、猫たちは自分たちのペースで少しずつ学校の環境に慣れ、
新しい“ずっとのおうち”も見つかりつつあります。
そして、卒業生の幸せそうな姿を里親様が見せてくださるとき、
不安そうに入学してきた日のことを思い出し、
「本当によかったね」と胸がいっぱいになることがあります。
これもひとえに、皆様の猫たちへの温かいお気持ちがあってのことと、
日々心から感謝しております。
私たちも、応援してくださっているご支援者様、PTAの皆様に
少しでも笑顔になっていただける感謝の品をお届けしたいという想いで、
今回はクラフトビールをご用意させていただきました。
お届けの時期は年末から年始にかけてを予定しております。
一年の締めくくりと新しい年の始まりに、前年からの感謝の気持ちをお伝えし、
新しいスタートとともにティアハイム小学校の猫たちの存在を感じていただけたら、
こんなに嬉しいことはありません。
改めまして本年は、たくさんの応援とご支援をいただき誠にありがとうございます。
これからも、猫たちが安心してのびのびと過ごせる居場所を守り続けるために
活動を続けてまいります。
引き続きの応援・ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

■表示事項
販売事業者名:一倉株式会社 / 一般社団法人ティアハイム小学校
代表者氏名:黑田展弘
一倉株式会社 所在地:岡山県倉敷市上富井509-42
ティアハイム小学校 所在地:〒716-1553 岡山県加賀郡吉備中央町宮地873
購買部(事務所)所在地:〒700-0856 岡山県岡山市北区十日市西町4-37(TEL. 086-230-3245 )
【酒類販売管理者標識】
1.販売場の名称及び所在地:KURASHIKI BREWING CO.
岡山県都窪郡早島町前潟528-1
2.酒類販売管理者の氏名:田中 雅弘
3.酒類販売管理研修受講年月日:2023.9.22
4.次回研修の受講期限:2026.9.21
5.研修実施団体名:岡山小売酒販組合
