
何かスイッチが入った? 猫が 突然ダッシュする理由を獣医師が解説
猫が突然、スイッチが入ったかのようにダッシュする姿を目撃した経験はありませんか?
今回は、ねこのきもちWEB MAGAZINEで飼い主さんにアンケートを取り、どんな状況で“猛ダッシュ”するのか教えていただきました。あわせて、猫が突然ダッシュする理由について、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生にお聞きしました。
猫が突然ダッシュすることはある?
「愛猫が突然ダッシュすることはありますか?」と聞いたところ、97%もの飼い主さんが「はい」と回答。多くの飼い主さんが、猫のダッシュを目撃しているようです。一体どんなときにダッシュするのか、飼い主さんたちに教えていただいた回答の一部をご紹介します。
どんなときにダッシュする?「トイレの前後と、真夜中にダッシュしています」
「体力があり余っているとき。あまり遊べてないときに多い」
「ウンチをしたあとにときどきしますが、ストレスなのか突然ダッシュすることもあります」
「圧倒的にウンチをしたあとが多いです。ほかには2匹で遊びがエスカレートすると、すごい勢いで階段をダッシュしています」
「遊びに誘うときや、欲求が満たされていないときに突然ダッシュするような気がします」
「朝ゴハンを少し食べたあと、急に走りだして2階まで駆け上がり、ダッシュを繰り返します。朝の日課かなぁ(笑)」
「夜遅く、家の端から端まで駆け抜けていきます」
「猫じゃらしで遊び始めると、急にスイッチが入ったように玄関までダッシュし、少しすると猫じゃらし目がけてダッシュで戻ってきます」
「ウンチをする前後にダッシュするのでわかりやすいです」
「窓を開けたとき、フードの入れ物を開けたとき、ピンポンがなったときに猛ダッシュします」
【獣医師解説】猫が突然ダッシュする理由は?最後に、猫が突然ダッシュする理由をねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生が解説します。
――猫が突然ダッシュするのはなぜでしょうか?
原先生:
「狩猟本能や有り余ったエネルギーを発散するためと考えられます。おもちゃや小さな虫、あるいは目に見えないものなどに反応して、遊びの延長として走り出すことがあります」
――猫が突然ダッシュしたとき、飼い主さんはどのように対処すればよいでしょうか?
原先生:
「本能的な行動なので、無理に止めさせる必要はありません。そっと見守ってあげてください。騒音などが気になるようでしたら、カーペットやマットを敷くことで対策できます。また、ふだんからおもちゃを使って一緒にたくさん遊び、エネルギーを消費させてあげるとよいかもしれません」
愛猫が突然ダッシュすると驚くかもしれませんが、あまり気にせず、あたたかい目で見守ってあげてくださいね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/柏田ゆき
※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年9月時点の情報です。
