Life with Shiba Inu and Golden Retriever💕
うに(柴犬(豆柴))とおから(ゴールデンレトリバー)の成長日記です🐕🐕💨
It is a growth diary of UNI (Shiba Inu (Mame shiba)) and OKARA (Golden Retriever) 🐕🐕💨
チャンネル登録、GOODボタンよろしくお願いいたします!🐕💛
Thank you for watching!
Press the good button, and please subscribe to the channel☺
Name :うに (UNI)
Birth :2019/01/07 (♂)
Breed :SHIBA INU (Mame Shiba)
Name :おから(OKARA)
Birth :2021/05/25 (♀)
Breed :Golden Retriever
大家好!這裡一個關於豆柴UNI跟黃金獵犬OKARA日常生活的頻道🐕🐶💓
如果喜歡歡迎分享影片和訂閱頻道哦🥺
名字:UNI
生日:2019/01/07(♂)
犬種:柴犬(豆柴)
名字:OKARA
生日:2021/05/25(♀)
犬種:黃金獵犬
發新影片時我們會在Instagram或Twitter上通知喔🥰
動画アップ時はインスタやTwitterで報告すると思うので
よろしければこちらもフォローお願いします。
⭐️Instagram⭐️
https://www.instagram.com/shiba_uni_20190107/?hl=ja
⭐️公式LINE⭐️
https://linevoom.line.me/user/_dc67Uh0HAWvRP0a7bgPDMNhqjYNoiRByg-H_xaU
⭐️Twitter⭐️
https://mobile.twitter.com/uni_okara0725
#ゴールデンレトリバー
#豆柴
#癒し

28 Comments
うっちゃん、心配ですね。
いつも優しい、おからちゃんとうっちゃんと一緒に過ごしてるからほのちゃんも優しい良い子ですね。
うっちゃんの足が早く良くなりますように祈っています!
うっちゃん、お大事に😢
ほのちゃんもおからちゃんも
優しい😊
うっちゃん、何もしてあげれないけど早く良くなってね🍀
ほのちゃんもおからちゃんも優しい😊
うっちゃん、早く良くなるといいですね
痛いと感じている場所の細胞内に毒素(=目ヤニ・鼻水・痰と同成分。病気の素。体内のゴミ。食後に体内で作られてしまう)を沢山溜め込むと痛いと身体は表現して身体の主に知らせてくれます。ですから、毒素を体外に排出(=解毒=デトックス)すれば、ケガの痛みでなければ良くなりますよ。
解毒の為には微量ミネラルをしっかり摂り続けていると、デトックスは進んでいくので他の病気の予防や治癒にもなります。
最初に人間のケースで説明しますね。
痛みでも今回の軽い症状であれば、電解水の浄水機(アルカリイオン水)人間の大人でしたら、ph9.5~ph9.6のお水(沸かさないで)を
1日2リットル以上飲んでいたら(私の過去に治ったケースですと、2か月でリウマチ、起立性低血圧症、長年の腰痛が治っていました。)
※沸かしたお水は酸素が抜けてしまっているので、身体のお掃除は出来ないそうです。
沸かしたお茶やコーヒーなど、もちろん飲んでも良いですが、1日2リットルの計算の中に入れないで下さいね。
身体が小さいうにちゃんは、アルカリイオン水の水素(=ph)の量をアルカリの中で一番低いphにボタンを合わせたお水をあげるのが良いかと思います。量も身体が小さいので,いつも飲んでいるお水をこのアルカリイオン水にしてあげるだけで良いと思いますが、できましたら、専門家の方に相談されてからの方がよろしいかもしれません。
解毒の為には微量ミネラルが必要なのですが、摂り過ぎた場合、下します。初めて微量ミネラルをあげる時は、身体が小さい場合、身体がビックリして下すかもしれませんので、おむつをしてあげると良いかもしれませんね。
他に微量ミネラルを摂る方法として、塩の欠点である苦汁を取り除いた天日海塩(の真生塩)や真生塩使用のプレミアムたまり醤油や豆こうじ味噌、四季のだしつゆを沢山摂って解毒を進める方法もありますが、こちらは神経に毒素が詰まった場合や難病などにも有効ですが、1つ面倒臭いことが起こります。それは最初の5~7日は何も出てきません(=体内で枯渇している微量ミネラルを補充している期間です)が、それ以降、続けていると最初は目ヤニ・鼻水・痰が兎に角たくさん出続けます(その時、苦しさは一切ありません。ただ出続けるだけです)。ティシュボックスを抱えての生活となります。その後続けていくと、全身の毛穴からベタベタの毒素が出てくるようになり、それが普通のボディーソープやシャンプーでは落ちないので、そこに助剤としてセスキ炭酸ソーダ(重曹より強いアルカリです)を少し加え洗えば落ちますが面倒です。
食事をする限り、解毒をしながら生活をしないと、細胞に毒素が溜まっていきます。溜まれば溜まるほど、最初はニキビから始まり、風邪、炎症、痛み、他にもどの細胞内に毒素が溜まったによって病名は違うだけのようです。最終的にもうこれ以上毒素を溜め込めませんと細胞が発狂している状態をガンと呼んでいるそうです。逆回転させて、解毒すればするほど根治(=身体の不調が無くなる。勝手に消えていく。)の世界を体感できます。
※西洋医学のクスリ(=石油由来)を摂れば摂るほど、ガンになりやすくなるという言葉があります。
西洋医学のクスリは症状を止めているだけで、治しているわけではないのです。病気の階段を上らせているだけだと気付いてほしいです。風邪を引くとは、体内に毒素が2段階目迄溜まると起こる症状で、本人に代わって身体がけな気に解毒しようと熱を上げ、痰を出すために咳をし、鼻水も出してくれますが、この病気の仕組みを知らない方は、クスリを飲んで症状を止めてしまいます。本来、普段から微量ミネラルをしっかり摂っていれば、毒素は細胞内に溜まってもいないので、風邪も引きませんし、疲れもたまりません。
長くなりましたが、病気の仕組みと解決方法を簡単に説明しました。一般的ではないですが、私はこの方法が一番身体にやさしい方法で自宅で簡単なルールの食事療法を合わせてすることで、自分で病気は解決できることを皆さんにも知って頂きたかったので、書いてみました。宜しければ参考にしてくださいね。
足が良くなったら、早くユーチューブにupしてね
ほのちゃんの優しさ😭😭😭
痛いの痛いの飛んでけ〜!!
うっちゃんの足が治ります様に🍀✨
うっちゃん痛いの早く治りますように🙏😊おからちゃんはホントにいつも優しくてお利口さん❤
うっちゃん早くよくなりますように✫🐶
うっちゃん❤家族の愛で回復心から願います。健康第一だね。応援団長応援してるよ❤
うっちゃん痛々しい…ほのちゃん優しい子だねー❤
うっちゃんを心配する、ほのちゃんやさしいですね。
まだ1歳なのに、感心します。
ほのちゃんなんていい子なんでしょう。
ウニちゃんの狭い所が好きが良い方に行っているのかな?おからちゃんの何処でも眠れる?最高です!後は雷の日のウニちゃんですかね。ほのちゃんの優しい行動にもホッコリします!
うっちゃん早く良くなるといいね🥺心配してるほのちゃんもかわいい。黄色のconverseオシャレだね🥰
朝早くすみません うっちゃんの足が早くよくなりますように
パパさんママさんほのちゃんうっちゃんおからちゃんおはようございます🍓🍊ほのちゃんかわいいですね🍓🍊うっちゃんの足が早く良くなりますように🙆🙆🙇🙇🙇
ほのちゃんの成長ぶりにびっくり‼️めちゃくちゃ優しい子に育ちますよ😊
おからちゃんもウッチャンのこと心配してるなんて優しい子たちだろう思いました
ウッチャンお大事にしてくださいね早く治りますように
うんちゃん
心配です🫤😟
ほのちゃんの優しさが可愛いい❤❤
うにちゃん、足は大丈夫??早く良くなるといいですね。
不安分離症の次は、足…
今年のうにちゃん、災難だなぁ~~。
ほのちゃん、おからちゃんも異変にすぐ気付きましたね。
うっちゃん1日も早く良くなりますように🌱
いつも陰ながら応援しています。
ご家族皆さん大好きです。
うっちゃんの様子がいつもと違うことを感じ不安になるほのちゃんの優しい感性に涙しました。
おからちゃんもうっちゃんに寄り添い、温かい世界に包まれているなと思いました。
うっちゃんまた元気に走り回る姿見せてね☺️
えええー大丈夫かな 心配
You have the cutest daughter!😂😂😂😂😂😂
ほのちゃん、おっきくなりましたねー。
産まれた時からワンちゃんたちに囲まれて、なんて素敵な環境な事。
優しい気持ちが自然と育って、ほのかちゃんは可愛くて思いやりがもてる素敵な女性になるのは間違いなしですね❤
うっちゃんの足が早く良くなりますように❤
うっちゃんの足早くよくなれ~!
ほのちゃん、何かしら感じたのかしら?うっちゃんに寄り添ってる姿が優しい子になってますね😂感動しました!❤❤❤