扱いが難しい訓練タイプのジャーマンシェパードです。ある程度の知識がないと難しいと思われます。里親希望の方は下記リンクからお問い合わせください。 #ジャーマンシェパード 里親希望の方はこちらから。ペットのおうち https://www.pet-home.jp/dogs/osaka/pn436995/ dogInuジャーマン・シェパード・ドッグジャーマンシェパード保護犬里親募集中 33 Comments 山田太郎 3年 ago 人に似たものを感じますね。甘えられなかった、外へ出る機会がなかった。そうやって大きくなって、今が辛い。そういう感じの人と。 Hiromi Landolt 3年 ago 誰かに引き取ってもらえるといいですね。亡父はシェパードのしつけ専門で、大の犬好きでした。 Mizzkie 3年 ago 訓練タイプかぁ・・・。こりゃあ訓練士レベルの腕前の人じゃないと無理だな・・・。(きちんと行動学の知識があり、罰を使い過ぎないタイプ)散歩が嫌いなのはほんっっっっとうにキツい。これさえ無ければなんとかなったのに・・・。てゆーか元飼い主、何故ハムスター扱いするのにジャーマン・シェパード、しかもよりによって訓練タイプを選んだし・・・。そして誰だよそんな人(達)にこの子を譲ったポンコツブリーダーは・・・。 預かりボランティアのこの女性は訓練士かなんかなんですか?この人がある程度躾をしないとこの子は相当厳しいと思いますよ。 みつえ 3年 ago 寂しかったね。これからは楽しい犬生を送って欲しいですね💓しっかり教育して下さるか方が望ましいですね。まだ3才の可愛いシェパードちゃん さんみん 3年 ago こんばんは。動画拝見しましたm(_ _)m病気でなければ、迎えたかったです。お互いの信頼関係づくり、ストレスの減少など、おそらく、このシェパとは出来そうな気がしました(^-^)最近まで、我が家にもシェパ2頭いましたが、病気になり、里親様へ迎えて頂いたばかりです。代々シェパを飼育してきました。訓練、躾、環境等、シェパ達のために田舎へ引越し、共に生活していました(^-^)噛まれることもありますし、吠えてなんぼのもの。また、リーダーシップが取れていれば、必然的に判断して従ってくれる所もあります。シェパは、本当に賢いです。本当に残念で何か悔しい気持ちにさえなりました(^_^;)本当に飼い主次第ですね。おっさん、応援してます。 みたらし団子 3年 ago シェパ君が幸せになりますように💖 さわさわ 3年 ago 賢い犬種なのに。人が臆病にさせてしまいましたね悲しい目が印象的です。 時雨 3年 ago 素人の意見ですが、自分でもどうしていいのかわからないのでしょうね…苦しそう…シェパードはただでさえ上級者向けの犬というイメージがありますが、どうか素敵なご家族と巡り遭えますよう、お祈りしています。 コーギーこてつのお尻 3年 ago 色んな経験が必要な幼犬の時にずっとゲージだなんて😢シェパードは賢い子だから、絶対いい子になるはず!その前にシェパードくんの不安を取り除いてあげないとですね😢 この子見ると、本当飼い主が大事って分かりますね いいご縁が幸せが訪れます様に✨🍀✨ バスマティちゃん 3年 ago シェパードでこれは、…かなり難しい子ですね。。。相当な覚悟ないと。 あずさ 3年 ago この子は虐待されてたんですか? Yuko 3年 ago 室内でランニングマシーンが良さそう。疲れ切ってからお外に出てみる Robin Christopher 3年 ago 常同行動を見ていて心が苦しくなっていたらお父さんに土がかかって笑ってしまったw チロ&美智 3年 ago 助けてあげて小さな命🍀口では伝わらなくても表情や手をかりかりわかって来ると何か心💕辻あい愛しさが伝わりますこの子の命を助けてあげて🐕️ 煌揮kouki 3年 ago 賢すぎるんやなあ。そして神経質。臆病。うちにはもう2頭居て迎えてあげられないけど、幸せな犬生送って欲しい。良縁に恵まれますように どらむ甘子 3年 ago 立派なシェパードなのに最初の飼い方で、こんなに過敏な犬になってしまって人間として申し訳なくて泣けてきます。このシェパードが無事里親が見つかるまで動画で見守りたいです。 safari0317 3年 ago 同じシェパードでも某チャンネルのコハルちゃんとはやっぱり全然違いますねまぁコハルちゃんは女子なんであれですけど。 中川美生 3年 ago この子はおそらく人間で言う社会不安障害なのではないでしょうか。 Garden Eden 3年 ago ハンサムなジャーマンシェパードですね🐶 TheNokononnon 3年 ago うちの子はADHDで集中するための薬を飲んでるんだけど、このワンコちゃんって、ワンコちゃん版ADHDじゃないかなあと思うのですが。違うかな? TheBessan 3年 ago 今の飼い主さん?里親さん?の犬はこうあるべきっていうのも少しどうだかなあって思いますけれど。うちのこだって、ボールも紅(くれない)の犬ですし、待てもろくにしませんし、散歩も小さい犬子供もだめですが、その気持ちもよくわかりますし。私自身が人嫌いなんで良くわかるような。そういう子もいますよっておおらかに一緒に引きこもって家でわちゃわちゃ幸せにすごすのも よいのではないかと。 もちけん 3年 ago ハイキング客がいないハイキングコースや、自然の中でお散歩したら、きっと喜ぶ気がします✨✨うちはシェパ混ざった元猟犬野良犬を迎えましたが、近所にたくさんハイキングコースがあって、生き生きします。その後徐々に人と他犬、街に慣れてきた感じです。 pyonco pyonco 3年 ago 見てて辛い。。。良い飼い主が見つかりますように! harapeko aomushi 3年 ago 大丈夫やでぇの言葉、本当にいいですね。シェパードを、飼いたいと話してる人に何かさせたいの?させないなら違うのにしなって真剣に話してるのを聞いた事があります。わんちゃんは、皆賢いですが、更に賢い子達は、軍用犬、警察犬など凄いですよね…海外の子達は家庭に戻すのも訓練が必要など、納得です。 賢い子なんだろうなと見ていて思いました。本当に、大変だと思います。ありがとうございます&素敵なご家族に出会えますように…💕アデロイちゃんの素敵なお友達も助けてくれるはずです❤ YASUHIRO OGAWA 3年 ago どうやって口輪をつけているのか教えて欲しいです。 保護主が たぶん着けてるんやろけど 勇気のある人ですね。😮 hippo127 3年 ago 昔、散歩中のシェパードが前から私に迫って来たことがありました。飼い主が引きずられていたので、その場で止まり手の甲を自分の口の前に広げ犬が手のひらに鼻ツンして引いてくれました。もう1つは、ラブラドールの黒が、夜自宅そばの草むらにはなされていて暗くて見えなかったのですがううーーと唸ったので足お止めじっとしていると私の足に体をぶつけ去って行きました。犬好きですが、どっちもさすがに焦りました。そんな経験してますが、いつも思うのは、飼い主の無知のまま飼ってしまった、そして自分の子にビビる、犬もビビる…病気が、ないなら絶対いい子になりますよ Ryoku Cha 3年 ago 私が保護したシェパードと似ている点が多くあり、とても気になりました。私が保護した子は、一番最初の飼い主から見捨てられたのが一歳、その後半年の間に3回も引き取られては無理だと突き返されて、保護施設に戻って来た子でした。 最初の飼い主が子犬の時だけ猫可愛がりした後、アパートの中で日中は独りぼっちで留守番させられる一年を過ごした為、全く外の事を知らないまま身体だけ成犬になっていました。また引き取られてはこの犬は無理、と保護施設に連れ戻されを繰り返されて、人間不信にもなっていました。 53kgのシェパードの雄、人間不信、噛み癖ありで非常に攻撃的と言う事で、もう引き取り手は無いだろうという話を聞き、大型犬に慣れているし飼う環境も整っているうちが引き取らなくて誰が引き取るのか、という使命感運命の様なものを感じて引き取ることを決めました。 けれど最初の三か月は家族全員噛まれたり、私は散歩中引きずられて肋骨を骨折したりと地獄の苦しみ、その後一年ほどは「この犬を引き取ったことは正しかったのだろうか?」と寝れない日が続きました。引き取ることを主張した私は家族に申し訳なくて、布団の中で暗澹とした気持ちに胸が潰れるような想いの日々でした。 でもこの子をこんな犬にしてしまったのは人間、一番辛いのは訳の分からないままおもちゃの様に扱われて、歪に育ってしまったこの子。いつか必ず愛情は通じる、いつか絶対に気持ちは通じ合えるはずと強く信じて頑張りました。 「何があっても絶対に手離さないからね。」「死ぬまで一緒に家族でいるんだよ。」「もう保護施設には戻らせないからね。」自分自身に言い聞かせる為にも、そしてこの子に信じてもらいたい為にも、ずっと言い続けました。 今、この子を引き取ってから3年半が経ちました。シェパードらしい賢く強い明るい犬になりました。もう散歩する時にリードも要りません(海外です)。市街地ではリードを付けますが、自然の中に行くときは自由に歩いたり走ったりしています。人が居たり動物が居れば呼び戻します。いつも笑っているような元気な犬になってくれました。家族皆に甘えてくれる本物の家族になれました。 犬は飼い主で変わります。絶対に変われます。けれど飼い主の忍耐と努力は絶対に必要です。信頼関係を築く為、朝晩最低1時間ずつは歩きました。休みの日は家族で分担して大自然の中に連れて行きました。今これを言うことは簡単ですが、実際は本当に辛い日々でした。雨が降っても雪が降っても、とにかく運動させて信頼関係を持たないと訓練さえ出来ないと必死でした。 この動画の犬を見て、本当に心が痛みました。うちの子の過去と重なって、こんな犬にしてしまった元飼い主のいい加減さに腹が立ちます。躾が出来なかったからと安易に里親を探すその態度にも怒りを感じます。 この不幸な犬を救って下さる方が現れる事を心から願っています。自分が過ごした3年半を想って、簡単に引き取ることは止めて欲しいとも思います。その位大変なので。けれどその覚悟のある方がいらっしゃったら、本当にぜひともお願いします。その苦労を洗い流す様な素晴らしい時間が来ることを信じて。 (尚、僭越ですが一つだけとても気になったので言わせて下さい。今保護されている女性の方がこの犬の悪い点を説明されていますが、犬は言葉が分からなくても感情は鋭く読み取りますので、悪い話をする時は本人(本犬?)に聞かせない様にして頂ければと感じました。特にシェパードは本当に頭が良いので、人間が話している事を全部理解しているのではと感じますので・・・。僭越ですがよろしくお願い致します。) yui natu 3年 ago 訓練系はお仕事をさせると落ち着きます散歩も指示入れながら歩くとか 急に立ち止まる 急に小走りをするなど飼い主の行動に合わせて散歩を楽しませるボール投げは たくさんボールを用意して無限ボール投げを楽しむホリホリも犬は大好きな行動なんですけど止めさせたかったら私なら足を差し込みます。常に指示待ちなんです訓練系は常に飼い主の指示を待ちます。 人間も指示待ち人間いますよね! だから、訓練するととても扱いやすいんですよ。 訓練から習慣になると本当に楽で一緒の生活が楽しいです。ただし、噛まれても動揺せず平気な人でないと飼う資格はないと思っています。犬が噛むのは本能です 性格も様々 血統が同じでも性格は違う 環境でも変わってくる万が一の傷害保険に加入もお勧めします。毛並み良く凄く大事に育てられていますね 顔つきもイイ。素晴らしく良い犬となると思います。 良い飼い主さん見つかりますように・・・ 長田浩成 3年 ago 現在の愛犬の豆柴を迎える前に、お伺いした保護施設にジャーマンシェパードがいました。当時5歳と聞いていましたがご主人になる方に依存しすぎる傾向が強いとのことでしたし良い子が多いと思うのですが、人間が怖いのは前飼い主の問題だと思います。 ちょいやまガレージ 3年 ago お疲れ様でした。かなり難易度の、高いワンさんですがおっしゃる通り飼い主が代われば間違いなく名犬に。本音で付き合えないとダメなタイプの犬ですね。うちは軍隊流、猟犬育てるのが基礎な家庭なので、無理でしょうね、、、残念。専用ドックラン、トランスポーターあるのに残念です。 AMA【ANIMAL】LIFU2 3年 ago うちもシェパード飼ってます😊うちもボール離さないです😊でもボールを2個持ち歩いて、一個取ってきたらもう一個のボールをみせて置くまで投げません😊「おいたらまた投げてくれる」と教えました😊最後終わる時はまたボールを見せて、はなしたタイミングで回収しておやつを上げて「おわりね」と伝えます😊その後「よく頑張った」と褒めてます😊シェパードは頭がいいので扱いを間違えたら可愛そうなことをさせてしまう場合もあります💦いい飼い主様が見つかるといいですね😊 あああいいい 3年 ago 理性が高すぎるが故に… さむーまま🧸 3年 ago Twitterで見かけてから、ずっとずっと気になってた子にやっと会えた…😢地域はどちらですか? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Mizzkie 3年 ago 訓練タイプかぁ・・・。こりゃあ訓練士レベルの腕前の人じゃないと無理だな・・・。(きちんと行動学の知識があり、罰を使い過ぎないタイプ)散歩が嫌いなのはほんっっっっとうにキツい。これさえ無ければなんとかなったのに・・・。てゆーか元飼い主、何故ハムスター扱いするのにジャーマン・シェパード、しかもよりによって訓練タイプを選んだし・・・。そして誰だよそんな人(達)にこの子を譲ったポンコツブリーダーは・・・。 預かりボランティアのこの女性は訓練士かなんかなんですか?この人がある程度躾をしないとこの子は相当厳しいと思いますよ。
さんみん 3年 ago こんばんは。動画拝見しましたm(_ _)m病気でなければ、迎えたかったです。お互いの信頼関係づくり、ストレスの減少など、おそらく、このシェパとは出来そうな気がしました(^-^)最近まで、我が家にもシェパ2頭いましたが、病気になり、里親様へ迎えて頂いたばかりです。代々シェパを飼育してきました。訓練、躾、環境等、シェパ達のために田舎へ引越し、共に生活していました(^-^)噛まれることもありますし、吠えてなんぼのもの。また、リーダーシップが取れていれば、必然的に判断して従ってくれる所もあります。シェパは、本当に賢いです。本当に残念で何か悔しい気持ちにさえなりました(^_^;)本当に飼い主次第ですね。おっさん、応援してます。
時雨 3年 ago 素人の意見ですが、自分でもどうしていいのかわからないのでしょうね…苦しそう…シェパードはただでさえ上級者向けの犬というイメージがありますが、どうか素敵なご家族と巡り遭えますよう、お祈りしています。
コーギーこてつのお尻 3年 ago 色んな経験が必要な幼犬の時にずっとゲージだなんて😢シェパードは賢い子だから、絶対いい子になるはず!その前にシェパードくんの不安を取り除いてあげないとですね😢 この子見ると、本当飼い主が大事って分かりますね いいご縁が幸せが訪れます様に✨🍀✨
TheBessan 3年 ago 今の飼い主さん?里親さん?の犬はこうあるべきっていうのも少しどうだかなあって思いますけれど。うちのこだって、ボールも紅(くれない)の犬ですし、待てもろくにしませんし、散歩も小さい犬子供もだめですが、その気持ちもよくわかりますし。私自身が人嫌いなんで良くわかるような。そういう子もいますよっておおらかに一緒に引きこもって家でわちゃわちゃ幸せにすごすのも よいのではないかと。
もちけん 3年 ago ハイキング客がいないハイキングコースや、自然の中でお散歩したら、きっと喜ぶ気がします✨✨うちはシェパ混ざった元猟犬野良犬を迎えましたが、近所にたくさんハイキングコースがあって、生き生きします。その後徐々に人と他犬、街に慣れてきた感じです。
harapeko aomushi 3年 ago 大丈夫やでぇの言葉、本当にいいですね。シェパードを、飼いたいと話してる人に何かさせたいの?させないなら違うのにしなって真剣に話してるのを聞いた事があります。わんちゃんは、皆賢いですが、更に賢い子達は、軍用犬、警察犬など凄いですよね…海外の子達は家庭に戻すのも訓練が必要など、納得です。 賢い子なんだろうなと見ていて思いました。本当に、大変だと思います。ありがとうございます&素敵なご家族に出会えますように…💕アデロイちゃんの素敵なお友達も助けてくれるはずです❤
hippo127 3年 ago 昔、散歩中のシェパードが前から私に迫って来たことがありました。飼い主が引きずられていたので、その場で止まり手の甲を自分の口の前に広げ犬が手のひらに鼻ツンして引いてくれました。もう1つは、ラブラドールの黒が、夜自宅そばの草むらにはなされていて暗くて見えなかったのですがううーーと唸ったので足お止めじっとしていると私の足に体をぶつけ去って行きました。犬好きですが、どっちもさすがに焦りました。そんな経験してますが、いつも思うのは、飼い主の無知のまま飼ってしまった、そして自分の子にビビる、犬もビビる…病気が、ないなら絶対いい子になりますよ
Ryoku Cha 3年 ago 私が保護したシェパードと似ている点が多くあり、とても気になりました。私が保護した子は、一番最初の飼い主から見捨てられたのが一歳、その後半年の間に3回も引き取られては無理だと突き返されて、保護施設に戻って来た子でした。 最初の飼い主が子犬の時だけ猫可愛がりした後、アパートの中で日中は独りぼっちで留守番させられる一年を過ごした為、全く外の事を知らないまま身体だけ成犬になっていました。また引き取られてはこの犬は無理、と保護施設に連れ戻されを繰り返されて、人間不信にもなっていました。 53kgのシェパードの雄、人間不信、噛み癖ありで非常に攻撃的と言う事で、もう引き取り手は無いだろうという話を聞き、大型犬に慣れているし飼う環境も整っているうちが引き取らなくて誰が引き取るのか、という使命感運命の様なものを感じて引き取ることを決めました。 けれど最初の三か月は家族全員噛まれたり、私は散歩中引きずられて肋骨を骨折したりと地獄の苦しみ、その後一年ほどは「この犬を引き取ったことは正しかったのだろうか?」と寝れない日が続きました。引き取ることを主張した私は家族に申し訳なくて、布団の中で暗澹とした気持ちに胸が潰れるような想いの日々でした。 でもこの子をこんな犬にしてしまったのは人間、一番辛いのは訳の分からないままおもちゃの様に扱われて、歪に育ってしまったこの子。いつか必ず愛情は通じる、いつか絶対に気持ちは通じ合えるはずと強く信じて頑張りました。 「何があっても絶対に手離さないからね。」「死ぬまで一緒に家族でいるんだよ。」「もう保護施設には戻らせないからね。」自分自身に言い聞かせる為にも、そしてこの子に信じてもらいたい為にも、ずっと言い続けました。 今、この子を引き取ってから3年半が経ちました。シェパードらしい賢く強い明るい犬になりました。もう散歩する時にリードも要りません(海外です)。市街地ではリードを付けますが、自然の中に行くときは自由に歩いたり走ったりしています。人が居たり動物が居れば呼び戻します。いつも笑っているような元気な犬になってくれました。家族皆に甘えてくれる本物の家族になれました。 犬は飼い主で変わります。絶対に変われます。けれど飼い主の忍耐と努力は絶対に必要です。信頼関係を築く為、朝晩最低1時間ずつは歩きました。休みの日は家族で分担して大自然の中に連れて行きました。今これを言うことは簡単ですが、実際は本当に辛い日々でした。雨が降っても雪が降っても、とにかく運動させて信頼関係を持たないと訓練さえ出来ないと必死でした。 この動画の犬を見て、本当に心が痛みました。うちの子の過去と重なって、こんな犬にしてしまった元飼い主のいい加減さに腹が立ちます。躾が出来なかったからと安易に里親を探すその態度にも怒りを感じます。 この不幸な犬を救って下さる方が現れる事を心から願っています。自分が過ごした3年半を想って、簡単に引き取ることは止めて欲しいとも思います。その位大変なので。けれどその覚悟のある方がいらっしゃったら、本当にぜひともお願いします。その苦労を洗い流す様な素晴らしい時間が来ることを信じて。 (尚、僭越ですが一つだけとても気になったので言わせて下さい。今保護されている女性の方がこの犬の悪い点を説明されていますが、犬は言葉が分からなくても感情は鋭く読み取りますので、悪い話をする時は本人(本犬?)に聞かせない様にして頂ければと感じました。特にシェパードは本当に頭が良いので、人間が話している事を全部理解しているのではと感じますので・・・。僭越ですがよろしくお願い致します。)
yui natu 3年 ago 訓練系はお仕事をさせると落ち着きます散歩も指示入れながら歩くとか 急に立ち止まる 急に小走りをするなど飼い主の行動に合わせて散歩を楽しませるボール投げは たくさんボールを用意して無限ボール投げを楽しむホリホリも犬は大好きな行動なんですけど止めさせたかったら私なら足を差し込みます。常に指示待ちなんです訓練系は常に飼い主の指示を待ちます。 人間も指示待ち人間いますよね! だから、訓練するととても扱いやすいんですよ。 訓練から習慣になると本当に楽で一緒の生活が楽しいです。ただし、噛まれても動揺せず平気な人でないと飼う資格はないと思っています。犬が噛むのは本能です 性格も様々 血統が同じでも性格は違う 環境でも変わってくる万が一の傷害保険に加入もお勧めします。毛並み良く凄く大事に育てられていますね 顔つきもイイ。素晴らしく良い犬となると思います。 良い飼い主さん見つかりますように・・・
長田浩成 3年 ago 現在の愛犬の豆柴を迎える前に、お伺いした保護施設にジャーマンシェパードがいました。当時5歳と聞いていましたがご主人になる方に依存しすぎる傾向が強いとのことでしたし良い子が多いと思うのですが、人間が怖いのは前飼い主の問題だと思います。
ちょいやまガレージ 3年 ago お疲れ様でした。かなり難易度の、高いワンさんですがおっしゃる通り飼い主が代われば間違いなく名犬に。本音で付き合えないとダメなタイプの犬ですね。うちは軍隊流、猟犬育てるのが基礎な家庭なので、無理でしょうね、、、残念。専用ドックラン、トランスポーターあるのに残念です。
AMA【ANIMAL】LIFU2 3年 ago うちもシェパード飼ってます😊うちもボール離さないです😊でもボールを2個持ち歩いて、一個取ってきたらもう一個のボールをみせて置くまで投げません😊「おいたらまた投げてくれる」と教えました😊最後終わる時はまたボールを見せて、はなしたタイミングで回収しておやつを上げて「おわりね」と伝えます😊その後「よく頑張った」と褒めてます😊シェパードは頭がいいので扱いを間違えたら可愛そうなことをさせてしまう場合もあります💦いい飼い主様が見つかるといいですね😊
33 Comments
人に似たものを感じますね。
甘えられなかった、外へ出る機会がなかった。そうやって大きくなって、今が辛い。そういう感じの人と。
誰かに引き取ってもらえるといいですね。
亡父はシェパードのしつけ専門で、大の犬好きでした。
訓練タイプかぁ・・・。
こりゃあ訓練士レベルの腕前の人じゃないと無理だな・・・。(きちんと行動学の知識があり、罰を使い過ぎないタイプ)
散歩が嫌いなのはほんっっっっとうにキツい。これさえ無ければなんとかなったのに・・・。
てゆーか元飼い主、何故ハムスター扱いするのにジャーマン・シェパード、しかもよりによって訓練タイプを選んだし・・・。そして誰だよそんな人(達)にこの子を譲ったポンコツブリーダーは・・・。
預かりボランティアのこの女性は訓練士かなんかなんですか?
この人がある程度躾をしないとこの子は相当厳しいと思いますよ。
寂しかったね。これからは楽しい犬生を送って欲しいですね💓しっかり教育して下さるか方が望ましいですね。まだ3才の可愛いシェパードちゃん
こんばんは。動画拝見しましたm(_ _)m病気でなければ、迎えたかったです。お互いの信頼関係づくり、ストレスの減少など、おそらく、このシェパとは出来そうな気がしました(^-^)最近まで、我が家にもシェパ2頭いましたが、病気になり、里親様へ迎えて頂いたばかりです。代々シェパを飼育してきました。訓練、躾、環境等、シェパ達のために田舎へ引越し、共に生活していました(^-^)噛まれることもありますし、吠えてなんぼのもの。また、リーダーシップが取れていれば、必然的に判断して従ってくれる所もあります。シェパは、本当に賢いです。本当に残念で何か悔しい気持ちにさえなりました(^_^;)本当に飼い主次第ですね。おっさん、応援してます。
シェパ君が幸せになりますように💖
賢い犬種なのに。
人が臆病にさせてしまいましたね
悲しい目が印象的です。
素人の意見ですが、自分でもどうしていいのかわからないのでしょうね…苦しそう…シェパードはただでさえ上級者向けの犬というイメージがありますが、どうか素敵なご家族と巡り遭えますよう、お祈りしています。
色んな経験が必要な幼犬の時にずっとゲージだなんて😢
シェパードは賢い子だから、絶対いい子になるはず!
その前にシェパードくんの不安を取り除いてあげないとですね😢
この子見ると、本当飼い主が大事って分かりますね
いいご縁が幸せが訪れます様に✨🍀✨
シェパードでこれは、…
かなり難しい子ですね。。。
相当な覚悟ないと。
この子は虐待されてたんですか?
室内でランニングマシーンが良さそう。疲れ切ってからお外に出てみる
常同行動を見ていて心が苦しくなっていたら
お父さんに土がかかって笑ってしまったw
助けてあげて小さな命🍀口では伝わらなくても表情や手をかりかり
わかって来ると何か心💕辻あい愛しさが伝わります
この子の命を助けてあげて🐕️
賢すぎるんやなあ。そして神経質。臆病。
うちにはもう2頭居て迎えてあげられないけど、幸せな犬生送って欲しい。良縁に恵まれますように
立派なシェパードなのに最初の飼い方で、こんなに過敏な犬になってしまって
人間として申し訳なくて泣けてきます。このシェパードが無事里親が見つかるまで
動画で見守りたいです。
同じシェパードでも某チャンネルのコハルちゃんとはやっぱり全然違いますね
まぁコハルちゃんは女子なんであれですけど。
この子はおそらく人間で言う社会不安障害なのではないでしょうか。
ハンサムなジャーマンシェパードですね🐶
うちの子はADHDで集中するための薬を飲んでるんだけど、このワンコちゃんって、ワンコちゃん版ADHDじゃないかなあと思うのですが。
違うかな?
今の飼い主さん?里親さん?の犬はこうあるべきっていうのも少しどうだかなあって思いますけれど。
うちのこだって、ボールも紅(くれない)の犬ですし、待てもろくにしませんし、散歩も小さい犬子供もだめですが、その気持ちもよくわかりますし。私自身が人嫌いなんで良くわかるような。そういう子もいますよっておおらかに一緒に引きこもって家でわちゃわちゃ幸せにすごすのも よいのではないかと。
ハイキング客がいないハイキングコースや、自然の中でお散歩したら、きっと喜ぶ気がします✨✨
うちはシェパ混ざった元猟犬野良犬を迎えましたが、近所にたくさんハイキングコースがあって、生き生きします。
その後徐々に人と他犬、街に慣れてきた感じです。
見てて辛い。。。良い飼い主が見つかりますように!
大丈夫やでぇの言葉、本当にいいですね。
シェパードを、飼いたいと話してる人に何かさせたいの?させないなら違うのにしなって真剣に話してるのを聞いた事があります。わんちゃんは、皆賢いですが、更に賢い子達は、軍用犬、警察犬など凄いですよね…海外の子達は家庭に戻すのも訓練が必要など、納得です。
賢い子なんだろうなと見ていて思いました。
本当に、大変だと思います。ありがとうございます&素敵なご家族に出会えますように…💕アデロイちゃんの素敵なお友達も助けてくれるはずです❤
どうやって口輪をつけているのか教えて欲しいです。 保護主が たぶん着けてるんやろけど 勇気のある人ですね。😮
昔、散歩中のシェパードが前から私に迫って来たことがありました。
飼い主が引きずられていたので、その場で止まり手の甲を自分の口の前に広げ犬が
手のひらに鼻ツンして引いてくれました。もう1つは、
ラブラドールの黒が、夜自宅そばの草むらにはなされていて
暗くて見えなかったのですが
ううーーと唸ったので足お止めじっとしていると
私の足に体をぶつけ去って行きました。
犬好きですが、どっちもさすがに焦りました。
そんな経験してますが、いつも思うのは、
飼い主の無知のまま飼ってしまった、そして
自分の子にビビる、犬もビビる…
病気が、ないなら絶対いい子になりますよ
私が保護したシェパードと似ている点が多くあり、とても気になりました。
私が保護した子は、一番最初の飼い主から見捨てられたのが一歳、その後半年の間に3回も引き取られては無理だと突き返されて、保護施設に戻って来た子でした。
最初の飼い主が子犬の時だけ猫可愛がりした後、アパートの中で日中は独りぼっちで留守番させられる一年を過ごした為、全く外の事を知らないまま身体だけ成犬になっていました。また引き取られてはこの犬は無理、と保護施設に連れ戻されを繰り返されて、人間不信にもなっていました。
53kgのシェパードの雄、人間不信、噛み癖ありで非常に攻撃的と言う事で、もう引き取り手は無いだろうという話を聞き、大型犬に慣れているし飼う環境も整っているうちが引き取らなくて誰が引き取るのか、という使命感運命の様なものを感じて引き取ることを決めました。
けれど最初の三か月は家族全員噛まれたり、私は散歩中引きずられて肋骨を骨折したりと地獄の苦しみ、その後一年ほどは「この犬を引き取ったことは正しかったのだろうか?」と寝れない日が続きました。引き取ることを主張した私は家族に申し訳なくて、布団の中で暗澹とした気持ちに胸が潰れるような想いの日々でした。
でもこの子をこんな犬にしてしまったのは人間、一番辛いのは訳の分からないままおもちゃの様に扱われて、歪に育ってしまったこの子。いつか必ず愛情は通じる、いつか絶対に気持ちは通じ合えるはずと強く信じて頑張りました。
「何があっても絶対に手離さないからね。」
「死ぬまで一緒に家族でいるんだよ。」
「もう保護施設には戻らせないからね。」
自分自身に言い聞かせる為にも、そしてこの子に信じてもらいたい為にも、ずっと言い続けました。
今、この子を引き取ってから3年半が経ちました。シェパードらしい賢く強い明るい犬になりました。もう散歩する時にリードも要りません(海外です)。市街地ではリードを付けますが、自然の中に行くときは自由に歩いたり走ったりしています。人が居たり動物が居れば呼び戻します。いつも笑っているような元気な犬になってくれました。家族皆に甘えてくれる本物の家族になれました。
犬は飼い主で変わります。絶対に変われます。けれど飼い主の忍耐と努力は絶対に必要です。信頼関係を築く為、朝晩最低1時間ずつは歩きました。休みの日は家族で分担して大自然の中に連れて行きました。今これを言うことは簡単ですが、実際は本当に辛い日々でした。雨が降っても雪が降っても、とにかく運動させて信頼関係を持たないと訓練さえ出来ないと必死でした。
この動画の犬を見て、本当に心が痛みました。うちの子の過去と重なって、こんな犬にしてしまった元飼い主のいい加減さに腹が立ちます。躾が出来なかったからと安易に里親を探すその態度にも怒りを感じます。
この不幸な犬を救って下さる方が現れる事を心から願っています。
自分が過ごした3年半を想って、簡単に引き取ることは止めて欲しいとも思います。その位大変なので。けれどその覚悟のある方がいらっしゃったら、本当にぜひともお願いします。その苦労を洗い流す様な素晴らしい時間が来ることを信じて。
(尚、僭越ですが一つだけとても気になったので言わせて下さい。
今保護されている女性の方がこの犬の悪い点を説明されていますが、犬は言葉が分からなくても感情は鋭く読み取りますので、悪い話をする時は本人(本犬?)に聞かせない様にして頂ければと感じました。
特にシェパードは本当に頭が良いので、人間が話している事を全部理解しているのではと感じますので・・・。僭越ですがよろしくお願い致します。)
訓練系はお仕事をさせると落ち着きます
散歩も指示入れながら歩くとか 急に立ち止まる 急に小走りをするなど
飼い主の行動に合わせて散歩を楽しませる
ボール投げは たくさんボールを用意して無限ボール投げを楽しむ
ホリホリも犬は大好きな行動なんですけど止めさせたかったら私なら足を差し込みます。
常に指示待ちなんです訓練系は常に飼い主の指示を待ちます。 人間も指示待ち人間いますよね!
だから、訓練するととても扱いやすいんですよ。 訓練から習慣になると本当に楽で一緒の生活が楽しいです。
ただし、噛まれても動揺せず平気な人でないと飼う資格はないと思っています。
犬が噛むのは本能です 性格も様々 血統が同じでも性格は違う 環境でも変わってくる
万が一の傷害保険に加入もお勧めします。
毛並み良く凄く大事に育てられていますね 顔つきもイイ。
素晴らしく良い犬となると思います。 良い飼い主さん見つかりますように・・・
現在の愛犬の豆柴を迎える前に、お伺いした保護施設にジャーマンシェパードがいました。当時5歳と聞いていましたがご主人になる方に依存しすぎる傾向が強いとのことでしたし良い子が多いと思うのですが、人間が怖いのは前飼い主の問題だと思います。
お疲れ様でした。かなり難易度の、高いワンさんですがおっしゃる通り飼い主が代われば間違いなく名犬に。本音で付き合えないとダメなタイプの犬ですね。うちは軍隊流、猟犬育てるのが基礎な家庭なので、無理でしょうね、、、残念。専用ドックラン、トランスポーターあるのに残念です。
うちもシェパード飼ってます😊
うちもボール離さないです😊
でもボールを2個持ち歩いて、一個取ってきたらもう一個のボールをみせて置くまで投げません😊
「おいたらまた投げてくれる」と教えました😊
最後終わる時はまたボールを見せて、はなしたタイミングで回収しておやつを上げて「おわりね」と伝えます😊
その後「よく頑張った」と褒めてます😊
シェパードは頭がいいので扱いを間違えたら可愛そうなことをさせてしまう場合もあります💦
いい飼い主様が見つかるといいですね😊
理性が高すぎるが故に…
Twitterで見かけてから、ずっとずっと気になってた子にやっと会えた…😢
地域はどちらですか?