「DOG DUCAを他の所にも作ったらどうですか?」
と言われることがよくありますが、保護した子達の健康を取り戻す治療、不安や怖さを無くす心のケア、二度と不幸にならない為のトレーニングなどを行う為に、愛情あるスタッフとボランティアさんで綺麗で清潔な環境を保ちやり続けるため、1ヵ所をしっかりと守り続けることだと思っています。
しかし、アドバイスならいくらでもします!!
実際、僕がアドバイザーを務めている保護施設もあります。
お隣の三重県の、自然豊かな場所にある日本最大級の商業リゾート「VISON(ヴィソン)」。
そこにある動物保護施設「aniTERRAS(アニテラス)」は、設立以前からDOG DUCAが全面監修しています。
aniTERRACE外観(ヴィソンHPより)
ペット保険の会社が動物保護施設?
実はこのアニテラス。
ペット保険最大手のアニコム損害補償株式会社さんを抱えるアニコムHDさんが運営する施設なんです。
ペットに携わる企業として、「殺処分される犬猫のために何か出来ないか」と考えていた時にちょうど三重県の多気町に大型の商業リゾートVISONを作るという話があって、アニコムさんはそこに施設を作ることになりました。
どんな施設にしていこう?
保護施設を色々とリサーチしたり、調べたりする時に、僕が専門学校講師時代の教え子の社員さんが、
DOG DUCA という所が名古屋市にありますよ。
ただ保護するだけでなく、トレーニングのし直し、心のケア、譲渡会をするのでなく犬が人を決める家族探し、何より施設がつねに綺麗に清潔にしてあり、みんなフリーで社会性を学んでいるんです。
と話してもらえて、その後、上司の方がみえ、保護施設とはかくあるべきという想いを語り合いました。
上司の方も想い描いていた施設だったようで、「今度、アニコムHDで動物保護施設を作るので力を貸してもらえませんか?」と。
それが、「アニテラス」です。
三重県で保護された犬と猫を保護し、譲渡する施設です。
商業リゾートのお客様にも来てもらえるよう、保護施設だけでなく、ペットホテルやドッグラン、老犬ホームなども併設している大きな施設です。
清潔で明るい環境にするように設計してもらいました
天然芝のドッグランが3面も!うらやましい!!
開業までDOG DUCAが全面バックアップ
保護施設の犬エリアに必要な設備や設計などの監修から、社内研修制度の「アニコム大学」で講演、アニテラスで働くスタッフの研修も受け入れるようになりました。
アニコムさんの社員さんの中には、ドッグトレーナーの資格や看護士資格を持っている方もおられましたが、完成ギリギリまでDOG DUCAで4ヶ月みっちり研修してもらいました。
でも、実際の保護犬は、トレーニングが不十分な子、逆に人間を恐怖の対象としている子、心に傷を負っている子など、様々な事情を抱えた子がほとんどで、一頭一頭接し方が違います。
ですからここでは、保護犬一頭一頭に合わせた接し方、トレーニングの仕方、心のリハビリ、食事管理、健康管理、衛生管理、などを実践的に学んでもらいました。技術的なことも、ハート的なことも含めてです。
二度と不幸にさせないために、新たな家族選びについても、これから買おうと思う人に対しての啓発活動についても、学んでもらいました。
それもこれも、アニコムさんが僕の考え方を受け入れてくれたから、できることです。
動物たちのために、会社として出来ることをしたい、出来る限りしたい、ということで、アニテラスの新たなスタッフになる方はDOG DUCAで研修して行きます。
ドッグデュッカに寄付などのご支援も頂いており助かっています。
開業後もアドバイザーとして
研修したからといって、すぐに完璧にトレーニングが出来るわけではありません。
アニテラスさんとはアドバイザリー契約を結び、施設で保護した子のトレーニングで困ったときの相談に、24時間365日対応しています。
僕は1000頭以上の犬をトレーニングしてきた経験があるので、現地に行かなくても、リモートでアドバイスを行い、アニテラスのスタッフが実践します。
何より、ドッグトレーニングは習うより慣れろなので、犬が教えてくれることもあります。
僕自身も、愛犬デュッカが類い希なるリーダー犬だったため、教えられることがたくさんありました。
アニテラスさんは企業なので、なんでも保護するDOG DUCAとは運営体制が異なりますが、それでも「譲渡会はしない」「面談で決定」というのは引き継いで行っています。
僕も時折お邪魔して、アニテラスの広いドッグランで「育て方教室」や「手作り洋服造り教室」を開催しています。
言うことを聞かせる「しつけ教室」ではなく、
いつでも、どこでも、誰に対しても平気で安心して生活ができるように、ワンちゃんに教え育てる方法を伝える教室です。
散歩の引っ張り、怖くて歩くことができない、飛び付き、あま噛み、あっちこっち不安と興奮で落ち着けないなどを抱えていましたが、皆さん正しいリードの扱い方と気持ちの持ち方を学んでもらい、解決に導いています。
バッチリリーダーウォーク
羨ましいぐらい環境が良いです
カウンターにはもちろん、このクラウドファンディングのチラシがあります