今回はインスタグラムのDMでいただいた質問にお答えさせて頂きました!
日に日に視聴者様の中からドーベルマンの飼い主さんが増えて、大変嬉しく思います!
しかし、そんなドーベルマンライフが始まった飼い主さんたちに待ち受けているのは「躾」
人間とは性質が異なる「犬」という生き物を育てるには、まずは犬社会を学ぶことだと思います。
飼い主になった僕がまずしたことは、犬社会を学び、擬人化の気持ちを捨てたことから始まりました。
ベルを迎え入れた時にはすでに4人の子供がいましたが、まるで人間の子供と感覚が違うことに驚いた記憶がありいます。
ベルが成長するスピードと同じく躾の勉強をしてきました。
ドッグスクールにもベルと一緒に自ら生徒として授業を受けました。
そんな中で学んだことを、今回の質問でお答えさせて頂きました。
私はドッグトレーナーの資格もなければ経験もありません。
一人のドーベルマンオーナーとして、参考程度に聞いていただければと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お仕事の依頼はコチラ
kyokench.info@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓↓↓飼い主お勧め↓↓↓ 
ベル大好物のおやつ(ちゅ〜る)
https://amzn.to/3fBlz7R
ベルのおもちゃ(KONG)
https://amzn.to/3lStEJ2
ベルのリード
https://amzn.to/3lGnH1K
ベルのケージ
https://amzn.to/3GU9u8D
お勧め本「シーザーミランの犬と幸せに暮らす方法55」
https://amzn.to/3oJfM1O
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/channel/UCEtd6E-xvFdURsoQUbHYIOw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人気動画ランキングTOP4】
1「猛省するドーベルマン」

2「マイペースな長女と、強固な絆で結ばれたドーベルマン」

3「パパ嫉妬!?ママにストーカーする愛犬ドーベルマン」

4「マイペースな長女に振り回されるドーベルマン」

5「【ASMR】生の鶏一羽を丸ごと食べるドーベルマン」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ソーシャルリンク】
▼TikTok
https://qr.paps.jp/n992Q
▼Twitter
https://mobile.twitter.com/kyokench
▼Instagram
https://instagram.com/kyokench?r=nametag
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#ドーベルマン #大型犬しつけ #大型犬と暮らす #ドーベルマンしつけ #犬のしつけ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ドーベルマンは非常に飼育が難しい犬種と言われています。
しっかりとした知識を持ち、徹底した躾を行う環境のない方が安易に飼うことはお勧めしません。
また、ドーベルマンの満足のいく運動量も犬種の中でトップクラスです。
・一人暮らし、夫婦共働きなどで家にいない時間が多い
・1日1時間の散歩を朝と夜の二回行く時間、体力がない
など、飼育環境に不向きな中で飼われますと、思わぬ事故に繋がりドーベルマンの印象がさらに悪くなってしまいますので、飼育を検討される方はお気をつけください。

31 Comments

  1. 心を鬼にすることって大事なんですよね😭
    パパさんにもっと色々教えて欲しいです‼︎💕

  2. ビルジャックについて聞きたいのですが
    うちのラブラドールは胃腸が弱くて下痢しやすいのですけどビルジャックはおすすめできますか??

  3. ベルちゃんって人形?
    ってなくらいパパさんの触り放題
    ママさんはお喋りさん🤗

  4. 初めてコメントさせていただきます。いつも楽しく拝見させていただいてます🙇

    ちょくちょくケージが狭い、可哀想等とコメントを拝見することがありますが、うちはホワイトシェパードと中型犬2匹いますが、ケージはなく、もっと狭いクレートです😅普段はフリーにしてますが、来客があったり落ち着いてほしい時にハウスとクレートに指示してます。ホワイトシェパードが子犬の時、ケージを用意したのですが、3個程破壊されて、しまいには柵?をねじ曲げて脱走しました💦鼻がズルムケです😂それから壊されないクレートを用意し、今は落ちつくみたいです☺️しつけ等の考えに共感できる部分がとてもあり参考にもさせていただいてます。これからも楽しみにしています☺️

  5. ママさんが話して
    パパさん話ししたいのに
    まさかのパパさんが喋れない
    って言う感じ😅
    こう言う動画も好きです^_^😃

  6. …ある程度首を上げれるケージで有ればどんな犬達にも問題無いイメージしました。
    身体の不調なら仕方ないけど構ってと吠えるなら完全に無視は有効って確かに聞いた事あります。犬達のそれにいちいち応えるとキリがないですからね…。
    チェーンの首輪は単なるアクセサリーじゃなく実用性高いアイテム…また勉強になります。
    今回は…質疑応答とではなくトークバラエティ番組みたいでしたね。
    なお…休暇中の僕も生活リズムは乱れがちです。特に天気の変わりやすい3月に8月の下旬に置きましては。
    次の動画もお待ちしてます。

  7. テレワーク中のドーベルマンは仕事コマンド入りませんね(笑)
    会社関係者に見られてます。
    YouTube(笑)

  8. 仔犬の夜泣きは無視が鉄則。犬の要求に振り回されてはいけません。ケージは小さいのが鉄則。

  9. 少し休憩しても、サボっていると言われても、困っちゃいますね!

  10. 犬の躾!
    本当に勉強になります!
    我家のトイプードルも小さい時にケージに入れて寝せたら一晩中泣いて、とうとう私のベッドで一緒に寝る様になってしまいました!
    駄目な飼い主です😭

  11. ウケる😂半ばぐらいからパパさんにママさんが被せてて、面白いと思ってたら最後パパさんが気づいた🤣🤣🤣👍ドーベルマンにも種類があるのですね✨

  12. こんにちは。
    次回予告のペットボトル…
    勿論、ぶつけるのでは無く、大きな音を出して、ダメ って事を犬に伝える って事ですよね?
    画的に、ちょっと面白かったですwww

    犬が泣いて出しちゃう人って、それによりどぉーなるか?って考えておられないのでしょうね
    泣く→出す 泣いたら出してもらえる って学習しちゃうんですよね
    無視→諦めさせる が出来ない方が結構居られるみたいですね

    流石です。

  13. サボってるサボってる言われると溢れるほどの言い訳が出てくるパパ🤣
    そんなパパの大ファンですよ❤️
    あんな立派な小屋を、作った!!!!?😳すごっっ…
    夜鳴きについては、ブリーダーさんから絶対無視してくださいと私も言われました💦鳴けば来ると思うとずっと鳴くんで!と。
    心を鬼にするからこそ、大型犬の躾が順調に進むのかもしれないよねー

  14. こんにちは。
    うちの柴犬の紅丸ちゃんは、可愛すぎて甘やかしてしまったので、今はとても扱いが大変です。ベルママが言ってたように小さい頃、鳴いてるのが可哀想でゲージから出してしまったり…でも、ベルパバがしっかりしてたから今の良い子のベルちゃんがいるのですね!!可哀想と思ってしたことが、余計、紅丸にとって可哀想なことをしてしまってたんだなあと動画を観て思いました。ベルママが、ゲージから出したいのを我慢したのは辛かったと思いますが、今はそれが良かったと…良いお話しを聞けました。

  15. マズルの使い方とか躾の仕方、うちはラブラドールだけどほとんど同じようなことしてます。
    犬をコントロールすることが正義だと信じてるわけではないですけど、共生する方法としてはベターですよね。

  16. 狂犬の正体の皆様はじめまして!
    いつも動画拝見させて頂いております。
    パパさんにご質問なのですが、ベルちゃんのゲージの大きさは縦横高さどれくらいのものでしょうか?
    私も一歳未満のドーベルマンを飼っているのでこれから大きくなった時の為に参考にさせて頂きたいです!

  17. 私の愛犬もわがまま吠えはかんっっっぜんにフルシカトでした!

  18. 子犬時代に噛まれたり引っ掻かれたりするよりも!!
    可愛くて構いたいのにケージに慣れさせる為(躾)の無視が一番辛い😭

  19. 来ました~パパさん質問講座(起立、礼、着席)✏️📓📖
    パパさんは良い事を言ってます👏
    ママさん良く喋りますね😅🤣🤣
    紫の字幕よりオレンジの字幕が多くてコントみたいで面白かったです🤣www

  20. うちの大型犬は仔犬の時はケージでいい子に寝ていたんですが、1年ぐらいしたある時を境に、ケージに入らなくなってしまいました。幸い、小さい部屋があるので、夜、又は家を留守にする時な、そこに入れておくと、おとなしくしています。どんなトラウマがあったのかわかりませんが、また、ケージには入れられるようにしたいです。ちなみに、ドアは閉めずに、三食、食事はケージの中でしています。アドバイスがあったら、犬神様のようなパパさんに、是非教えていただきたいです。

Write A Comment